goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

通ライ06('10)

2010-04-11 23:16:39 | 通勤ライド

date   : 4/9(Fri) 往6:34~8:03,復17:19~19:01
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO 23C,sprocket/12~27T,wheel/KSYRIUM SL
route   : 自宅→会社,会社→珍来(夕食)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
往 distance/time  : 44.27km/1:28.48
復 distance/time  : 44.35km/1:42.04
消費cal     : 776+683kcal
【memo】
 一昨日の通ライ。夜更かししてしまい起きるのが辛かった。bikeはこの前のエキップトレのままで汚い。温かくなり予想最高気温も17℃とレイヤリングに悩む。Topsは、ロンスリJersey+薄手のロンスリinner+SKINS。Bottomsはロンタイ、ShoesCoverなしで出発した。足先が冷たく肌寒いが、身体が温かくなると丁度いい良い感じであった。国道6号の桜並木が満開だ。サクサク進む。仕事を早めに切り上げ、帰路は明るいうちに出発できた。いつもの食堂で腹一杯にしたが、Restartすると汗ばんだ身体がこたえた。初のキシSLでの通ライ。
 写真は、先週の日曜日の谷川岳の一コマ。

エキップイベトレⅡ

2010-04-09 23:23:45 | SIX13
date   : 3/28(Sun)
member  : GAYA,BEAT,SHIN,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO 23C,sprocket/12~27T,wheel/KSYRIUM SL
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 104.08km/3:50.27(8:34~16:00)
speed ave/max  : 27.1km/h/49.5km/h
HR ave/max    : 144pm/183bpm
消費cal     : 1718kcal
【MAVIC meter】
distance/time  : 118.56km/4:19.41
【memo】
 初回のエキップトレから丁度一ヶ月たった先月末。菅谷センパイ、飛田センパイを誘いTTL4名で参加した。前日、wheelをKSYRIUM SLに交換し気合いを入れる。昨年購入し2回目の使用となる。CYCLO PAVILIONに集合し慌ただしく受付を済ませ、こ~ぢ館長の説明を受ける。そして緊張のstart。とある土手で一度自転車を降り、4,5名チームで徒歩で歩きながら風除けのrotationを行う。『今日はどこのコースなんだろう』と半ば恐怖心を持ちつつ、進んで行くと前回と同じ周回コースに到着した。休憩pointとなるコンビニの前でチーム分けする。前回の教訓で速いチームには入らないように決めていたが、参加者が前回より少ないのと女性が2名いたこともあり、速いチームに入ってしまう。SHINya含め7名。
 とにかくハイペースにならないように力をセーブし集団の中盤から少し後ろに付く、、、、、が、前回よりも速い。はんぱねえ。途中、アタック仕掛ける人も出てくるわ、登り坂ではスピードおちないわ、半端じゃねえ。最後の一周は一人で泣きそうな声を上げながら何とか走りきる。ボロボロ。あまりにも寒かったので予定よりも1時間早く切り上げ、CYCLO PAVILIONへ戻ることになった。辛くも楽しい一日があっという間に終了した。そして明日は単独で参加。どうなる、、、、汗

終了後にて
 
 

通ライ05('10)

2010-04-08 23:59:49 | 通勤ライド
date   : 3/26(Fri) 往6:38~8:07,復17:19~19:17
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO+ZAFFIRO25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→会社,会社→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
往 distance/time  : -km/1:28.38
復 distance/time  : -km/1:57.14
消費cal     : 742+712kcal
【memo】
 先々週の金曜日の通ライメモ。帰路は十数キロ地点で小雨がぱらつく。次第に雨足が激しくなり土砂降り。全身びしょぬれ、そして極寒。もちろん手は死んでいる。とにかく黙々とpedaling。shift changeもbrakingも困難な状態でなんとか家に到着。『ぐおおおおーっっ』と悶絶。何もできない。服も脱げやしない。shoesのラチェットも摘まめず脱げやしない。やっとの思いで服を脱ぎ風呂へ直行した。湯船に浸かるが30分経っても鳥肌が取れなかった。過去最高の過酷な通ライ、いやRideであった。

翌日の洗車before&after
 

ネイサンとエフサンがほしい!!

2010-03-26 01:06:02 | 無駄に金を使い続ける
 物欲。昨年は対王滝用に定番のグレゴMartinWingを新調したが、今年は無性にNATHANがほしい!そしてLast USAのHardtail Bike canonodale F3 2010。これはアルミMTBのTop Modelです。NATHAN Packsは前面にpocketがあるのがかなりよさげなのです。


Item Name:Synergy 2009
Code No.:5020NG
Price:¥13,650.-(Hydrationpak無)
Feature:
 日本のトレイル事情に合ったシステムの登場です。従来のRACEVEST機能に加えて、サイドからでもbottleを収納出来る大型のメッシュポケットを装備して背中のリザーバー以外からの水分補給も可能になりました。背面のパワーストレッチポケットはウエアーなども驚く程収納出来ます。ドローコードも配備しており、大変便利です。
フロント部分には、収納ポケット配備、胸ストラップ、チューブ止め付き、メッシュポケットサイド、フロント配備、2way Propulsion


Item Name:#020 2010
Code No.:5010N52
Price:¥13,440.-(2L NewBladdert付)、¥8,400.-(Bladder)
Feature:
*3wayPropulsion Harness
*2LHydration bladders装備(bladder無しも有ります)
*フロントには2箇所のflaskホルダー収納ポケット(flaskは別売り)
*本体部2箇所とフロント部に1箇所zipper付き収納
*超軽量の通気性の良いメッシュ素材採用
*重量本体のみ170g
NATHANの代表スタッフDana Millerが開発した画期的なハイドレーションパック。フロントベストはパックの揺れを防ぎ疲労を軽減します。又、フロントから走行中にも水分、食料を補給出来ます。


Item Name:HPL #008
Code No.:5005NG
Price:¥8,190.-
Feature:
 ロードランナーからトレイルランナーまで幅広く使用出来る最軽量のモデルです。必要最低限の1.5LのHydrationBladderを装着可能で、小物、ウエアー等も収納出来ます。通勤ランナー、日帰りのトレイルランにはベストチョイスです。


Item Name:X-CEED
Code No.:4711NB
Price:¥10,290.-
Feature:
 クロスするショルダーベルトによってアスリートの複雑な動きにフィットして腕、肩の動きを邪魔する事なくてアスリートの運動能力を最大限に生かします。
*X-Facter Haness
*2LHydration収納可能なコンパーメント
*NATHANチタニウムベルト採用
*容量 4L(メインコンパーメント部分のみ)
*重量 350g


Model Name:F3
Price:¥249,000.-
写真はデイル心斎橋さんから拝借。FLASHフレーム、この細さにゾクゾクしますね。

通ライ04('10)

2010-03-25 23:45:18 | 通勤ライド
date   : 3/19(Fri) 往6:34~8:11,復18:08~21:00
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO+ZAFFIRO25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→会社,会社→珍来(夕食)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
往 distance/time  : 45.79km/1:30.06
復 distance/time  : -km/1:44.54
消費cal     : 717+722kcal
【memo】
 先週金曜日の通ライメモ。洗車したてのピカピカbikeが路面の水ですぐに汚れた。天気予報は外れ、雨が夜明けまで降っていた。帰路は極寒で真冬に戻っていた。途中いつもの店で夕食としたが再びbikeに乗るととてつもない寒さが全身を覆う。添付写真はその日の後の3連休東北trip一コマ