つれづれなるままに
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!
午前中ならまだライダー映画上映ってるとこ多いんだけど、午後で行かれるのってイオン川口くらいで、イオンシネマだと水曜安くないんだけど、選択肢はないのでしゃーなしで一人で向かう。
そして帰宅してリネンさんを拾ってこちらへ、以前お店に来てくれたおそば屋さんで、今度行きますって言ったので約束は守る…約束というか社交辞令じゃなくて、行くって言ったら行くって感じで。
アクセスは一番近くて岩槻駅、東口に出てロータリの先をそのまま直進、2.5kmくらい先左側、県道48号線沿い。
ビール(中ビン) \550、ウーロン茶 \210、もつ煮込 \450、なめこおろし \450、生酒(大) \880、さば味噌煮 \530、生酒(小) \450、合盛り天ざるセット \1350、三味そば \1050
リネンさんは瓶ビール、キリンラガーね、オレはウーロン茶で…サービスのおしんこは白菜の塩漬け。
まずもつ煮込、味噌味のあっさり煮込み、もつはほどよい歯ごたえでいいね、人参、大根、ネギ。
なめこおろし、うん、さっぱり美味い。
リネンさんは冷酒、大手門という岩槻のお酒、甘口だけど飲みやすいみたい。
もう少しおつまみ欲しくてさばの味噌煮、あんまり頼まないんだけどたまにはいいかと、じんわり味噌が浸みてていいなぁ。
お姉さんに(奥さんでなくて妹さんでした)「マスターがお店にいらしてくれたので来てみたんですよ~」、って言ったらブロッコリーの天ぷらをサービスしてくれたよ、ほわほわで美味いねぇ。
リネンさんはもう一種類の冷酒、愛知の中埜酒造の生貯蔵冷酒、こちらの方が好みみたいです。
〆のおそば、オレは合盛り天ざるセット、冷たいそばとうどんの合い盛りに天ぷらの付いたモノっすな、量的に多いかな~?って思ったらやはり多かった。
おそばはちゃんと繋がっててエッジの立ってる上品なおそば、二八くらいかなぁとは。
うどんはいつもの表現で太麺くらい、コシはそこそこでツルツルシコシコいいね。
つゆはかつおが香って気持ち薄めかと、どっぷりおそばを付けてちょうどいい感じ、こういうのもいいよね、薬味はネギと練りワサビ、と天ぷら用のおろしと生姜のだいしょうも。
天ぷらはカラッとあっさり揚がってます、ナス、ピーマン、かぼちゃ、しいたけ、さつまいも、海老っすね。
そば湯はゆで湯かな。
リネンさんは三味そば、さんみそばと読みます、なめこおろし、山菜、とろろの三種のおそばということで、てっきりおそばは一人前くらいで、三種のつゆなり小鉢がつくもんだと思ってたんだけど、実際はそばは多分一人前半くらいで、それぞれなめこおろし、山菜、とろろがかかっています。
美味いけどこちらも多いよ~、どちらかひとつをシェアしても十分な量だったなと。
--
読み:ときたそばや
最寄駅:東武野田線 岩槻駅
最寄街道:県道48号
住所:埼玉県さいたま市岩槻区飯塚1011
library
--
しかし夕方だとしらこばと水上公園への県道46号は混むね、要は大砂橋への右折車線がなくて渋滞するんだけど…
まあ行き方としては少し遠回りになるんだけど、大間野から県道324号に入って国道16号の近くまで行って46号に入る方が多分早いんじゃないかなと思うかな~。
午前中は用事、朝メシ抜いてなんでいつもの立ち食いそば(椅子あるけど)いくかなと思ってたんだけど、前の日にごはんがだいぶ余っちゃって、にぎりめし持ってけってなっちゃったワケで、お茶買ってですませちゃった
そういうわけで昼頃終わってこちらへ、やはり15時までの営業みたい、以前いた年配の多分お母さんがいらっしゃらなかったんで、もしかしたらなにかあったのかもしれません…なので人手不足で時短営業なのかも。
瓶ビール 大瓶 \650、パリふわチキングリル \650、月見とろろせいろ \1000、イカ天おろしぶっかけ \1150
リネンさんは瓶ビール、前から大瓶だったっけ?
おつまみにチキングリル、うん、やはりパリパリで美味いね、付け合わせのゴボウ天?と大根甘酢漬けもいいよ。
そしてオレは月見とろろせいろ、美味いなぁ、とろろも相当いいね。
リネンさんはイカ天おろしぶっかけ、イカ天二本は多いって、美味いんだけど。
そば湯でごちそうさまでした。
--
読み:やなぎしまそばどころ やじろべえ
最寄駅:東武スカイツリーライン 谷塚駅
最寄街道:県道104号
住所:埼玉県草加市柳島町852-1 サンフレア
library
--
やっとお休み、珍しくと言うか数年に一度しかない金曜休(前回は結婚式がらみだったから四年弱前)、どうせなら水木休店を探そうと思ったら近場であった火水木休店。
アクセスは牛田駅と京成関屋駅、牛田駅は駅出たら右方向、関屋駅は北口を出たら左方向に進みすぐの道を右折して線路を渡る、そのまま直進して一方通行に入り大体100mちょい先右側。
ビール(プレミアムモルツ中瓶) \600、蕎麦味噌 \400、だし巻き玉子焼き \800、菊姫「鶴の里 生原酒」 \900、おつまみセット \1200、天せいろ蕎麦x2 \1600
席に着いてすぐにそば茶を出してもらえます。
リネンさんは瓶ビール、プレミアムモルツね、お通しは揚げそば、オレは何かソフトドリンクと思ったんだけど、お酒以外は置いてなかったよ。
おつまみセットを頼もうかなと思ったんだけど、蒲鉾がなくてできないんですよって言われちゃったんで蕎麦味噌と玉子焼きを。
蕎麦味噌、香ばしくて蕎麦風味もあってかなり美味いね、蕎麦味噌はじめて食べたかも。
玉子焼き、三つ葉が入ってます、焦げの渦巻きの全くない綺麗で上品な玉子焼き、出汁風味も甘さもホントにいい塩梅、美味いなぁ。
リネンさんは菊姫、上品な辛口で、口に入った瞬間上品な日本酒の香りがして、飲み込んだあと上品な辛口の後追いを感じる…って言ってます。
途中で宅配便が届いて、「おつまみセット出来るようになりましたけど召し上がりますか?」って言われたんでお願いしました。
銀杏の素揚げ、牡蠣のオリーブオイル浸け、板わさ、銀杏好きなんすよねぇ、牡蠣はニンニク入ってたんでひとつだけいただきました、板わさは鈴廣のモノ、間違いなく美味い…宅配便で手配してるんすねぇ。
おそばは天せいろを二人前、まず天ぷらが先にきます、ナス、海老二本、獅子唐、舞茸、海老の後ろにさつまいも。藻塩と天つゆでいただきます。
カラッとサクッとホントに美味い、藻塩も天つゆもどちらもいいよ。
ほとんど天ぷらを食べた頃におそばがきます。
きちんと繋がった細めな上品なおそば、コシあって結構冷たく冷やされてます、そば粉の風味もいいし相当美味いよ。
おつゆは濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい濃度と塩梅でものすごく好み、薬味はネギと山葵、ん~おろしが欲しいかなぁ。
そば湯濃くなく薄くなくでホントいい塩梅、じんわり美味いよ。
最後デザートでコーヒーゼリーがついてきます、なんかいいなぁ。
--
読み:そば あららぎ
最寄駅:東武スカイツリーライン 牛田駅、京成本線 関屋駅
最寄街道:墨堤通り
住所:東京都足立区千住東2-19-16
library
--
年内最後のお休み、昼はこちらへ。
焼酎【蕎麦焼酎 雲海】そば湯割り \300、もつ煮込み \500、きのこそば+月見 \900、ピリ辛うどん \900
リネンさんはそば湯割り、今まで飲んだことなかったのに、前回インフルエンザの予防接種後でアルコールひかえてそば湯だけいただいて、結構美味くてハマったって、ワサビ入れすぎですが…
とりあえず煮込み、安定な美味さ。
オレはきのこそばに生玉子トッピングで、うんあったかいお出汁美味いなぁ、きのこ成分なのかな?少しだけトロトロになるのもいいし…きのこはしめじと舞茸。
おそばはちょっと切れ切れになっちゃうのは仕方ないかな。
リネンさんはピリ辛うどん、こちらも間違いなく美味い。
--
読み:まるか
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:国道4号
住所:埼玉県草加市西町879-1
library
--
午前中は市の検診、朝メシ抜いてなんで検査すべて終わってからこちらへ。
冷しちくわ天そば \580、冷し山菜そば \570、おにぎり 明太子 \160
オレは冷しちくわ天そば、うん冷えてて美味いね、ちくわ天も安定の美味さ。
リネンさんは冷し山菜そば、好きだねぇ。
それと明太子のおにぎりを半分ずつ、まあ優しい味わい。
--
読み:けごん まつばらひがしぐちてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 獨協大学前<草加松原>駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市栄町3-5-18
library
--
つづいて昼はこちらへ。
アクセスは上長瀞駅、駅出たらそのまま三角形のロータリの先を直進、100mくらい先左側。
ビール(大ビン) \800、みそおでん \500、天ぷら盛合せ \1300、くるみそば \1100、つけとろそば \1100
リネンさんは瓶ビール、こちらはキリンラガーでやはり大ビン、お通しは大根の酢漬け。
まずみそおでん、甘じょっぱい味噌いいよね。
そして天ぷら盛合せ、カラッとさっぱりあがってます、どれも美味い、かぼちゃ、さつまいも、舞茸、万願寺唐辛子、海老、人参、ナス、抹茶塩付いてきます、天つゆは付きません。
オレはくるみそば、そばはきちんと繋がっててエッジも立ってる、そば粉の風味はそこそこくらいかと思うけど、くるみつゆで食べるのでそこまで求めなくてもいいかもとは思った。
くるみつゆはもう少しくるみが強い方が好みかなぁ、さっぱりしちゃってたかも、美味いけどね。
薬味はネギとレモン。
ハスとひじきの煮物が付きます。
リネンさんはつけとろそば、とろろつゆも美味いねぇ。
そば湯はゆで湯かな。
--
読み:うちだ
最寄駅:秩父鉄道 上長瀞駅
最寄街道:国道140号
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1503
library
--
朝歯医者があるだけで昼は障子の張り替え、なので昼は近場の「一品香」へ行こうと思ってたんだけど、店の前まで行ったら開いてない、ホワイトボードに「12時10分開店です」って書いてあって、現在は11時40分で30分後か~って、じゃあ近くのそば屋にするかってことでこちらへ。
アクセスは草加駅、東口に出てロータリの先をそのまま直進、200mちょい先の草加駅入口交差点を渡って右折、400mくらい先の路地を左折、100mくらい先左側。
キリンビール(中) \600、もつ煮 \550、みつせ鶏焼つくね \400、冷酒 \450、鱧天せいろ \1600、天然海老と帆立の貝柱の天ざる \1700
リネンさんは瓶ビール、一番搾りでした、お通しはじゃがいもの煮物。。
おつまみにもつ煮、抹茶碗みたいな器かわいいな、優しい味噌味で柔らかいモツ、美味くないわけないね。
それとみつせ鶏焼つくね、みつせ鶏は聞いたことなかったけど佐賀の地鶏みたいですね、ミシッとしたつくねで旨味十分、いいねぇ。
さらにリネンさんは冷酒、銘柄選べないで「銀盤」の瓶、富山のお酒みたいね、まろやかで飲みやすくて若干辛口だそう。
そしておそばへ、オレは鱧天せいろ、サラダとデザートついてきます。
サラダはトマト、きゅうり、レタス、タマネギ、リーフレタスかな?ゴマドレッシングで。
おそばは手打ち、きちんと繋がっててエッジ立っててコシは十分、そば粉の風味はふわっと香るくらいかな。
つゆは結構濃いめで甘め、ドボンとつけるとヤバいのでチョンとだけつけて、うん、ホントにしょっぱ甘い。
薬味はネギと練りワサビ、まあ十分。
天ぷらは大きめな鱧二切れ、大葉、茗荷、茄子、鱧の天ぷら美味いなぁ、気持ち穴子っぽさはあるけど、でかくてこちらの方がかなり上品かな。
リネンさんは天然海老と帆立の貝柱の天ざる、天ぷら以外は同じかな、天ぷらは海老、アスパラガス、舞茸、帆立が二個、やはり海老美味いなぁ、帆立は若干苦手なんで味見しませんでした。
そば湯はゆで湯、薄めだけど十分。
デザートにバニラアイス、優しい甘さ。
--
読み:きこうちや
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市吉町1-2-39
library
--
つづいてこちらの水休店、以前から食べてみたかったけど、なんとなく機会逃しちゃってた店ってことで。
アクセスは南桜井駅、南口出てロータリの先をそのまま直進、300m弱先の交差点を右折、200mくらい先の交差点を斜め左方向へ入る、道なりに600mくらい先左側。
お通し \242、菊姫 山廃純米(お燗) \990、板わさ \770、〆張鶴 吟醸 \1210、天ぷら \1430、三色x2 \1540x2
お茶の湯飲みかっこいいなぁ、織部。
リネンさんは菊姫をお燗で、なんとなく肌寒いし。
お通しは大根とホタテのひもの煮物、優しい甘さで美味いね。
板わさ、かなり高級な蒲鉾で相当美味い、ワサビもいいし、白いのはわさび漬け、茶色のはワサビの葉っぱの醤油漬け。
リネンさんは〆張鶴の吟醸を冷酒で、酒器スゲーな、ガラスのお銚子で真ん中に氷が入ってる、もちろん混ざらないようになってるし、香りはすごくいい。
そして天ぷら盛り合わせ一人前、車エビは水槽から生きてるのを網ですくってで、当然頭も付いてます。
他にはナス、スナップエンドウ、さつまいも、舞茸、小さい貝柱を大葉で巻いたモノ…食べてもなんだか分からなかったけど、大女将さんが教えてくれました、どれも間違いなく美味い。
そしてふらりとも三色、せいろと田舎、しらゆきの三種盛り、せいろと田舎は十割って言ってました。
まずせいろ、細めで上品きちんと繋がっててコシはそこそこ、そしてそば粉の香りがホントに素晴らしい。
田舎、太めでコシというかだいぶ硬め、なので噛みしめながら食べるのでそば粉の風味がさらに口内に広がる感じ、リネンさんは一番のお気に入り、オレはせいろが一番いいかな。
しらゆきは要は更科そば、そば粉の風味は落ちるけどコレはコレでいいかな。
つゆは鰹の香りがすごく香って少し甘みある感じ、辛すぎず甘すぎずバランスいい気がします、すごく美味いし。
薬味はワサビ、ネギ、おろし、ワサビは当然美味いしネギが上品、おろしはもっともっと量が欲しい。
そば湯はトロトロまではいかないけどまあまあな粘度、これまた風味が相当いいよ。
#ま、お値段はそこそこしちゃうけどね。
--
読み:すずあん
最寄駅:東武野田線 南桜井駅
最寄街道:国道4号
住所:埼玉県春日部市水角645
library
--
リネンさんの用事の日なので昼抜きで病院へ、採尿採血終わって夜にお金使うのは確定なんで昼は節約ってことでこちらへ。
肉そば \640、おにぎり 鮭 \150、山菜そば \450、おにぎり 明太子 \150
オレは肉そばと鮭のおにぎり。
肉そばは豚ロースとタマネギを甘く煮たのが乗ったおそば、肉の脂分が汁に混ざっていい感じにオイリー、まあオレにはちょい濃いめではあるんだけど。
タマネギもいい感じにクタってて、そこまで苦手な感じはしなかったのはよかったかなと、まあ半分くらいリネンさんに引き受けてもらったんだけど。
鮭のおにぎりはやはりでかいけどにぎりたて美味いね。
リネンさんは山菜そばと明太子おにぎり。
--
読み:けごん まつばらひがしぐちてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 獨協大学前<草加松原>駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市栄町3-5-18
library
--
用事を終えていったん帰宅、昼は行ってみたい店あったんで向かったんだけど昼貸切だったよ、平日貸切?と思ったら春休み期間か。
ん~どうする?ってぐるっとどこかって、竹ノ塚駅近くの町中華へ行ったらCLOSED、臨休かね?
まあ、じゃあってことで、気持ち遠出して美味いそば食いに行くかってことに。
二度目の訪問、前回は2018年。
本醸造 辛丹波 \600、わさびいも \400、天ぷら盛り合わせ 小 \900、ぶっかけ \1000、おろし \890
リネンさんは辛口のお酒ってことで辛丹波、辛くて美味しかったって、お通しは揚げそば。
そばがきお願いしようかと思ったらお昼は忙しいのでお断りしてるんですよって言われちゃったんで板わさと思ったら直前で完売、とりあえずわさびいもをオーダー。
まあ普通のとろろッスな、美味いのは間違いないね。
そして天ぷら盛り合わせを小さいので、有頭エビ、ナス、舞茸、さつまいも、平さやインゲン、カラッと美味いなぁ、岩塩も天つゆもいいね。
オレはぶっかけ、細めの上品なおそばはキンキンに冷えててコシ十分、コレは相当美味いよ。
具はおろしと天かす、きざみ海苔、胡麻、温泉玉子、いや~最後にはグズグズにまぜまぜして美味いなぁ。
リネンさんはおろしそば、うん、こちらも美味いね。
そば湯はなんとなくトロトロよりは少し粘度低め、でももちろん美味いよ。
--
読み:じゅうきち
最寄駅:JR常磐線、東京メトロ千代田線 綾瀬駅
最寄街道:川の手通り
住所:東京都足立区綾瀬1-33-16
library
--
リネンさんの通院の日、午後で昼メシ抜いての採血採尿、診察までの間にこちらで昼、冬休みあるんでちょい節約。
アクセスは獨協大学前駅、東口に出てすぐ左方向へ進み目の前。
コロッケそば+玉子 \480+80、おにぎり 梅 \130、天ぷらおろしそば \600、おにぎり 明太子 \150
オレはコロッケそば、おつゆはちょい甘めな感じで優しい味わい、悪くない。
そばは若干柔めな印象、でもズルズルすするのはいい感じ。
トッピングはネギとワカメ。
コロッケは揚げたてではないけどしっとりしてる感じでもなくてサクッとしてる、まあ後半グズグズ崩して食べるのが美味いのでその辺は…
おにぎりは梅をチョイス、結構大きめで注文後に握ってくれるみたい、さっぱりといただきました。
リネンさんは天ぷらおろしそば、冷たいぶっかけ系いっちゃったよ…うん、さっぱりしてて美味いんだけどねぇ。
おにぎりは明太子。
--
読み:けごん まつばらひがしぐちてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 獨協大学前<草加松原>駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市栄町3-5-18
library
--
いったん帰宅で夕方まで休憩、夜はこちらに。
神亀(一合) \400、カキフライ 5粒 \750、パリふわチキングリル \600、ブラックニッカハイボールx3 \450x3、たこわさ \350、かしわ天 \600、せいろ(大盛) \900、お代わり麺つゆ \150
リネンさんは神亀のお燗を一合、日本酒らしい香りだね。
まずカキフライ、あっつあつフワフワで美味いね、タルタルソースとからし、レモン醤油、あと半個はからしソースでいただきました。
そしてパリふわチキングリル、うん美味い、照り焼きいい味だし、左が大根の甘酢漬けと辛味噌、右がゴボウのフリット?
リネンさんはハイボール、計三杯いっちゃった。
おつまみもう少し欲しくてたこわさ、まあ普通。
〆は一人前ずつは多いなってことでせいろ大盛でおつゆ二つもらって、あとかしわ天を…
かしわ天やはりでっかいなぁ美味いけど、二枚塩で食べて最後の半分はつゆにつけちゃった。
せいろも間違いないね、大盛は三段になるみたい、そば湯もいい感じ。
--
読み:やなぎしまそばどころ やじろべえ
最寄駅:東武スカイツリーライン 谷塚駅
最寄街道:県道104号
住所:埼玉県草加市柳島町852-1 サンフレア
library
--
いったん帰宅して休憩、夜はこちらへ。
本日のショートコースx2 \3000x2、ウーロン茶 \500、ふぐひれ酒 \800、厚岸産殻付き生がきx2 \900x2、余市産あん肝旨煮 \900、明石産一本釣り鰆 藁焼き \1180、緑茶 \500、ホッピー白x3 \300x3、氷 \200、カットレモン \300、そば茶 \550、生ビール キリン一番搾り \700、山口産 自然薯そば(大盛) \1530、だし \100(+消費税)
本日のショートコースはこんな感じ、あとトイレの小物。
飲み物はオレはウーロン茶、リネンさんはふぐのひれ酒、香りいいなぁ。
まずアラカルトの生がきが…すだちを搾ってまず柱と内臓じゃない部分だけを食べて、ポン酢をかけて残りを食べる感じで、いやいいねぇ。
さらにあん肝旨煮、はじめて食べた、アンキモってポン酢か鍋くらいしか食べたことなかったけど、旨煮ってすごいや、すでに煮てあって冷たいんだけどちゃんとアンキモだったし。
リネンさんはキープしてた金宮でホッピーとカットレモンをもらって。
そしてコースの酢の物から、メニューには太刀魚って書いてあるんだけど、実際はなくなっちゃったのかコハダでした、サイズ的にもコハダかな。
他には岩もずくと梅肉は書いてあるけど、あとはゼンマイ、菜の花、数の子、湯葉も入っています、酢は土佐酢ジュレかなぁ?
さらに蓮根饅頭揚げ出し、出汁美味ッ!!ワサビも合ってる。
アスパラとエビの他は、ふき、ヤングコーン、百合根、シャキシャキホクホクの歯ごたえの違いが面白い。
オレは緑茶に。
アラカルトの鰆の藁焼き、あ~ホントあっさりしてて香ばしくて美味いよなぁ。
コースの目鯛刺し、薄造りは結構珍しいかも、ポン酢とゴマダレがついてきます、まずポン酢で食べてつづいてゴマダレ、さらにワサビだけを挟んで、最後の一枚はゴマダレにポン酢を混ぜて…ヤバい、混ぜたのが一番美味い。
そして銀鱈西京焼き、外のメニュー見た時に銀鱈西京焼きだ!!ってだいぶ喜んじゃったし…ほわほわホロホロですごく美味いし、ホント大好き。
カステラ玉子は白身とか芝エビを練り込んでるヤツかなぁ?もしそうなら銀座とかにある超高級寿司屋のメニューだよ。
オレはそば茶に。
コースの最後は大山鶏豆乳小鍋、豆乳鍋いつ以来だろ、ウチだと豆乳鍋苦手な人いるんでやらないからものすごい久しぶり、鶏肉は柔らかいけど肉感はだいぶ感じるそして旨味がすごいよ、つみれもすごい旨味、セリもいい風味と歯ごたえ、油揚げは京揚ってモノか、油揚げよりはちょい厚めで出汁を相当吸ってる。
あとはしめじとネギ、苦手なネギすら美味いってなに?
おしんこはさっぱり、左上からきゅうり、大根、赤カブ、山芋、人参、上手く漬けるなぁ。
リネンさんは金宮が終わっちゃったんで、とどめに生ビール。
〆は自然薯そばを大盛でおつゆ二つオーダー、自然薯やべぇ、別にはじめて食べるわけでもないのにこの衝撃、なんなんだ!?美味すぎる。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--
大晦日、早めに終わって食べに行こうって感じで。
ビール【サッポロ 中ビン】 \500、板わさ \400、日本酒【小野川 一合】お燗x2 \400x2、もつ煮込み \500、合鴨つくね \250、天ぷら盛合せ \650、きのこせいろ \800、とろろせいろ \900
リネンさんはまず瓶ビール、そして板わさを、いい蒲鉾。
そしてお燗に、計二本。
さらにもつ煮込みと合鴨つくね、うん、相変わらず美味いね。
おそばと一緒に天ぷら食べたいねってことで天ぷら盛合せ、エビ、キス、ししとう、かぼちゃ、舞茸、ナス、サクッとしてて美味いね。
〆にオレはきのこせいろ、細めの上品なおそばにあったかいきのこ入りおつゆ、きのこは舞茸としめじだけかなぁ、美味いなぁ。
リネンさんはとろろせいろ、こちらもいいね。
--
読み:まるか
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:国道4号
住所:埼玉県草加市西町879-1
library
--
そういうワケで今年もお付き合いありがとうございました、来年は少しでもいい年になるといいッスね。
少し買い物してからいったん帰宅、夕方Aさんと待ち合わせてこちらへ、日本シリーズ見たいけど休みの都合上しゃーない。
Aさんと行くのは本来なら12月くらいかなぁって思ってたんだけど、Aさんと休み合っちゃったてのもあるし、11月はまだAさんのシフト出てないし、ちょっと予定入ってて無理かもって感じだったので…じゃあ行っちゃいますかってことに。
Aさんがブリの藁焼きと塩角煮を食べてみたいって言ってて、予約の時にその旨を伝えて用意していただきました、マスターもママもありがとうございます。
本日のショートコースx3 \3000x3、ウーロン茶 \450、氷x2 \200x2、炭酸水x4 \300x4、レモンx2 \300x2、緑茶(ピッチャー) \400、北海道産 ぶり 藁焼きx2 \980x2、緑茶 \450、金宮ボトル \2400、山崎ハイボール \700、南高梅x3 \250x3、塩辛x2 \1100、塩角煮x3 \900x3、牡蠣フライx1.5 \1320、そば茶 \500、白子焼きx1.5 \2250、白子ぽん酢x1.5 \2250、福井産 辛み大根 辛みそば \1280、だしx2 \100x2
本日のショートコースはこんな感じ、煮穴子玉子とじがなくなっちゃってて、銀鮭とカマンベールチーズの湯葉揚げに変更でした。あとトイレの小物。
Aさんはボトル入ってる金宮で緑茶割り、リネンさんはレモンサワー、緑の皮のレモンスゲーな、オレはウーロン茶。
サンマ有馬煮、有馬煮は有馬山椒を粒のまま一緒に煮込んだものッスね、いきなり相当美味いし。
付け合わせはインゲン、カボチャ、しめじ、どれもいい味。
秋野菜柿酢和え、柿酢が独特な柿の甘さプラス酸っぱくて、風味がすごくいいね、野菜はカブ、ニンジン、と海老。
オレは緑茶。
つづいて左がコースのサワラの藁焼きと、真ん中と右はアラカルトで頼んだブリの藁焼き、二人前を三人に分けてもらいました。
あ~、オレ的にはやはりサワラが好きかなぁ香ばしくてねっとりしてて、ブリも脂の旨味がいいんだけど比べちゃうとやはり、カツオもあったら三種頼んでたと思う。
リネンさんは山崎ハイボール。
アラカルトで頼んだ塩辛、二人前を三つに分けてもらいました、さっぱりした塩辛で、オレのとは違うけどこれはこれですごく美味い。
金宮一本追加でリネンさんは梅干しもらって梅干しサワー、梅干しでかくて美味いなぁ、三個は一人ではあきらかに多いのでAさんに一つ引き受けてもらいました、オレも半個くらいもらって。
コースに戻ってカマス若狭焼き、若狭焼きはウロコを残してパリッと香ばしく焼く焼き方ね。
カマスってイマイチあんまり好きじゃなかったんだけど、ココで食べるとなんでも美味しく食べさせてくれるのはすごくいいよねぇ。
菊蕪も煮枝豆もいい箸休め。
コースの最後は銀鮭とカマンベールチーズの湯葉揚げ、はぁ~スゲぇ、正直なんじゃこりゃって、湯葉はパリッと中のはチーズと鮭でクリームコロッケみたいな食感と風味、来るたび来るたび新たな発見というかがあってホントにスゴい。
むかごと銀杏も大好き。
オレはそば茶に。
そしてリクエストしてた塩角煮、ウチらはもう食べ慣れてはいるんだけど、改めてやはり美味い、Aさんも感動してたし。
アラカルトのカキフライ、一人前二個のようで1.5人前にして三皿に分けてもらえました、今回はホントにこういう細かい心遣いありがたかったね。
カキはでっかくてほわほわで、自家製タルタルソースも美味いよ。
そして三人とも大好きな白子の焼きとポン酢を注文、焼きはあったかくて香ばしくてトロッとしてて、ワサビも合うけど梅肉もホントに合うね。
白子酢もあったかいんだった、これだよねぇこれ、菊花とワカメもいい感じ。
お新香もいつもの通り美味いよ。
〆はいけないかな?って思ってたんだけどリネンさんがどうしてもって言うので辛みそば一人前を三人で、おつゆ三つもらって。
おそばは三皿に分けてくれました、別にせいろ一枚でもよかったんすけどね。
そしておろし美味いなぁ、辛いけど相当いいよ。
#というわけでいつもよりもだいぶ使っちゃったけど、Aさんも喜んでたし、さらに新たな感動もあってよかったなって思うね、まあ今年はもう一度行けるか行けないかワカランけど、また楽しめたらなぁとは。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--