goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

麺屋 光 KOU

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
続いてこちらへ。

アクセスは湯河原駅、出たらロータリを直進、階段とエレベータがあるのでおりてそのまま直進、300mくらい先左側。

ラーメン 並 \650

スープは魚介中心ですかね、節系はだいぶ香ってると思うんだけど、煮干しも入ってるよね?若干酸味がありますが気にならない程度、醤油ダレの塩梅もオレにちょうどいい。

麺は細めのちょいちぢれ、コシはそこそこでスープが持ち上がる、このスープにはこの麺が合ってる気がします。

あぶってあるチャーシューは肉感たっぷり。
メンマしゃくしゃく、水菜もシャキシャキ。

途中で自家製の柚子胡椒を入れるといいと言われたので投入、いいね、元々柚子皮が入っててほんのり柚子風味なんだけど、柚子胡椒が加わって柚子風味全開になってピリッと辛みも加わって、引き締まった印象になったかな。
赤い柚子胡椒見たことなかったけど、青唐辛子でなくて赤唐辛子ベースなんでしょうか?

--
読み:めんや こう
最寄駅:東海道本線 湯河原駅
最寄街道:県道75号
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-11-13

らぁ麺屋 飯田商店

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
そして、東名→小田原厚木→真鶴道路で湯河原まで、11時40分頃着いたかな、途中海老名でトイレ休憩したけど。
とにかくここ数年の超宿題店、店名だけは何度聞かされたことか、湯河原へはそうそう来られないからね、ま、来ちゃえば「人間国宝美術館」とか見たいモノはあるんだけど。

アクセスは湯河原駅、出たらロータリを直進、階段とエレベータがあるのでおりてすぐ左方向へ、500mくらい先右側。

店内に3人店外に8人並んでるし、結果丼出てくるまで40分かかりました。

醤油らぁ麺+味玉(比内地鶏) \700+100

美味ぁ、なるほどこれはスゴイや。

スープは鶏清湯、比内地鶏みたいですね、すっきりしつつしっかり出汁が出てるんで出汁感はかなり濃厚、チー油はちょっと多めかなと思うけどいいね、醤油ダレ由来か分からないけど酸味とえぐみが少しあります、まあアクセント程度ですけど。

麺は中くらいの太さのストレート、コシ十分でャNャNした食感、いいね好き。

チャーシューは濃いめの味付けであぶってある豚チャーシュー、それと鶏チャーシュー、ささみかな?でもパサついてなくてしっとり、いいねぇ。

味玉もゼリー状、美味いッス。

--
最寄駅:東海道本線 湯河原駅
最寄街道:国道135号、県道75号
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14

ニュータンタンメン本舗イソゲン 追分店

2013-02-03 | ラーメン 神奈川
つづいて、やっぱり疲れてるんで温泉行こうと、色々調べて最後溝の口の「スラサ」に行きやすいなと思った「溝口温泉 喜楽里」で大体2時間半くらいノンビリーと、で「スラサ」へ向かったら電気付いてねぇ!臨休!?…木曜から休みとってるんじゃん、いやいやマジメに凹んだけど場所確認しただけだな~、そういうワケでどうしても口がカレー口になっちゃってるんで、カレーじゃないけどこちらへ行こうと決意、直線距離で10kmもあるんだけど。

ちなみにニュータンタンメン系は草加の「らーめん堂」でしか食べたことのないヘタレッすけど、

アクセスは浜川崎駅、北に出て首都高横浜線の下を右方向へ、600mくらい先の新川通りを左折、800mくらい先左側。

チャーシュー入タンタンメン(辛さ普通) \1000

おー、美味~い。

スープは確かに辛いけど美味いねぇ、溶き卵フワフワでだいぶ辛さはごまかされてる感があるけど、このジャンク感は確かに魅力的、でも濃いな~。
あぁ、ニンニクがコロコロ入ってる、一口目からかなりニンニクに支配されちゃってる。

麺は中太ストレート、モチモチしててかなり好き。

チャーシューは多少の肉感があっていいね。

#ごはんいきたかった~。

--
読み:にゅーたんたんめんほんぽいそげん おいわけてん
最寄駅:JR南部線 浜川崎駅、川崎新町駅
最寄街道:新川通り
住所:神奈川県川崎市川崎区大島上町18-5
--
うん、川崎のソウルフードたる実力をかいま見た気がしたかな、コレは確かにハマるでしょ。
ウチらのソウルフードとなると「珍来」っすかねぇ。

帰り、東京ゲートブリッジをはじめて渡ってきたよ、一般道だから橋の上で停まることもできたんだけど、ちょっと…いや、かなり迷惑なんで自粛。


つけめん 三三七

2012-11-09 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ、サード→セカンドの順になったのは、西口で「ルーシー」後に東口のシネチッタで「マクロス」で、そのインターバルになんで、セカンド→サードとはいかなかったっすねぇ。
あと、比べるためにつけ麺しばりに、「つけめん 玉」のは昔すぎて比べられないけど。

アクセスは川崎駅、東口に出てロータリを右方向へ、ロータリの右側をヨドバシを右に見ながらチッタ方向へ、100m先の京急線のガードを越えたらガード沿いを右折、300mくらい先の大通りを左折、100mくらい先左角。

「つけめん 玉」のセカンドブランドです。

つけ麺 一番搾り 並盛200g \750

麺は黒いつぶつぶの見える全粒粉でしょうか?太麺ほぼストレート、モチモチしててコシ十分で美味い。

つけ汁は鶏煮干し、透明度が高くてサラサラあっさり、鶏も煮干しも主張は弱め、逆言えばすごく食べやすい。
まあそれでもオレにはしょっぱいんすけど。

麺を残してスープ割り、お!!煮干しがかなり強く出てきた苦みも結構ある、スープ割りで個性が強くなるのは面白いな~。

--
読み:つけめん さんさんなな
寄駅:JR(他) 川崎駅
最寄街道:国道15号
住所:神奈川県川崎市川崎区小川町9-7
--
最後シネチッタで「マクロスFB7」。


玉 赤備

2012-11-09 | ラーメン 神奈川
川崎へ移動して「ゴティックメード」と「くろねこルーシー」のハシゴ、そしてこちらへ。

アクセスは川崎駅、東口に出てロータリを右方向へ、ロータリの右側をヨドバシとさいか屋を右に見ながらチッタ方向へ、200mくらい先の銀柳会商店街似左折して入る、すぐ右側。

「つけめん 玉」のサードブランドです。

つけめん 並盛 \780

麺は太麺ストレート、ツルツルシコシコモチモチでコシ十分、小麦の風味のする美味い麺っすね。

つけ汁は濃厚な豚骨魚介、オレにはやっぱり結構濃いめな塩梅だけど、うん安定感ある美味さ…少々食傷気味ではあるんだけど美味いもんは美味いし、まあでも食傷気味といってももう定番になってるってことなんすよね。

チャーシュー柔らかいし、なるとうれしい。

麺を残してスープ割り、あぁやっぱり汁麺だったなぁ。

--
読み:ぎょく あかぞなえ
寄駅:JR(他) 川崎駅
最寄街道:国道15号
住所:神奈川県川崎市川崎区砂子2-2-1


厚沢食堂

2012-10-21 | ラーメン 神奈川
続いてこちらへ。

アクセスは直線距離だと与野駅や東浦和駅が近いけど、分かりやすいのは北浦和駅、東口に出てそのまま直進、100m先の三叉路は右方向へ、道なりに4kmくらい直進右側。市立病院や浦和博物館のちょっと手前。

Aセット 半チャン+ラーメン \800

ラーメンは、しごくシンプルな醤油ラーメン、鶏ガラ+魚介でしょうか?醤油ダレの塩梅もかなりいい感じ、基本香辛料系は使わないんだけど、こういうのにはやっぱり胡椒が合うね。

麺は細めのちぢれ、コシはほとんどないけど悪くはない。

半チャーハンも味付け的には薄めの部類に入るでしょう、パラパラではないけどそれほどしっとりでもないかな、こちらもシンプルに美味いっす。

--
読み:あつざわしょくどう
最寄駅:JR京浜東北線 与野駅、北浦和駅/武蔵野線 東浦和駅
最寄街道:
住所:埼玉県さいたま市緑区三室2456
--
しかし、ラーメンの他にそば、うどん、カレー、オムライス、うな重、丼モノ、定食(しょうが焼きとか)、あと冷や麦とか煮込みとかあってすごいねぇ、一瞬カレーラーメンいきたくなったし。


冨士屋

2012-02-05 | ラーメン 神奈川
平和島シネマサンシャインで「ALWAYS」、そしてこちらへ、下道でゆっくりと行ったんだけど夜の部開店1時間前だった…開店17時だと思ってたら17時半でした、食べログだと17時になってるしな~。

アクセスは和田町駅、南側の階段を降りて右方向へ、すぐの道路(線路と平行に進む道)を左方向へ、すぐ左側。

黒たんめん \800

おぉ!!すごいビジュアル、要はタンメン+マー油なんだけどよう考えたって。

スープはサッパリ塩スープ、マー油の風味はやっぱり凄くてかなり支配されてて相当ジャンク、ホント可能性は無限だよな~。

麺は中太くらいの平打ち麺、熱々のマー油も一緒に持ちあがってくるんで相当熱い。

野菜は若干やわめで、もうちょっとシャキシャキ感があればよかったなとは思うけど、悪くはないッス。

SA氏はラーメン \550、逆にビックリするほどのオーソドックスラーメン、東京風っすかね。

--
読み:ふじや
最寄駅:相模鉄道本線 和田町駅
最寄街道:八王子街道
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区星川3-6-18
--
17時半開店なので、時間がギリのSA氏は相鉄線で横浜へ、オレは隣の上星川駅近くの「満天の湯」でのんびりーと、そして終了後SA氏をピックアップして帰宅、SA氏がもう1杯行く?って言ってくれたんでもっともっと真剣に考えておけばよかった。

横浜から高速乗ると八潮南まで900円で来られるのね、今までより安くなってるのはちょっと嬉しい。
ま、今ETCのヒューズ切れちゃってて使えないから近距離だと損なんだけど、近距離なら乗らないからいいか。


本気うま亭 本店

2011-11-12 | ラーメン 神奈川
海老名TOHOで「カイジ2」、「ツレ」とか見ないとならんのあるんだけど時間合わなかったなぁ。
そして「ここち湯 相模原店」で2時間半くらいのんびりーと、そしてこちらへ。

アクセスは南橋本駅、西に出てそのまま斜め左方向へ直進、100m先のT字路を右折、200mくらい先のセブンイレブンのある交差点を左折、500mくらい先のY字路を右方向へ、300mくらい先の県道63号を渡って左折、300mくらい先右側。パチンコのジャパンニューアルファ相模原店敷地内。

てるてラーメン \500

スープは白濁豚骨なんだけどあっさり風味、でもかなりしょっぱ目で味の方は濃い~感じ。

麺は低加水の極細ストレート、でも長浜系とはちょっと違う感じもするかな。

味玉は好き、チャーシューは薄いの2枚、もうちょっとかなぁ。

--
読み:まじうまてい ほんてん
最寄駅:JR相模線 南橋本駅
最寄街道:県道63号
住所:神奈川県相模原市緑区下九沢1644-1
--
夏から神奈川のニューご当地ラーメンを食べてきたけど、残念ながらどうなんでしょうか?
足柄茶ラーメンは仕方ないけど、小田原鯵ラーメンもココも、ちょっと他の店が真似するか、あるいはココで修行した人が独立して同じメニューを出すかとかないと広まらないし、そこまでのはなかなかいかない気はするかなぁ。
味と独創性と常習性のバランスがっていうのはなかなか難しいんだろうね、家系、川崎ニュータンタン、サンマーメン、平塚湯麺、小田原系、小田原坦々麺、最近では神奈川淡麗系もかな…うーん、やっぱり独自色と歴史が(歴史はコレからなんだけど)ないとご当地とまではなかなか呼べないよね。


虎一

2011-11-12 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ、以前は夏限定店の「つけめん 虎二」にしか行かれてなかったのでついに。

アクセスは本厚木駅、北口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、最初の通りを渡って左折、250mくらい先の中町交差点を渡って右折、200mくらい先左側。

虎一味噌らーめん \750

丼がすごく浅い、丼というよりも鉢って感じの器、珍しいなぁ。

スープはちょっと独特な風味のある濃厚味噌スープ、この独特な風味は麦味噌の風味なんだろうか?まあ、見た目の予想通り結構濃い目。

麺は黄色い中くらいの太さのちぢれ麺、コシそこそこで美味い、この個性的なスープに負けてないし合ってると。

チャーシューはコロコロ、固めだけどこのくらいのインパクトはないといかんかも。
水菜は唯一ホッとする箸休め。

--
読み:とらいち
最寄駅:小田急小田原線 本厚木駅
最寄街道:国道129号、県道40号
住所:神奈川県厚木市寿町1-3-12


中華そば うづまき

2011-11-12 | ラーメン 神奈川
2日目、まずは厚木まで、宿題店だったこちらへ、前回来た時は臨時休業でした。

アクセスは本厚木駅、南口に出てロータリの先を右方向へ、大体50mくらい先左側。

肉そば \880

はじめに小鉢で切干大根が出てきます。

スープは多分鶏と魚介、すごく美味いしあっさり目で好き。

麺は中くらいの太さの四角い断面のほぼストレート、うーん、やっぱりコノ稲庭うどんタイプちょっと苦手っすねぇ。

バラ肉は結構の量だしバラ肉?ってくらいかなり上質、甘くてなかなか美味い。

すでに結構はじめからバラ肉の事。と甘味がスープに移ってきて面白い、深みが増すね~。

--
読み:ちゅうかそば うづまき
最寄駅:小田急小田原線 本厚木駅
最寄街道:国道129号
住所:神奈川県厚木市旭町1-24-15


獅ン醤油ラーメン 孔明

2011-11-12 | ラーメン 神奈川
そして平塚で「サラリーマンNEO」、あんまり食指は動かなかったんだけど、時間と場所が合っちゃったんで、そしてこちらへ。

アクセスは渋沢駅、北口に出てそのまま直進、246号を渡って右折、400mくらい先の若松町交差点を左折、500mくらい先右側。

チャーシューワンタンメン \1200

小田原系はチャーシューワンタンいかんとならんってことで。

お~、美味ぇ、かなりジャンクだなぁ。

醤油色が濃いスープは事。十分、しょっぱ目なのは間違いないけど、甘みもあるし美味い。

麺は細麺ちぢれ、コシはほとんどないんだけど、なんだろすごくいい感じなんすよね。

チャーシューも味濃いめでかなり固め、でも脂身部分はトロトロ、すごく美味い。

ワンタンはあんまり見たことない細長いタイプ、餡は生姜とがきいてて多めだし皮は厚めだけどピロピロだしいいね。

--
読み:うまみしょうゆらーめん こうめい
最寄駅:小田急小田原線 渋沢駅
最寄街道:国道246号
住所:神奈川県秦野市堀西1-3
--
そして宿へ、今年三泊目のセレクトイン伊勢原へ、この辺で安いとこじゃらんで探すとどうしてもココになっちゃうんすよね。


麺屋 波(WAVE)

2011-11-12 | ラーメン 神奈川
先々週休みなしだったんで火水と連休、なので夏に残った宿題店行くかな~って感じで。
まあ火曜昼は仕込みなんだけど、そういうわけで仕込みとランチをやってとっとと出発、こちらの水休店を目指す。
首都高→第三京浜→横横道路で大体2時間半、渋滞は全くなかった。

アクセスは和田塚駅、出たら右方向へ、200mくらい先の和田塚入口交差点を左折、200mくらい先の若宮大路を左折100mくらい先左側。

カレーつけ麺(中辛 太麺並盛200g)&カレー茶漬け【鶏チャーシュー・味玉・鎌倉野菜付】 \880

麺は太麺と細麺が選べます、おすすめを聞いたんだけど両方ともって言うので太麺で。

その太麺はストレート、キンキンには冷えてはいないけど、あったかいところは残ってない感じ。

野菜はさつまいも、スナップえんどう、山芋、パプリカ、梨、栗、貝割れ、白髪ネギ、と海苔と鶏チャーシュー。
そして、つけ汁の中に骨付き鶏肉とひき肉。

中辛はまあちょい辛って程度、デフォで頼むと中辛なんでちょうどいいんじゃないかと思う。
麺に絡んであがってくるのでかなり美味い。

麺を食べ終わると茶漬け用に白飯と三ツ葉が出されます、つけ汁に入れて割りスープで調節、まあそりゃ美味いでしょ。

そしてバニラアイス、なんか至れり尽くせり、これで880円はなかなかのCP、ちょっと高めの値段設定だけど、食べ終わればお得感十分ですね。

--
読み:めんや うぇいぶ
最寄駅:江ノ島電鉄 和田塚駅
最寄街道:若宮大路、国道134号
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-22-2


ラーメン 岩佐

2011-09-02 | ラーメン 神奈川
そして「ここち湯 横浜瀬谷店」で4時間くらいのんびりーと、前2日ちゃんと映画見られちゃったんで、3日目は見るのなくなっちゃって(見て「上海」かなぁと思ってたけど)、まあスーパー銭湯はそこらかしこにあるんでどうにでもなるんだけど。
そして最後こちら。

アクセスは中央林間駅、西に出て右方向へ、50mくらい先の最初の道を左折、すぐ右折、50mくらい先右側。

太麺(塩)野菜 ブタ増し \880

上品な「二郎」風。

背油の浮いてるスープは豚骨、乳化はしてるけどやっぱりしょっぱいかなぁ、しょっぱめだけど野菜の甘味でちょうどよくなっちゃうのは塩分量は変わらないんだぞと。

麺は太麺、かなり固めでゴワゴワ、好き。

野菜はキャベツともやし4:6くらいかな、シャキシャキでかなり美味い、あとネギ。
ブタはバラで柔らかい、グズっと崩れちゃうタイプ、美味い。

--
読み:らーめん いわさ
最寄駅:小田急江ノ島線 中央林間駅
最寄街道:
住所:神奈川県大和市中央林間5-1-6
--
どうも東名が混んでるみたいで、じゃあってことで246で用賀まで行ってから首都高乗って帰宅しました、中央林間でザッと降られたけど、その他はほとんど大丈夫だったんでよかった~。

3日間で365km、30.79L、\4895、11.8544982km/L、高速代\3750。


龍の髯

2011-09-02 | ラーメン 神奈川
つづいてこちら。

アクセスは鶴間駅、東口に出て線路沿いをそのまま左方向へ、大体200mくらい先右側。南林間駅だと、東口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、300mくらい先左側。

龍の髯 \900

「塩ラーメン+ニラ炒め」ですね。
ニラは、まあ個人的にはそんなに得意ではないし、どうしようかな?とは思ったんだけど、ネギ系ほど苦手じゃないんで、やっぱり名物というかココでコレを食べないワケにはいかんってメニューなんで。

スープはあっさり目な黄金塩スープ、結構しょっぱめな塩梅だけど塩ならこの位のキリッとさは普通でしょう。

麺は細めのほぼストレート、ャNャNした食感でかなりいい感じ。

とココまで食べてみて印象的には「がんこ」に近いかもって思ったり、関係あるかないかは知らないんすけど。

そのニラは思ったよりも臭みは感じないし、シャキシャキだし苦手なオレでも十分美味しく食べられます、ザッと中華鍋で煽る程度で見てたら味付けてもいなかったんで、その分スープがしょっぱくても大丈夫なのかな?って。

--
読み:りゅうのひげ
最寄駅:小田急江ノ島線 鶴間駅、南林間駅
最寄街道:国道246号
住所:神奈川県大和市林間1-1-1


將 TASUKU

2011-09-02 | ラーメン 神奈川
3日目、まあのんびりと出立。

アクセスは小田急相模原駅、南口に出てそのまま直進、100mくらい先のT字路を左折、大体100mくらい先左側。イトーヨーカドーの手前。

細麺らーめん \750

美味い!!

スープは豚骨魚介なんだけどなんか違う、見た目通り濃いんだけど軽いというか、うーん難しい。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょっとしょっぱめだけど、ホントに美味い。
もう出揃った感のあった豚骨魚介系なんだけど、新しい感じでさらに美味いというのはなかなかいいね。

麺は細めのちぢれ麺、コシそこそこ、ちぢれてるんでスープの粘度とあいまってスープがだいぶ持ちあがります。
濃厚豚骨魚介に太麺というのはようあるんで、なかなか珍しくて面白かった。

残ったスープで雑炊(作ってくれる)ってパターンあるんだけど、いきたかったな~。

--
読み:たすく
最寄駅:小田急線 小田急相模原駅
最寄街道:県道51号
住所:神奈川県相模原市松ヶ枝町17-10