goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

潮中華 KAZE

2014-08-22 | ラーメン 神奈川
2日目、チェックアウトは11時なんでとにかくのんびりと、そしてまずこちらへ。
以前の「風と花」は食べたことあるんだけど、2009年にリニューアルして、「二郎」系のラーメンを出しています。

アクセスは相模原駅、南口に出てロータリの上層をそのまま直進して階段を下りる、駅からのびるさがみ夢大通りをそのまま直進、1.5kmくらい先左側。

鶏郎 ふつう150g \750

スープは透明度の高い鶏スープ、塩ダレの塩梅はオレにはかなりしょっぱめ、相当キリッときいています。

麺は中太くらいのストレート、「二郎」系としてはあきらかにかわいらしい感じなんだけど、小麦の密度感が相当すごくて、コシと言うよりは固い、グヮシグヮシ食べる感じ。

野菜はもやし対キャベツ大体8:2くらいでしょうか、シャキシャキでいいね。

肉は鶏モモ、ローストされていてコレも下味の塩が結構きいてて、皮はカリカリ身はほっくりジューシーで美味いっすねぇ。

--
読み:しおちゅうか かぜ
最寄駅:JR横浜線 相模原駅
最寄街道:国道16号、さがみ夢大通り
住所:神奈川県相模原市横山1-2-19


丸山飯店

2014-08-22 | ラーメン 神奈川
ららぽーと横浜で「るろうに剣心」、そしてこちらへ。

アクセスは上永谷駅、南口?西口?に出てロータリを右方向へ、すぐの道を左折、700mくらい先の丸山台中学校前交差点を渡って右折、200m先の路地を左折すぐ左側。

特製冷し中華 \880

特製は冷たい麺の上にあたたかい野菜炒めが乗ります。

麺は緑色の翡翠麺、細めのちぢれでキンキンに冷えています、コシも十分。

タレは随ン油、酸味はそこそこで合ってます。

そしてあたたかい野菜炒め、もやし、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ニラ、きくらげ、豚肉、なんとなくこの唯一無二感がいいッスね。

--
読み:まるやまはんてん
最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷駅
最寄街道:環状2号
住所:神奈川県横浜市港南区丸山台4-9-17
--
そして「啜磨専科」へ行ったら夏期休業、ま、しゃーねぇか。
代替え案はあったんだけど(宿へ行く途中の町田で)、えらい渋滞してたし日和って結局は寄らずに宿へ直行しちゃった、町田駅前までは行ったんだけど、駅前はホントに駐車場がダメすねぇ。

2日目へつづく。


らぁめん夢

2014-08-22 | ラーメン 神奈川
つづいて反町(たんまちって読むのはじめて知った、当然そりまちだと思ってたし)へ移動して「SHIN」へ、うーんやっぱりこの時期お盆休み取ってる店多いか~、ま、ウチもなんだけど。
そういうワケで、代替え案のこちらへ(時期が時期なんで、代替え案は数用意してた)。

アクセスは東神奈川駅、西口に出てそのまま第二京浜を渡って左折、200mくらい先右側。

らーめん \700

美味ぁ~。

スープは鶏ベース、チー油も結構な量投入してたしなかなかオイリーなんだけど、あんまり気にならないかな。
醤油ダレの塩梅は結構しょっぱめ、だけど芳潤な風味と酸味とのバランスがいい感じ、気持ちおさえてくれればオレにドンピシャだったかも。

麺は中くらいの太さのストレート、コシ十分でパツッとした麺。

チャーシューは鶏ムネと豚角煮タイプ、ムネはしっとり美味い、角煮はトロトロで気持ち肉々しくて好き。

後半に注射器で先に出されている鰹出汁を投入、一瞬劇的に鰹風味が襲ってくる、こんなにはっきりと変わるもんなんすね。

--
読み:らあめんむ
最寄駅:JR 東神奈川駅、京急本線 仲木戸駅
最寄街道:第二京浜
住所:神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町1-21
--
注射器は写真撮るの忘れたって。


いさ美寿司

2014-08-22 | ラーメン 神奈川
さて夏休み、お盆期間は休みなしでちょっと疲れがたまってたんでゆっくり出て、まず念願のこちらへ。

アクセスは白楽駅、西口を出てそのまま直進、最初の交差点を左折、100mくらい先の路地を右折すぐ右側。

いわしラーメン 寿司Bセット \1000

まず寿司が、気持ちトロっぽい、すごくいいところではないんだけどこういう部位をランチで消化できればいいんすよねぇ、多分本鮪かなぁ?玉子も自家製っぽい。
あ、ガリがカブの崇ミけだった、珍しい。

そしてラーメンが、スープは寿司屋らしく魚介中心、鰯の風味がダイレクトにくるし、鶏も少し入ってるかもしれません。
醤油ダレの塩梅は、オレにちょうどいい感じで好きッス。

麺は細めのちぢれ、コシ十分なャNャN麺、ズルズルすする感覚もいいね。

つみれ美味ぇ、臭みもないし、細かめにあたってふんわりまとめた感じ、ホクホクした食感がかなりいい。

メンマ風なのはおそらくウドかなぁ?ひょっとしたら茗荷窒ゥな?の崇ミけ、シャキシャキではないんだけどシャクシャクって感じでしょうか、面白いな~。

後半カウンタ上のゆずごしょうをちょっと投入、スープは特に臭みもないし入れなくてもいいんだけど、入れたら入れたで風味ががらっと変わるのがいいね。

--
読み:いさみずし
最寄駅:東急東横線 白楽駅
最寄街道:県道12号
住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-7-4


ラーメン二郎 横浜関内店

2014-04-19 | ラーメン 神奈川
「危険な関係」と「ゼウスの法廷」のハシゴ後歩いて伊勢佐木町方面へ、開店にはまだまだ時間あったんでネットカフェで休憩しつつ「シドニアの騎士」を読み返そうと思ったら置いてなかったし。
18:00開店で、ちょっと寝過ごして18:05到着で行列は20人ほど、最後の「KILLERS」が19:50からだったんで、余裕あるな~いくらでも並べるなって調子乗ってたらコレだ、これなら少し時間をつぶしてシャッター(開店前から並ぶ)狙いでいけばよかったんでは?と結構後悔。
18:45にやっと食券買えた、18:55着席、19:00着丼で小一時間か~、久々の一時間コースだったな。

アクセスは伊勢佐木長者町駅、6A出口を出て目の前の道路を左方向へ、150m先の長者町5丁目交差点を渡って左折、50mくらい先右側。関内駅も日ノ出町駅も徒歩圏内。

小ラーメン+汁なし \690+80

あ、無料トッピングは「普通で」って言っちゃダメなんね、普通だとニンニクを普通に入れるのか普通に入れないのか分からないってことか、「普通に入れますか?」って言われてしまったので「あ、入れないで」ってね。
「ニンニク入れますか?」「入れないで」かなぁ、野菜増ししたい時は「野菜増し」って言えばニンニク無視で入れないことになるけど、まあ、優しい店員さんでよかったよ…全くクンフーが足りんわ。

なるほど~、美味いな。

麺は四角い断面の太麺よじれ、汁なしだからかはワカランけど(あつもりみたく一度水で締めてから再度あたためてるわけではないので、多分汁麺も一緒だろうし)「二郎」本流としては結構なコシを感じる、ワシワシとまではいかないけどなかなかなモグモグ感すな。

野菜はもやし対キャベツ7:3くらいですかねぇ?結構キャベツあったね。
あとフライドオニオンと生卵と豚、と黒胡椒多め。

生卵は崩しちゃうとほんの少ししか存在感なくなってしまうのはどうしたもんかね。

豚は巻きバラ、柔らかくも肉々しいし美味いなぁ。

麺の量は「二郎」にしてはかわいらしいもんですね、十分美味しい内に食べ終わります。

--
読み:らーめんじろう よこはまかんないてん
最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅
最寄街道:国道16号
住所:神奈川県横浜市中区長者町6-94
--
そして、戻って「KILLERS」。


鶏喰(~TRICK~)

2014-04-19 | ラーメン 神奈川
そういうワケで「危険な関係」は11:50から、近くに11:00開店の店があれば…って探したらあった、しかも宿題店に挙げている店で好都合だった。

アクセスは吉野町駅、3番出口を出て右方向へ、すぐの交差点の角。

鶏の醤油ら~めん \780、あさりのっけご飯 \250

うお、美味ぇ。

スープは透明度の高い鶏スープ、ふんわり香る鶏の風味と事。と後味がすごくいい。
醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい、丸みのある醤油すな~。

麺は細めのストレート、ャNッとした食感ですごく好き。

チャーシューは鶏二種、あっさりとこってり、多分ムネとモモかな、両方ともかなり美味い。
あとつみれも相当美味い。

あさりのっけご飯は少し味付いてるあさりを乗っけただけのご飯、麺を食べきっておじやに、予想通り鶏とあさりの風味が合わさってかなり美味い。

--
読み:とりっく
最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅
最寄街道:国道16号
住所:神奈川県横浜市南区吉野町4-20


もりの中華そば

2013-12-06 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ。

アクセスは綱島駅、西口に出て左方向へ、50m先の交差点を右折、500m先の路地を左折、100m先左側。富士乃湯の隣。

中華そば \650

スープは半茶濁くらいの鶏ガラ豚骨魚介ですかね、醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいいし、コレは相当美味いっしょ。
スープは追い煮干しをしてるみたいで、その辺のやさしめな魚介風味がかなりいいし。

麺は中細くらいのほぼストレート、ャNャNした食感でコシそこそこ、いいね美味い。

チャーシューは厚めの巻きバラ、濃いめの味付けがメリハリきいてます。

--
読み:もりのちゅうかそば
最寄駅:東急東横線 綱島駅
最寄街道:
住所:神奈川県横浜市港北区綱島西3-22-14


くり山

2013-09-01 | ラーメン 神奈川
つづいて町田街道→16号→環状2号→県道12号で白楽の「いさ美寿司」へ行ったらしばらく休業、ご主人体調崩したのかなぁ?かなりご高齢だったし。
仕方なく代替のこちらへ、いや宿題店ではありますが。

アクセスは白楽駅、西に出てそのまま直進、最初の路地(六角橋商店街)を左折、120mくらい先の少し広めの路地を右折、200m先のピーコックストアの終わった路地を左折、すぐ右側。

つけめん \800

麺は太麺ストレート、小麦の密度感がスゴイ、固めだしワシワシ食べる麺すね、これはかなり好きっすね。

つけ汁はちょい濃厚な豚骨魚介出トロトロくらい、うん、ま、安定して美味いや。

きざみチャーシューは柔らかく美味い、脂身も甘い。

麺を残してスープ割り、あぁ汁麺もかなりいけそうだな。

--
読み:くりやま
最寄駅:東急東横線 白楽駅
最寄街道:横浜上麻生線
住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29


丹行味素 超辺鄙 北新横浜本店

2013-08-24 | ラーメン 神奈川
高速乗っていざ横浜へ、第三京浜の港北でおりてこちらへ。

アクセスは北新横浜駅、出口でたら新横浜大橋の方へ南下、200mくらい先の橋の測道へ入って突き当たりを左折、250mくらい先左側。

ガッツリ!野菜タン麺950

なかなかスゴイボリューム。

スープはさっぱり塩スープ、大量の野菜でごまかされちゃってるけどオレにはかなりしょっぱめ、でも美味い。

麺は中くらいの太さの平打ち麺、うーん平打ちならもう少しピロピロがいいなぁ、かなり固めのゆで加減。

野菜はもやし、キャベツ、タマネギ、ニンジン、キクラゲ、と挽肉、たっぷりなのは嬉しいっすな。

でっかいチャーシューはスモークされてて、かなり肉感ある感じでちょっと固い、というか噛み切りづらい。

唐揚げジューシーで、アクセントとしてってのはちょっととは思うけど、なんとなく箸休めというか、違う味って感じになってるんですかね。

--
読み:たんぎょうみそ ちょうへんぴ きたしんよこはまほんてん
最寄駅:ブルーライン 北新横浜駅
最寄街道:県道13号
住所:神奈川県横浜市港北区北新横浜2-5-13


ウミガメ食堂

2013-03-05 | ラーメン 神奈川
そして、ららぽーと横浜のTOHOで「遺体」 、そしてこちらへ。

アクセスはセンター南駅、1番出口を出て右方向へ、200m先の階段を下りて左折、150m先左側。1階とあるけど実際は坂道に面していて半地下という表現が合ってるかと。

サンマー麺 \800、揚げワンタン \500

「奇珍楼」の三代目の方と倅さんで開いたお店だそう、ってどっかで読みました。

スープはすっきりあっさりスープ、醤油ダレの塩梅もオレにちょうどいい感じ、うんいいね。

麺は極細ストレート、あぁ「奇珍楼」もこんな麺だったのを思い出した、コシはあんまりないかな、まあでもコレがこの店の個性ではあるからねぇ。

餡は上品でちょっと甘めな印象、玉ネギ、ニンジン、ピーマン、タケノコ、イカ、豚肉。

揚げワンタンは餡は少なめだけど皮パリッパリ、スナック菓子のようにバクバク食べられます、かなり美味いッス。

最後に熱々のお茶をもらえます、ちょっとクセがあるけど烏龍茶かなぁ?

--
読み:うみがめしょくどう
最寄駅:ブルーライン、グリーンライン センター南駅
最寄街道:区役所通り
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央24-12 ライオンズプラザ1F


寿々喜家

2013-03-05 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ、やっと来られた。

アクセスは上星川駅、東口?北口?に出てすぐの八王子街道を左方向へ、500mくらい先左側。

ラーメン 並(全部普通) \650

おー、美味ぁ。

スープは家系な鶏豚骨醤油ですかね、味も油も普通でちょうどいい感じ、どちらかと言えばマイルドな家系って感じかな。

麺は中太ストレート、確かに短めな家系麺ですね、茹で加減普通だとちょっとやわ目な印象かな、ほとんどの人は固めを頼んでました。

やっぱほうれん草合うね、海苔は麺を巻いて食べるとすごくいいし。

--
読み:すずきや
最寄駅:相模鉄道本線 上星川駅
最寄街道:八王子街道
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川2-3-1


聘珍樓 横濱本店

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
小田原コロナワールドに戻って「牙狼」、うんすぐ見られてよかった。
そして、そのまま横浜へ移動、どうも高速だと遠回りに感じちゃって国道1号線で行ったら、やっぱりそれなりに時間かかるなぁ、渋滞っちゅう渋滞はなかったんだけど。
そして2日目の宿へチェックイン後こちらへ食事に。

アクセスは元町・中華街駅、山下公園口出口を出て左方向へ、中華街の朝陽門をくぐって直進、最初の分かれ道を真ん中方向の中華街大通りへ、100mくらい先右側。

「玉泉亭」と共に、サンマー麺の元祖なお店だそうです。

名前書いて20分待合室で待たされて、注文して15分くらいかかりました、高級店なんで色々眺めて楽しめましたけど。

席は飲茶席と食事席があります、飲茶席でもサンマー麺は食べられるんだけど、食事席で食べられるサンマー麺が本来のモノらしいです、飲茶席のは量も味も違うみたいです。

生碼湯麺 サンマー麺(豚肉細切りともやし入りつゆ麺)\1060、鮮蝦餃 海老入り蒸しぎょうざ(1個)\200

調理時間の関係でサンマー麺が先に提供されました。

スープはちょっと事。過多気味っすねぇ、まあ美味いんだけど。
餡かけ野菜はシャキシャキ、もやし、玉ネギ、ニンジン、ニラ、と豚肉。

麺は中細くらいのストレート、コシはそこそこあってちょっとビックリ、いいね美味い。

海老ぎょうざはこれだけ待たされて、なにか他にも食べたいなって思って。
ん、なんかツンとくるなと思ったら随ン油の垂セった、自分で合わせたのに…赤垂ンたいなちょっとクセの強い垂セったんで。

--
読み:へいちんろう よこはまほんてん
最寄駅:みなとみらい線 元町・中華街駅、JR根岸線 石川町駅
最寄街道:
住所:神奈川県横浜市中区山下町149


JAH

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ、湯河原から二宮まで有料道路使わずに大体1時間くらい。
茅ヶ崎時代から名前だけは知ってました、その後秦野に移店して、そして二宮に移店してきました。

アクセスは二宮駅、南口に出てロータリを右方向へ、すぐの東海道に出たら右折、50m先右側。

ラーメン醤油 細麺 \580

スープは独特な風味がします、なんというか素材が複雑にからみ合ってる印象っすね、豚骨+節系かなぁ。

麺は細麺のちょいちぢれ、コシはそこそこ、いいね好き。

おっ、バラチャーシューすごく美味い、ホロホログズグズ。

メンマちっさ、逆に面白いけど。

--
読み:じゃー
最寄駅:東海道本線 二宮駅
最寄街道:国道1号
住所:神奈川県中郡二宮町二宮200-3


味の大西 本店

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
初日に食べ逃しちゃったんで2日目の昼に、2日目はまず松田の店に行こうと思ってたんだけど、湯河原に宿題店残すのと松田行かないのを天秤にかけて前者を選択、というか湯河原には要チェックな新店現れる時まで来ないのは多分間違いないので。

アクセスは湯河原駅、出たらロータリの先を右方向へ、大体200m先左側。

チャーシューワンタンメン \1050

小田原ラーメン系のお店です。

スープはだいぶオイリーだなぁ、小田原系の独特な豚骨風味は健在、醤油ダレの塩梅はオレにはちょっとしょっぱめ。

麺は細麺平打ちちぢれ、コシはあんまりないかな、でもすする感じが楽しい。

チャーシューは2種、味の濃いめな角煮風の厚切りと薄切りチャーシュー、薄切りの方がスゲー美味いッス。

四角い独特な形のワンタンもこの特徴、餡たっぷりでいいね。

--
読み:あじのおおにし ほんてん
最寄駅:東海道本線 湯河原駅
最寄街道:県道75号
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-9-14


たんぽぽ

2013-03-04 | ラーメン 神奈川
いったん宿へチェックイン、うん、道分かりづらい上に超急勾配でかなり難儀したよ。
そういうワケで温泉入ってノンビリーと、そして夕飯予定だった「味の大西」は19時半までの営業だった、もうすぎちゃったし…やってもうた、昼3杯目いくんだったらこっちだったわ、じゃあまあおなかすいてないしゆっくり出て21時近くになってからこちらへ。

アクセスは湯河原駅、出たらロータリを直進、階段があるのでおりてそのまま直進、150m先の信号のある交差点を左折、50m先右側。

四川ラーメン 中辛 \840、スペシャル玉子セット \150

小田原タンタンメンの「四川」インスパイアです。

おぉ、結構辛い。

麺は中細くらいのちぢれ麺、餡が結構しっかりしてるので持ち上げづらいっすね。

その餡はニンニクもきいてて辛みもしっかりでねっとり重い、挽肉とザーサイもしっかりと主張、なかなか美味いな。

麺を食べきって雑炊にしようと小ライスを注文したら「玉子もつけて150円ですよ~(ちなみに小ライス120円)」って言われてバレてた、じゃあそれでって玉子もからめて雑炊風に、あららこっちも相当美味いッス。

--
読み:たんぽぽ
最寄駅:東海道本線 湯河原駅
最寄街道:県道75号
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-41
--
夜2杯はあきらめたんで雑炊にしたんすけどね。

2日目につづく。