goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

先手之力

2013年04月07日 19時24分08秒 | 仏々相念(住職日記)

ドンとこい・・・

 

「ご院さん・・・

この家はず~っと親が住んできた家です。

ご覧の通り古くなってしまって台風がくるとか南海大地震がくると言われると寂しくなります。

でも、こうしてきょうだいやみんなが集まるとドンとこいって思いますね。」

そんな言葉を思い出しながらご縁に会わせていただきました。

 

ほんと、そうですね・・・

コイツもそう思います。

「お姉さん・・・ドンとこいですよね!」ってお念仏申させていただきました。

 

一人ぼっちだと崩れてしまうけど、あなたがいる。

このことひとつでまた立ち上がることができる。

そうやって生き抜ける・・・そう思うのです。

 

今日のご縁をいただくのに依体を整えさせていただいているとジッと傍にいてくださるご門徒・・・

「手伝おうかな・・・」

優しく、本当に優しく傍にいてくださる。

有難いことです。

 

こちらが言わなくてもいいんです・・・

「これ、してくださいませんか・・・」ってお願いすることもないのです。

 

この優しさに出会う度、思うのです・・・

先手のおはたらきに気付く度、涙するのです・・・

「ドンとこい!!!」って。

 

しんどさそのまんまですけど・・・

生死の苦海を・・・

生かさせていただきます。


桜の栞作りのはなし

2013年04月07日 16時05分54秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会

今月の沙羅の会は、桜や草花の押し花で栞を作りました

嵐の前に、まだ散らぬ桜やちいさな草花を採って押し花にしたものを、和紙に並べてラミネートし、栞にしました

まだ乾燥しきってなかったので、桜の色が変わってしまいましたが、「セピア色もいいよ」というメンバーの言葉にほっとしました

青や黄色の草花は色もきれいにできました 

わいわいとおしゃべりしてる間に、たくさんの栞ができました

 

冬に逆戻りしたような寒さでしたが、楽しくにぎやかな本堂は、お花畑のようでした♪ヽ(´▽`)/