goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

フラッシュバック

2010-05-21 07:22:10 | jazz

 先日触れたスイングジャーナル休刊のことがアタマを過ぎると同時に、僕がジャズに染まり本格的にめり込んでいった頃がフラッシュバックのごとく蘇ってくる。それは、都内のジャズ喫茶巡りをしたとか、それは本当にギリギリ、ジャズ喫茶世代の最後にありつけた幸運なのだけど、その頃大好きになった作品が実は今でも愛聴盤として有り頻繁に聴き続けているのだ。それは、マイルス・デイヴィス「1958 Miles」(sony)とHerbie Hancockの「V.S.O.P」(邦題:ニューポートの追想、Columbia)だ。池田満寿夫のカバーアート、マイルスのブリリアントなミュートプレイにコルトレーン、キャノンボール、エヴァンスのキラ星の如く華麗なアドリブ。一方のVSOPは、オンタイムで聴いた最初の作品だったと思う。録音は1976年。ライブの凄さとジャズのカッコよさにノックアウトされた作品だった。そんなオレは高校生だった訳だ。

定期券

2010-05-20 07:29:20 | life

 まがりなりにも? 定期券なるものを持っていたりするのである。毎月の固定費みたいなものだから、なんの疑問も持たず期限切れ間近になると即現金で買っていた。と・こ・ろ・が、なんとクレジットカードで買えることを最近知ったのであった。いや、そのカードもたとえば系列のカードのみ利用可だとおもっていたら、visaとmasterならなんでもOKとのこと。ならば、固定費だからカードの支払いは何の問題もない。そうすることで、その分のいくらにもならないポイントを貯めようじゃないか、という算段である。
 今回、その支払い分を含む締め日があった。今月初めにカードで決済したから間違いなく締め日までに加算されるものと思っていたら間に合わなかったらしい。ということは、来月また定期券を買うとして、今度は2か月分の請求になるのか。いくら固定費だとはいえ、いつまでも懐にキープできるものではない。知らない内に使ってしまうのがオチだ。どうしたものかと。あと、カードのポイントなんてたかが知れてる。だから、次回はヨドバシのカードで支払おう。確実に1%分のポイントが付くのだから。

膨張してる

2010-05-19 07:56:02 | food

 食費が膨張してる。とくに贅沢をしているわけではない。高い酒に切り換えてることもないし、量が増えてることもない。ただ、少しばかり安いワインを呑む回数が増えたことは事実。それを差し引いてもはね上がっている。月3万ちょっとのことろが何と5万オーバーなのである。外食をしないのに何故なんだろう。今月は昨日の時点ですでに3万を超えている。答えは間違いなく作ることが減ったからだろう。それと、普段の日常が以前に比べてそれを奪っている。億劫になったからなのか。そうかもしれない。料理をするほど時間の余裕がないといういい訳は通用しない。結果、出来合いモノばかりなのだ。でも、野菜は努めて摂っている。マジでカロリーとともに食費を節制しよう。

SJ休刊

2010-05-18 07:31:21 | jazz

 数日前からネットで話題となっていたのだけど、雑誌「スイングジャーナル」が6月売りの7月号で休刊するとのこと。思い返せば・・・・、ということは省略して、少なくとも僕がジャズを聴き始めた頃に随分とお世話になった雑誌だった。それから何年になるのかさっぱり分からないけど、どこか太っ腹なスポンサーが名乗り出て、いいカタチで復活できることを願うばかりですね。

今回が最後でせよう

2010-05-17 07:24:55 | life

 恒例? の三社祭を見に行った。というか、今年は「とりあえず」感がある。多分、今回が最後になるだろう。それは何故かといえば、観光行事みたいだから。13時から軽く90分ほど歩き周る。寝不足が重なってテンション上がることもなく、思うような勘が働かない。もっとも、昼を過ぎると人混み激しくメインストリートはまったくダメで、その分裏通りはどうかというと午後の光りとなって逆光ばかりではなはだよろしくないのである。
 そして、久しぶりだから浅草寺周辺の変わりようが新鮮に映る。その象徴がメトロ下車から地上に出たときの吾妻橋を見渡したときの光景であった。

溺れてます

2010-05-16 09:46:22 | bicycle

 自転車のジロ・デ・イタリアが始まると普段の寝不足がさらにひどいことになってカラダがパンクしそうになる。それを堪えて踏ん張るしかないのだ。なんてことは考えたくもないし、したくとも出来るはずがない。寝ても覚めても時間があれば録画したジロを見続けるしかないのである。
 さらに、今日から23日(日曜)にかけてツアーオブジャパンが行われる。例年になく海外チームが豪華である。ならば、ここ数年行けなかった最終の東京ステージは雨でもなければ絶対見に行こうと思う。こうして、連日大好きな自転車レースに溺れてるのだ。

オマエの旅はどうなった?

2010-05-15 07:43:08 | Weblog

ということで、日頃よく会うY君が今度京都へ行くという。金は無いけど行くんだ、と。羨ましい。それじゃ、オレの旅行はいつになったら実現するのか、である。だからY君に言われた。二言目に、さんざん言ってた韓国旅行はどうなったの、であった。う~む。すべてが後手後手だもの、なんていい訳はよそう。ただ、簡単に行けると思っていたのが、実は用意周到丹念なリサーチの上に成り立つ格安旅行であることを思い知って早3か月である。う~む。最近は旅行代理店のチラシすら手にすることもなくなっている。このまま今年の冬まで何もしないというのか。それは断じて無いと断言しようじゃまいか。

20倍出し

2010-05-14 07:28:00 | Weblog

 ファミリーマートでメール便を出したら、そのレシートにTSUTAYAクーポンが付いていて、旧作レンタルでポイント20倍だという。嬉しい反面、これが毎回とても難儀なのである。DVDはどの店舗もそうであると思うのだけど、近くの店舗はほとんど旧作が揃ってない。古い国内のテレビドラマには旧作のタグがあるけど、ポイント20倍得るために借りる気にはならない。CDアルバムを借りるというのも有りだけど、そこも旧作のタグがことごとく無いのだろうか。でも、こういった時こそ演歌作品とか井上陽水とか松田聖子を借りるというのがいいのかもしれない。もちろん、旧作であることが前提になるのだが。

中吊りに誘われて

2010-05-13 07:28:09 | Mac

 電車の中吊りに誘われて買ってしまった、週間ダイヤモンド「アップル丸かじり」。すらすら縦横斜め読みであっと言う間に終わってしまった690円。う~む。1400円前後の紙パックの焼酎は迷わず買うのに、この手の雑誌を買うことは年に一度あるかないかの一代決心であった。分かってはいたのだけど、読んでいてワクワクどきどきするようなイメージを喚起させるテイストがほとんど無かった。で、こうもあっさりと終えることを改めて思い知るのであった。えっ、それこそiPadを手にして「アップル丸かじり」を300円で読めるならば、こんな迷いは消し飛んでしまうのでありませようか。いや、それよりも今はiPhoneなのかしらん。

店頭探し

2010-05-12 07:29:22 | food

 4月のお花見の頃、永田町下車から千鳥ヶ淵まで歩いて途中インド大使館を通りかかったらバザー開催中とかで、そこで買い求めたMTRのレトルトカレーが充実ゴージャスな逸品である、とはすでに触れた。その時買い求めた4箱目「ほうれん草とカッテージチーズ」を先日食し、これまた絶品だぜ、と嬉しい悲鳴をあげたばかりである。
 そうなると、常備食として買い置きしておきたくなる。ネットでは沢山見かける。アマゾンでも買える。だけど、僕はその送料のことを思うと利用するきになれない。その分、都内を歩き回り、ひょいと入った食材屋でMTRのレトルトカレーがあったらそこで買い求めたい。たとえ、それが交通費のほうが高くついてもである。
 そこで、パッケージの裏に書いてある取り扱い元に電話してみた。お住まいはどこですか? カナガワです。カナザワですか。いえ、カナガワです。カナザワのカナガワですか、ときた。いや、トーキョーの隣りのカナガワです。カナガワではなくシブヤとかシンジュクで買えればとおもっとります。そんなやりとりを経て返ってきた返事は、意外にも店頭小売りが少ないことだった。明治屋とジュピターの二つは知っていたが、他の数社は知らない名前だった。それも取り扱い点数が少ないらしい。あくまでネット通販なのだろうか。
 そして、日本での販売元のウエブサイト「インドジン・ドットコム」を見ると、取引条件がいかがなものかと思わざるを得ない内容に驚いてしまった。5250円以上で送料無料、また2100円未満の場合小口注文代として別途500円かかるという。これは使えない。でも、種類はこちらが圧倒的に豊富だか実に悩ましい。ということで、近々明治屋へ行ってみよう。