goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

40年前のモーター

2009-08-01 07:39:46 | life

 すでに何度か触れている我が扇風機。うっ、大袈裟だなぁ。なんといっても、以前住んでいた時、近所の玄関先にまだ使えます、差し上げますとかの貼り紙が貼ってあった物を頂いたのである。それも昭和40年代の風格が漂うものだ。というか、間違いなく万博以降の家電品だと思う。と書いて、ちょっと検索したらデータがあった。三菱 D30-J5で見ると、なんと1969年製であることが判明。凄い! 
 今夏こそ新品の扇風機を調達しようと思ってそのままズルズルときている。それは、古い扇風機の火災事故が起きているからだ。エアコンを使わず、ベビーな使い方をするだけに買い換えは早急なのである。それこそ量販店のポイントでいつでも買えるのに、またこれまで量販店を訪れる際、必ずチェックしてきたにも関わらずいつもスルーしてきた。買う気がないのか。いや単なる貧乏性なだけだと思う。まだ使えるから、でお終いなのだ。
 使い始めて4年目ほどか。その都度、暑さは上昇してきていると思う。数日前にあった熱帯夜のときも大活躍なのである。とにかくよく回るのだ。で、夜中目をさましては大丈夫かいなと思って一人寂しく回転してるそのモーター部分を触ると、驚く事なかれまったく熱くないのである。室温30度前後でも何ともないのである。これは風量を最小にしているからかもしれないけど、それでも熱くならないのは不思議だ。だから、こんなモーターがあるものかと思ってしまう。40年前の物である。やはり、1970年万博の以前と以後の違いなのかしら? もちろん、これで過信してはいけない。くたびれたコンセントも怪しいから要注意なのだ。まだ夏は始まったばかりだけど、そうこうしてると売り場から扇風機が無くなるのも時間の問題だろう。もしかしたら来夏へ持ち越しになるかも。