goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

WX330Kが春にやってくる

2008-01-23 07:06:44 | ケータイ

 今回からNTTさまの固定電話を止めた。止めたといっても、その権利を手放したのではなく、中止という処置でNTTさまに無償で預かって貰うことにした。その契約解除手数料が工事代として2000円かかるのだから呆れてしまう。もっとも、旧住居のときすでに2年近く電話コードを外していて、基本料金だけ貢いでいたのだった。まだ一部では固定電話がないと不便な場合(その契約するときとか)があるけれど、もうハンディフォンだけで十分でしょう。
 もっとも、電話嫌いな自分なのだけど、さすがに11月は引っ越しに関する諸々のやり取りで過去最高の通話料金となった。それでも、7600円は携帯3社のユーザーからすると安いほうだと、ボクの周りではみな言う。だって仕方がないでしょ、というデフォな感覚がボクには信じられない。そして、12月分の請求が来たのだけど、前月から少し減ったもののこんなに使ったのか、との思いが強い。
 そんな矢先、契約先のウイルコムから新端末の発売情報が出た。いまだピッチかよ、という世間の眼を気にせず、まだまだ胸を張って手にすることが出来る魅力的な端末? ばかりだと思う。とにかく、今使っているWX320Tがどうしようもないくらい操作感に違和感を感じてイライラしていて、今春発売するというWX330Kにさっさと乗り換えたい。ついにメモリカードが載ることもさることながら、そこには、少なくとも着発信の履歴に通話時間が記されるだろうから、今まで以上に節約できると思うからだ。

設定がなんぼのものかと

2007-11-04 09:20:53 | ケータイ

 今日ここにアップしようと思っていた昨日撮った携帯カメラの画像。USBを挿してストレージとしてMacに繋いだら、いつものようにiPhotoが立ち上がって、デジカメ画像のフォルダをクリックしたら一昨日の分しか収まっていない。早くも壊れたかのか。携帯のカメラといえども慌てる。他のフォルダを探したら、にゃんとデジカメ画像のフォルダになくカメラデータというフォルダに収まっていた。そして、それらはすべて携帯の壁紙サイズになっていた。そんなバカなということで、どこでどうなったのか。撮影メニューを変えた訳でもないのに。でも、変わっていたということだ。チャンスとして撮ったとしても、結果として誤って残るのはご免だ。
 そういえば、iPodがやってきてからというもの胸ポケットに入れてるものだから、携帯はズボンのポケットに入れることになってしまう。で、一応バイブが鳴ってから着信メロディが鳴る設定にしてるのだけど、着メロはながら聴きをしてる時ほとんど聞こえない。ちなにみに、着メロはロッシーニ作曲のウィリアムテル序曲。で、そのバイブですらどうやら即座に感知するにほど遠い塩梅なのだ。それともバイブレーションが弱いのか。着信を取り逃すこと少なくなかったり。かといって始終携帯を手にしてる、っうのもしたくない。こちらは、ど~でもいいことである。

上書きかよ!

2007-10-12 07:02:20 | ケータイ

 会話の弾みで、何かと朝方でチョー早起きなんですよ、と言うこと少なくない。そんな時、先方のいろんなリアクションがあり、それを楽しんでしまう余裕をかまし、だからそれでどうーしたと内心思っているのだ。そして、そんなに早く起きて何してるんですか、ときて、それじゃ寝るのも早いでしょう、と言われることも少なくない。ただ、それだけならボクはそうーなんですよ、あはははhaー、と笑って誤魔化す。22時頃に寝てしまうことを、23時ごろにネ、とサバ読んで強がってしまう自分(笑)。それに、そんなサイクルでこれまできているから仕方がないことで、またそんな下地があるからこそ毎朝シコシコとブログに駄文を書いてるの、とそんな場合切り出すことは間違ってもない。だけど、軽蔑するような感じだけはゆるせないナ。というか、軽蔑というよりそれは間違ってるとかおかしいんじゃないの、というニュアンス、ボクの勘違いかもしれないけど、はとっても不愉快になってしまう。

 と朝から取り乱しているのだけど、今日の本題はそんなことではないのだ。ケータイの機種変をして10日経った。ウイルコムのWX320T。最近になって気付いたことに、着信・発信の履歴が何と上書きされてしまうのだ。もちろん同一番号のことで、着信・発信ごとに、それじゃ履歴にならないじゃないかと怒ってるのであ~る。

WX320Tを選んだのだ・け・ど

2007-10-06 07:05:03 | ケータイ

 ちっとも治らない風邪。それを引きずりつつ何ら支障のない日常を過ごせているのだから、なんかおかしい。普通、その分ダメージを受けるものなのに体力的には至って平気というのも始末に悪い。まぁ、足りないアタマが普段以上に足りてない事だけは言えてる。とにかく参り果ててる塩梅。
 
 参ったといえば、つい先日買い換えたケータイのこと。結局選んだのは、ウィルコムのWX320T。厚さは最新のWX320KRに若干及ばないものの、アンテナレスでしかも全長が数ミリ少ないこともあって、ボクのホールド感でいうとかなり小さい感じ。それ自体は悪くないのだけど、造りそのもののひ弱さ感は否めない。選んだ理由の第一に、時計代わりがある。それでいくと、時刻の見やすさが大きくダントツに満足なのだけど、省エネ設定にすると一々側面にある小さなボタンを押さないと表示しないのには参った。
 ロック機能は贅沢にも開閉ロックができるくせに、Webのみのロックが出来ないなんてとても使いづらい。Web機能はまったく使わない。パソコンのメールを転送してるから、その多くがジャンクメールで(しかも98%が英語)、無視すればいいものの中には巧妙なものがあってつい開いてしまう。だから、そこにあるリンクを踏まないためにもロックできれば安心なのに、Webとメールが一緒のロックには参った。アラーム機能、これがたったの3個しかないのも痛い。その分、スケジュールにとって変わったのだろうけど、単純なアラームという直感的な管理で十分なのに、設定するまでのステップがかなり面倒で不必要だ。あと、通話時間とその累計が出ないのもどうかと。さらに文字サイズの変更がメールのみで、全体のが出来ないことにも驚いた。ちょっとそれはないだろう、と。他にも色々不満はあるのだけど気が付くところではこんな具合だ。その点、これまで使っていた京ポンは使い勝手という点で抜群に優れていたと思う。
 残るは、おもちゃ程度かもしれないけどカメラで遊べることくらいか。だから、1GBまでのマイクロSDが挿せるというアドバンテージをより有効にして遊行すべきか。多くを望まず沢山撮ってみよう。だ・け・ど、大容量との謳い文句とは裏腹にバッテリーの保ちが驚くほど悪い。カメラを使わずとも約2日で要充電とは。これが一番の誤算だったかも。

期待はずれかも

2007-09-14 07:10:00 | ケータイ

 先日、ようやくにしてウィルコムの新端末WX320KRの実機を触ってきた。その厚さ19.3mmに惹かれての事だ。悪くないと思う。色とかフォルムとかはそんなに気にしない。だが、ボクが機種変で最優先するボディの厚さもさることながら、日常の使用に何ら問題はないのだろうけど、ボディの素材が何ともいえない一昔と思えるチープなプラスチックとは。本当は相当に強固な素材なのだろうけど、これでいいの? という感じだ。造りも何かしら微妙で、壊れるかも、という不安はご免だ。
 あとは、操作感をみることか。というのも、最近ケータイからメールする機械が何かと増えて、そのAH-K3002Vの操作が遅いことと、入力しずらいことでついいらいらしてしまうのだ。特に変換に関しては、遅いとかのレベルじゃなく使えね~の一言に尽きる。かといって、今さら顔文字なんてボクは知らないして打てないし、それにそんな事で構わない相手ならまだしも、そうじゃない相手の場合もあるからどうしても長々と書いてしまうのだ。まぁ、ボクの指先が器用じゃないからかもだけど、京ポンの「もっさり」感から今回ばかりはおさらばしたいな(笑)。

朝から凹

2007-09-05 07:07:47 | ケータイ

 今日が発売日のWX320KR。早速、オフィシャルサイト(https://store.willcom-inc.com/ec/)をみたらビックリだ。通話パック及び定額プランだと21800。通常の機種変で24800。19800あたりかじゃないかと思っていたから、飛び付こうにも、これではまったく手がでない。そういえば、発売の発表も突然だったかと思うし、発売数日前になってもデモ機が出ていなかった。その厚さ19,3mmというボクにとっての選択基準の絶対的なアドバンテージ。早速、実機を手にしてどう反映するのか。それが楽しみだ。でも、無理をしてまで、つまり予想より5000エン高いことはとてもじゃないけど厳しい。それなら、別なことに使いたい(笑)。まぁ、つまるところ値段が選択基準の最大要素なのだ。つうか、手が出ないものはどうしようもないのだ。

WX320KR

2007-08-28 07:05:00 | ケータイ

 来月早々に買うつもりでいたケータイ。ウィルコムの機種変。少ない選択肢のなかでほぼ確実に決まっていた東芝製のWX320T。量販店で16800といったところ。これにポイントがつくから、意外にもアキバあたりより遙かに安い。まぁ、ちょっと背伸びできそうだからこそこれに飛びつくのだけれど、素敵な9(nine)は安いけれど肝心なMac OSに対応していないので除外。あとは、現行機種とそう大差ない一つ前の機種ならば、それなら最新のでいいじゃないかと。そんな結論で、ほぼ鉄板だったところ、何と来月5日に京セラから新しい端末、WX320KRが発売になるという。
 これでまた振り出しだな、と思ったのもつかのま。そのカタログをみて、ボクが一番に喜んだのは、19.3mmという厚さだった。ストレートタイプを除いて最も薄いのだ。とはいえ、他のキャリアからみたらお笑いモノなのだけど。前にも書いたけど、どんな機能よりも厚みこそ選ぶ基準の最優先項目なのだ。他に何があるというのだろうか。通話が普通にできて、メールの機能が十分であればそれだけでいいのだ。デザインは、大きく外れてなければ拘る理由はない。そして、何とか16800に手が出るいま、たとえそれが19800になっても、なっ、なんとかなるので、飛びつかないではいられないなと実機を触れる前から歓び思うのであった。

忘れた頃のケータイ・ネタ

2007-07-21 07:07:30 | ケータイ

ということで、機種変するといいつつ、今だ為らず。バッテリーが何故か良い具合に保っているから。それでも、フル充電しても一週間は保たず、4日目とか5日目あたりで目盛りが赤くなる。いつか、そんな事を話したら、そこにいた全員がそんなの当たり前だよ、といった。そして、全員が毎日充電してるという。いや、そうしないと保たないという。もちろん、それらはウィルコム以外のケータイキャリアであり、保ちがいいPHSならまだしも、よくそんな事で毎日使っているなぁ~、と驚いてしまった。
 昔よく揶揄された、アンテナ全部立ってないと不安になるというのではなく、毎日充電しないと使えないのだから、一見多機能・派手・スタイリッシュになっていながら使い捨てに近いギアじゃないの、とふと思ったものだった。まぁ、ウィルコムも似たようなものか。
 来月の請求分でようやくコインが5枚になりそうで、2100円分のコインサービスでもって機種変しようと思う。32か月かかっての5枚だから、いかに使わないかが伺われるかも(笑)。選択肢は二つ。京セラのWX320Kか、東芝のWX320Tか。京ポンに飽きた感少なくなく、アンテナ無しの中身は日本無線という東芝製に大きく食指が動いてるところ。値段次第とはいえ、それほど大差ないのでどうしたものかと。

値段と厚み

2007-05-31 07:15:00 | ケータイ

 ネタが無いときのケータイ・ネタということで、もっか最大の懸案事項である機種変のこと。店頭でいかに安く買えるか、に加え再三ここでも触れているウィルコムのオンラインストアで常時展開しているアウトレットセールも最大漏らさずチェックしている。
 それが、昨日の早朝ここのエントリーを埋めるべく取りかかろうという矢先にクリックしたら、あらビックリ! 候補最右翼であるサンヨーのWX310SAが3色とも入荷していて、しかも最安値と言っていい7800円だ。さらに現行機種である京セラのWX320Kが3色揃ってラインアップしている。こちらも破格の13800円だ。店頭より6000円も安いのだ。
 これには参った。たしかに、サンヨーのWX310SAだけなら速攻でクリックしていたはず。だけど、少ない選択肢のなかで何をもって決めるのかといえば、それは簡単なこと。それぞれのデザイン・機能・性能など決定的な違いなどあるはずもなく、たとえそのなかのどれかひとつをとって絶対とするなんて考えは持ち合わせていない。ただ一つ困るのは本体の厚みのみ。使用中のAH-K3002Vが20.8ミリ。それより0.37センチ厚くなるWX310SAに妥協する訳は言うまでもなく安さにある。だが、高くて手が届かないと思っていた京セラの最新機種WX320Kは21ミリとあるがホールディング感すこぶるよく、しかも実寸より気持ち薄いと感じるのだ。安さと引き換えに今よりも厚くなることを選ぶか、ちょっと背伸びしてストレスフリーを取るか。
 大いに悩むこと半日。夜に戻って再びチェックしたら肝心のWX310SAはすべて完売。振り出しに戻るのであった。

たかが機種変、されど機種変

2007-05-24 07:10:10 | ケータイ

 先日のこと。乗り合わせた電車に座ったところのひとつおいたお隣が手にしてたのがワンセグだった。平気で音をだしてる。空いているからどんなものかとワンセグを覗いてやる。向こうは嫌なそぶりもしない。まぁ~、よく見かけるおっちゃん風だ。周囲が、いや少なくともひとつおいた隣の自分に迷惑をかけてるとは微塵も思っていない堂々たる態度、と見受けた。それとも、ケータイそのものに慣れてない風なおっちゃんだから多少は許してやろうか、と感じられる周囲の視線があったかもしれない。もはや珍しくはない光景なのか。たんに、自分の認識が遅れてるだけなのか。だとしても、音漏れ、携帯の通話に加え、たとえ小さいとはいえテレビが進入するとは、極めつきの迷惑そのものだと思った。もっとも、このワンセグっていうのは衰退すると思うのだけれど。
 ということで、いい加減AH-K3002Vのバッテリーが保たなくなっている今日この頃。やはり、機種変1年周期は少なくともボクのなかでは確実になりつつある。溜まったポイント、ウィルコムでいうところのサポートコイン(100円ごとに2ポイント、500ポイントでコイン1枚)で少しでも安く済まそうと思っているのに、ミニマムの5枚に今だ至らない。そうこうしていると、もっか検討中のひとつ前のモデルであるWX310SAが完売するかもしれないという不安(笑)。かといって、現行機種へ乗り換えるには、その金額が約6000円の差とはいえどうしても許せない。どうせ1年くらいしか保たないのだから。ワンセグを初めとして高機能多機能とはまったく無縁なところでも、なにかと、世の中うまく出来てるなと、ふと思うのであ~る。