goo blog サービス終了のお知らせ 

Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

ZR-7S 入院しました(^▽^;)

2008-07-19 20:55:18 | ZR-7S

フロントフォークのオイル滲みがどの程度のものなのか?
調べるべく自宅で綺麗に清掃。
いざ出発!

自宅から10キロちょっと離れた道の駅 村山で・・・・
あああ、なるほど、
これはやばいかも。
このままバイク屋までいったほうがいいな。

バイク屋さんに現状を見てもらうためそのまま走行、
36キロほど走った。
フォークアウターまで滴ってますね。

今まさにポタリと・・・・

 

左右とも同じ状態でこれは危険な状態なので入院、
フロントフォークのオーバーホールとあいなりました。
保証期間中につき無償での修理。
これはありがたいです。

ということでZR-7Sはここに置いてくことになります。
・・・・
で、なにで帰ればいいの?

「代車でXR400モタードとヒョースン250GTとありますけど。」
わっ!
どれも乗ってみたいかも。
悩むな、どれいいかな?
んじゃ、XR400モタ・・・・あっ!250GT準備してるし!
・・・・ま、いいか、韓国製なんて乗る機会ほとんど無いだろうしね。
楽しみ!

しばらくの間、ヒョースンの250GTに乗ることになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントフォークのオイル漏れ

2008-07-17 18:48:02 | ZR-7S

さて困った。
昨日発見したんだけど
ZR-7Sのフロントフォークからオイル滲み発生してます。

綺麗に拭いてシャコシャコと動かしてみると・・・・
確信しました。
これは危ない、見てもらうしかあるまい。
オイルシール劣化というやつか?
まぁ覚悟はしてたが。
今のところ他にトラブルはない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日のれんらく

2008-07-16 21:59:45 | 徒然日記帳

さっき日本の食糧事情の特別番組みてた。
日本の農政は何やってんだろ、とりあえず花壇に咲いてるナスやきゅうりに水をやろう。
自家製プチトマトもなかなか味わい深いもんです。

----ちょっとしっぱいかな----
スィートバジルはことのほか順調に育ち

画像の倍でかくなってます。
しかし、
ジプソフィラは・・・・
元気がありません。
鉢をバジルと一緒にしてたのがまずかったのか?
バジルは暑さにも強いんだけど
ジプソフィラ・・・カスミソウは暑さが苦手らしいし少々土が乾いたくらいがいいらしい。
カスミソウ・・・花咲かないかも。

----しかられました----

もう毎日来てます。今日はトイプードルが来ても玄関先で座り込んでました。
「ただいま」
帰って来ると
シャーーーッ!(おそいっ!)
と唸るのです。
そしてトコトコと後ろに着いてきてニャーニャーと煮干しをねだるのです。
ツンデレですね。
これのどこがうまいんだろ?
・・・・ネコ用煮干しを食べてみました。
・・・・うまかったりします。
ぼりぼり

----探索ツーリングについて----
メールがきました。
xxxxxxxxx
xzxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

晴れればいいな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒河江、大江町林道ツーリングレポート

2008-07-14 22:18:20 | トリッカー

----トライアル練習について----
21日(月)、宮城県の七ッ森のダム付近で行われるクロカントライアルに参加希望!
もちトリッカー自走です。
運命の2日まで2週間ですからね。

----ブログ近況、すすんでねぇぞ!----
さてさて、
なにから書こうか、
まだ掲載してない画像がいっぱいです。
サントラ記事もピタリと止まってますしね・・・
では昨日のことを。

----寒河江、大江林道ツーリング----
なんたって土地勘がありません。
林道看板も退色しまくってほとんど読めません。わかるのは・・・「青い板」があるってだけで。

7時、チェリーランド寒河江に集合。
もう、気張って朝5時に起きました。
来てびっくり、
いっぱいいる・・・・
手前の白いバイクはストロボラインのWR250Rです。
かっこいいのです。

トリッカーとCRM80は給油のため先に出発。
しかし店員さんが一人でおおわらわ、
一団が目の前を過ぎて最後尾につく。
112号線から458号線へ。
未舗装部分まで行かずに左折して・・・ここ何林道だ?
 

人数が多いためT字路や分岐で停止して人数確認してから出発。
私のような初心者にはありがたいがずっと走っていたいという意見も聞けた。
う~ん(^^)
 

そういえば軽トラックがずいぶんいっぱい列をなしていた。
なんだろ?と思ってたが
林道管理の人たちでした。
彼らから
「大勢で回転ノコギリの草刈り機を使ってるから気をつけて通行してくださいね。」とのこと。
みんなに見送られて出発。
へぇ~
なるほど、
あっちこっちで作業してます。
こうやって林道守られてるんだ。

ぐるっと林道をまわり
また112号線に出てきてコンビニで休憩、
・・・・
置いてかれないでずっと食らいついて走ってきました。
みんな速いなぁ~、
なかなかスリリング、ノドカラカラ、ハァハァ・・・・
キャメルバッグは便利だね。
走行中でもチュッチュッと口に水を運べる。
それだけでも疲労度が抑えられる気がする。

そのコンビニから今度南側、大江町の林道目差します。
そして10時、
まるまる2時間以上ほどハイペース(注:自分にとって)で林道を駆け回って第一部終了!
 

そこで「まだ走る!」という人たちと「帰る」人たちと別れることになります。
カワサキオートの店長は用事あるので帰るルート、
呼んでくれたMさんは午後から仕事なので帰る。
Mさんと共にいたHさんもCRM80の予備の燃料まで使い切ったらしく。
私はMさんとHさんに着いてくことにした。

とにかく着いていかなきゃ!
自分の今いる場所さえわからないので帰れなくなるw
はやっ!
CRM80ってそんなに小さいのに速いねぇ、
「この速度が限界!」というのだけれど舗装路や林道をそのスピードで操る技術に・・・
ごめんなトリッカー・・・
オーナーがこんなんで(^▽^;)

 

112号線そばまで来た。
自販機前で3人でミーティング、話に花が咲く。
また今度ね、
また機会があったら走りましょうね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人数の林道走行会

2008-07-13 22:28:12 | トリッカー

行って来ました林道ツーリング。
実はどういう集まりなのか知らずに現場に集合!
ああ、カワサキオート山形さん主催のツーリングだったのですね!
見たことある顔もちらほらw
久しぶり、流浪さんがいた。
今回呼んでくれたMさんが手招きしてる。
そんでCRM80のHさんと会い今回お世話になります。
じつは20台近くの林道ツーリングなんて始めてだったりします。
林道の草刈してる人たちも驚いてた様子でした。

それに今日はキャメルバッグを試すいい機会でもありました。
今回いつも愛用のリュックにキャメルバッグの中身を移し変えて使用してみた。

これは便利!
一度使ったら手放せなくなる意味が今日理解!
これはいい。

 

最初水道水をそのまま詰めてみたら・・・・
途中ミネラルウォーターに交換w
使用インプレはまた次にでも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、林道ツーリングです

2008-07-12 23:05:28 | トリッカー

----林道ツーリングについて----
明日、チェリーランド寒河江に7時集合との連絡があり
わくわくしてる自分。
夜更かしせず寝ます。

雨の日に乗ったまんまなのでチェーンに給油。
あっ、
チェーンオイルそろそろ切れる。
今度どのメーカー使ってみようか?

----8月2日について----
今日の主役はトリッカー

深山トライアルのエントリー料金を払うためトレックフィールドへ。
他不安なことをいろいろアドバイスを求める。
とりあえずトリッカーを見てもらう。
これで当日に走れるのか?
タイヤとかチェーンとかいろいろ、
結論、
「まだまだ走り込みが足りないな(`Д´)/」
これで行こう!ということに。
ただし、
ミラー、ナンバープレートなどの保安部品は外した方がいいとのこと。
後できればゼッケンプレートはあったほうがいいとのこと。
普通のオフ車と違いトリッカーはここをどうするか・・・
<方法はいろいろあるが>
いろいろ考えて当日はヘッドライトを外して
プレートをストラップで留める方法でいこう!という考えに落ち着いた。
一番安上がり。

 

できるだけ軽くしたほうがいいとは思うが
リアキャリアは転倒したときウィンカーガードにもなるしひっぱり上げる時の取っ手にもなる。
ここはいじらない方向でいこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない真実、でも忘れてはいけない現実

2008-07-11 21:11:17 | 徒然日記帳

----明日の天気----
山形、宮城は午前中雨か。
昼からもずっと曇り、バイク乗りな天気じゃないな。
でも当日しだいか。

----今日の野良----
懐かない方もやって来た。
かなり警戒してます。

そんで、
とうとう野良ちゃんが家の中に入ってきた。
にゃ~ん、切なそうな顔してます。
う~ん、
追い出し食らっちゃったけどまた明日もくるでしょう。

----約束----
まだ覚えてる。
「kizuちゃんのバイク乗せてね。」
友達との約束。
あれから1年以上経つ。
あの約束はたしたいな。
またあの時のように集まってワイワイ言いながら笑い転げるなんてことはもうできないだろう。
お互い年をとった。
でもバイクに乗ってるときだけは・・・悪ガキ、
すこしピリッとスパイスのきいた刺激を味あわせたい。

----ポソ宗教戦争----
見てしまった・・・・
自分が知らなかったこの世界の真実の一つ。
POSO
なにそれ?
興味半分でYoutube画像を覗いた時衝撃が走った。
目を覆う惨劇、そしてそれが実際にあった映像。
1998年から2002年、いやまだ続いてるのか?
インドネシアの宗教紛争の映像。
人が死んでます。
ゴロゴロと。
人が殺されていきます。
大人も女性も子供も・・・・
遺族たちの嗚咽が延々と続きます。
少々優しく書いてます、半端じゃありません、
手で目を隠しながら少し見て泣けてきて止めました。
自分達の平和さを実感するだけです。
これを見ても何も出来ない。
ただ自分達が平和であればいいなと思うだけ。
 

見たいと思わないでください、絶対後悔する。
リンクも貼らない。
でも真実、
こういう現実も世界にはあるということ。
それも2000年代という最近の出来事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらつらと

2008-07-10 22:06:43 | 徒然日記帳

バイクとはなんもかんけいないことをつらつらと。 

----平和大使----
なんか面白い方向に話が進んでて口がポカン。
落書き事件のことです。
イタリアは日本が停学や解任は重すぎるという意見もありますが決まったものは仕方が無い。
ただ、
この騒動がきっかけでお互いいい方向に進めればいいんじゃない?
彼女、平和大使になった以上平和を脅かす悪に敢然と・・・

----海いこう----
友達から海行こう、と誘われてる。
う~ん、お腹出てるな・・・
海パン買わなきゃ・・・
安いのでいいや。

先週のことだね。ショッピングモールに立ち寄った。
駐輪場に7Sを置いてたら
「そのバイクいいね、ちょうだい!」
ダメです!
おじさんと立ち話。

広場で仙台電波高専の学生によるコンサートをやってた。
足をとめてずっと聞いてた。
楽器を使える人は尊敬できる。
だって曲を奏でられるんだぜ。
それってすごいこと。

 

あ、そうだ、
パンツ、パンツ、
パンツ買わなきゃ。
え~と、
あった、けど、
安いやつはあまり選べないかな・・・あっ!
これおもしろい、
モンスターハンターのゲネポスみたいな柄w
え~と、あっこれ高いや。
・・・・
今回はパス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュードルフィアのいる林道

2008-07-08 21:35:49 | トリッカー

----日曜日のつづき----
練習場所からほど近い場所に移動。
リュードルフィアとはギフチョウのこと。
この地域はヒメギフチョウが生息してます。

まだ明るいしちょこっと林道探索。
お散歩ペースで入ってみます。
場所は、
・・・・・
場所は伏せときますね。
ギフチョウ、ヒメギフチョウは密猟者によく狙われるのです。

道は農作業でよく使われてる感じです。が、
ある程度進むと
軽トラックの轍もなくなり草伸び放題となります。
まぁ、これぐらい造作も無いんだけど
なんか体も頭も進みたがらない。
う~ん・・・・
こんなとこで「密猟者」に間違われるのはいやだなぁ。
そんなこと頭の片隅に思いうかべてしまったもんだから
早く帰ろう!
間違われる前に早く帰ろう!
と急ぐようにユーターン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の練習場所

2008-07-07 21:30:05 | トリッカー


----尾花沢サーキット----

本人は「このままで当日迎えては無様!」と勝手に思い込んでます。
少しでも上達したいと思いながら人一倍臆病なので今一歩踏み込めません。
とりあえず・・・

「これぐらい登れないと話しにならんとちゃう?」
春のむじな石のDVD見たし
生でサントラのセクションと挑戦する勇者たち見てたし・・・
ちっくしょーーーーー!!
勢いで、
あれ?
登れたじゃん、
ヒヤヒヤな操作だろうと形的に登ってしまえばこっちのもの。
あとは何度もトライ。


<落雷の瞬間って撮れないよね、デジカメのタイムラグが恨めしいよ、>

サーキット場はモトクロスの方々で賑わってました。
そっちは今回パス。
一時間ほどいたのかな?向こうの山から轟音。
そう、
雷が鳴ってる。というか何度も落雷してます。
近いですね、落雷ポイントが丸見えで・・・す・・・・・
え、

ええと・・・
おいら達は今、剥き出しの山の上でバイク乗ってます。
・・・・・・・・
やばいんじゃない!

  

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

 

とりあえず急いで下山しよう!
雨もぽつぽつ。

逃げろ!

 

やばいやばい、一気に降ってきた!
雨粒が痛い!デカイ!
いっきにずぶ濡れ、雷もピカピカ!
農業倉庫で雨宿り。
でもこっから先は雨が降ってなかったのだ。
なんという局地的。

----秘密の練習場----

一度帰宅する。
タイヤの空気圧を調整する。
こんかいシャコシャコポンプを忘れたため目分量でタイヤの空気を抜いてチャレンジしてた。
が、
目分量のためかなり空気を抜きすぎてた。
操作が重いです。
カーブが怖いです。
そんな状態でサーキットから家まで走ってきました。
でもトライアルタイヤがリムうちしずらいので助かった。

 

消化不良・・・・
もっと走りたい。
ということで近い場所で練習できる場所探しに出かけました。

あった!
あったよ!
ここ、家からも職場からも近い!

週末だけ乗るんじゃ不安だし。
ここに何度か通って軽く汗流しておけばかなりいい感じかも?

とりあえず今日も行って来た。
○○川の○○橋下。

 

尾花沢サーキットを第一ポイントにしとくと
ここは第二ポイントとしておこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする