goo blog サービス終了のお知らせ 

Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

バトン、えっ萌え!

2006-06-11 00:40:12 | 徒然日記帳
うひゃぁー!
受け取ったバトンは萌えだって・・・
30後半の男が「萌え~(*´Д`*)」などと・・・とはいっても萌えるものはしかたがない。


萌えバトン
1.萌え属性を正直に告白せよ(妹属性とかメガネ属性とか)
ずいぶんといっぱいありすぎて答えようがありません。
様々な属性を合体させることにより新たな可能性が見えてきます。
2.萌え衣装を答えよ(メイド服とか背広とか)
巫女、和服、各国民族衣装、メイドはもちろん、ライダースとか、
露出が多いんじゃなくてそのキャラが一番似合ってるモノが萌えるんじゃないかと?

3.萌え小道具を答えよ
フライパン?みたいな、う~ん?
4.萌え仕草を答えよ
やっぱり天然出たときかな~?
がんばってる時にふっと出るとかわいい。

5.萌え場所を答えよ
かたいかもしれないがその人やキャラがいつもがんばっている場所、仕事先とか、バイト先とか、図書館かもしれないし・・・
そこでがんばってる時に失敗しちゃった時とかフォローしてあげたい。
別にどこでもいいということかも。

ほんとは仲間内でも「萌え」なんてあまり使わない。
「○○がカワイイ!」「○○がいいよね!」「メチャクチャ好き!」とか直接そういう表現使うから。
この言葉が生まれ使われてきた時には自分にはもう必要ない言葉だったんだね。
自分の中には定着しなかった・・・ダメかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは良い選択?かも

2006-06-09 20:02:06 | バイクな一日

そうそう、この前バイク屋で用事済ませたとき「GSR400」の実車見たんだっけ。
じっくりと眺めてきた。
400ccクラスとは思えないグラマーなデザインでした。
もっと軽そうな感じかなと思ったけど以外でしたね。

今まで見た雑誌の写真と実物はやっぱり違いますね。
「スズキ GSR400のサイト」

あのヘッドライト周りが気になる方、
上のリンクのアクセサリーに注目!
メーターバイザー
ラジエーターカバー
シングルシートカバー
の3点を装着でさらにかっこいい未来派デザインが出来上がることと思います。
というか自分がしてみたい(^‐^;)
もしGSR400/600のオーナーになったらメーターバイザーは同時に手に入れてると思います。
う~む、GSRもいいな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトン

2006-06-08 22:09:15 | 徒然日記帳

●1:回す人を最初に書いておく(5人)
今回もここはパス、
●2:お名前は
kizu-ダラケです。今回アルファベットとカタカナ交じりにしました。
だって検索したら自傷よくする人とダブるんだもん(泣)
そういう人たちと区別する意味で・・・

●3:おいくつですか?
37、
周りの同い年見てたらただのおっさんだし愕然、
自分もそうなんだろうな。
ただやってることはまるでガキだ d(^▽^)

●4:ご職業は?
会社員、かっこつけていうとアパレル関係(笑
●5:ご趣味は?
このブログの通り、夕日を見ては哲学について思いふけっています。
●6:好きな異性のタイプは?
大小あれどおっぱいは必須!
がんばってる人だね、自分の今やるべきことについてがんばってる人は応援したいしキュンとくる。
どんなに見た目優れていようとも
やるべきことにあからさまに「やる気ねぇ~」オーラ漂ってるやつには何も感情わかない。
むしろ・・・
●7:特技は?
朝寝坊!とか
「まぁなんとかなるさ」思考とかかな?
●8:悩みが何かありますか?
色々あるけど悩んでても仕方ない。自力で解決出来るものが多い。
女と金は・・・これは欲望であって悩みじゃないな・・・
●9:お好きな食べものとお嫌いな食べものは?
好きなのは麺類、丼物、甘いもの、乳製品
嫌いなのは・・・・・・・・・・・・・納豆
●10:貴方が愛する人へ一言
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ありがとう・・・・・・
●11:回す人5人を指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。
パス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら前田選手

2006-06-08 21:11:08 | バイクな一日
前田淳さんのオフィシャルサイト

新聞で知った「邦人レーサー死亡」の記事。
えっ?誰だよ、マン島TTって!まさか!
やはり前田淳さんの名前が・・・
今、去年たまたま買った2005年ヤングマシン9月号とそのDVD見ながら書いている。
すごい走りだ!
マンホールはあるし路面のつぎはぎあるし普通の民家の玄関前で塀や街路樹あるし
ほんとたいして広くない普通の公道をとんでもない速度で競い合う!
転倒、即、重傷というか死ぬよね、これ。
イギリスマン島レースは歴史も古く毎年死傷者が出る過酷なレース。
まさか前田選手が死ぬなんて・・・
雑誌の記事ではレーサーレプリカをオフ車のように操る走り方で
「おお!なるほど、これなら安全に速いかも!」とこの号を買ったとき「いいもの買った!」と得をした気分だった。
なんかスーパースポーツ欲しくなる記事。
DVDでもマン島TT100周年でメインポールに日の丸を揚げたい!と言って燃えていた。
2005年は4種目でシルバートロフィー10位以内でほんとに勢いある感じで楽しみにしてた。
でももう・・・
前田淳選手のご冥福をお祈りします。

でもやっぱりマン島TTって聞くとバイク好きな人間はワクワクする。
だれか前田選手の夢を受け継ぐサムライはいないのかな?
勝手なことを書いちゃったけど・・・
ほんと惜しい人が逝っちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山林道(手代林道側にはたぶん入ってない)

2006-06-07 20:29:25 | バイクな一日

前記事のあらすじ、
ここまでくるの疲れた・・・(;´д`)


山道をピンク色に綺麗に彩る花がこの時期咲きます。
このあたりでガザの花と呼ばれてる。
この花咲く頃、みんな命知らずになるのです。
そう!この花咲くとみんな山菜採りに山に入っていくんです。
ふだん歩かない人も山知らない人も遭難や熊さえも怖くなくなるのです。
で、命名「命知らず花。」
う~ん、我ながらナイスセ~ンス

ちなみに熊とは・・・

こういう生き物らしいです。
某掲示板でよく出没するクマーみたいですね。
ちなみに彼は朝日町の「マウンテンボス」さんです。
もし出会ったらもう諦めましょう。
終りです。


で、やっとこ本命の

「奥山林道」です。
「ツーリングマップル2東北」によると
”山形~秋田にまたがり、山形側が奥山林道、
秋田側が手代林道、東北一といっていいほど渓流が綺麗な林道”
と書いてあります。
ダートの長さ32.6km
長いです!
ビギナー向けじゃありません!

時間は今4時、暗くなる前に引き返すことにして走ることにした。
タイヤの空気圧を下げバルブのネジを緩める。
舗装路と違い凸凹ダートを激しく走るとタイヤやチューブがたわみます。
そのとき空気を入れるバルブをがっちり固定してあると
そこに力がかかり疲労を起こしパンクの恐れがあるそうなのでそうしました。
いや、そこまで激しく走りませんがパンクは嫌だしキチンとビードストッパー入れてるし!
去年とはちょっと装備的に違うぞ・・・
(やる気満々)



はじめは林の中を走っていく。
路面は固くしまった土ですこぶる走りやすい!
しかも、ずーっと直線が続きトリッカーでもかなりのペースで走れる。
ひゃっほー! 気持ちいい!
前後とも空気圧を1.00にしたが十分みたいだ。
しかしどんどん先に進むと林道が本性を表し始める。


このへんてこな岩が見え始めるとガレはじめてきた。
たまに山菜採りの車とすれ違う。
この川は日向川


進める!グリップにも不安がない!
ま、とばさないでゆっくり走ればトリッカーでもこんな道不安は無い!
不安なのは乗ってる本人が心細くなってくること。
この道でいいんだよね?
ドキドキドキドキドキドキドキ・・・・


うわぁ~落石とかあるけど踏まなきゃ大丈夫、たぶん・・・
車の跡がある。
なら大丈夫、たぶん・・・
進む。


ガレてる。
でもトリッカーは何事無く登る登る!
ずっとスタンディングの人間の方がまいってくる。
考えりゃずっと細かいスクアット状態だしね。
でもワイドステップに換えてあるから楽だ!


えええ?
行き止まり?
いや、バイクには関係ないけど。
でも面白いのでこの岩撮影しよう。
ここで止まったら向こうから軽トラックが!
ドキドキ・・・
この軽トラックはどうするだろう?
1 引き返す
2 右から通る
3 左から通る
さぁ~て、どっちだろう?
「右ですか?左ですか?それとも・・・」
軽くジェスチャーしながら軽トラックに合図したらニコニコ笑って左すれすれに通っていった。
ここ平気に通るって地元の方だろうね。
間違っても軽自動車以上ではボディーが傷だらけになるはず。
車が通れるなら大丈夫!
更に進む。


どんどん進む。
自分がどの辺りにいるのかわからない。
半分は走ったのだろうか?時計を見ると4時半過ぎている。
引き返すと5時過ぎか・・・
今日はここまでにしよう。
次来た時の楽しみとっておこうよ。
こんどは秋田側まで完全制覇するからさ。いや・・・
できるのかな・・・?

で、ここからどうユーターンする?
フロントアップターン!・・・そんなのできません。
う~ん、
よし!
(押したり引いたり)
うんしょ、うんしょ、変にターンして失敗、十数m下の渓流にドボンは嫌だからね。
変にそういうことは私にはありえるんだよな。
慎重に慎重に!

で、下りはスピード出るよ!
お、怖い怖い!
ギアをセカンド入れっぱなしでフロントブレーキなんて怖くて使えない。
あっでもゆっくり過ぎても面白くないな。


大八重橋まで戻ってきた。
けっこう水溜りとかばしゃばしゃやったから汚れたな。
でもモトパン履いてたし汚れてもOK

シートバッグだけど後ろに体重移動するとお尻に当たって具合悪い。
う~ん、
普通のツーリングの時は便利なんだけど
林道来る時はリュックの方がいいみたいだ。

林道基点まで戻るとやっぱり5時過ぎてる。

まだまだ明るいけどさよなら鳥海山。
こんどは朝寝坊しないで来るよ!

344号線の途中でタイヤの空気圧を戻す。
新庄市に入ったところで辺りは暗くなる。
モスバーガーの新メニュー「豆のカレースープ」とフィッシュバーガーで小腹満たして
尾花沢、大石田方面に走らせる。

「ただいまぁ~」
家では丁度夕食時で父上殿が採ってきた山菜を食べるところだった。
笹竹と豚肉の味噌汁をしきりに勧める父上殿、収穫が良かったみたいで嬉しそうだった。

私も今日は色々とよかったな。面白かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽神社と玉簾ノ滝、巨木もいっぱいだ!

2006-06-06 22:50:14 | バイクな一日

前記事のあらすじ、
奥山林道に向かうkizuであったが朝寝坊はする、道に迷う、温泉に入るわでまったく進まず時間だけを浪費してしまうのだった。
やっと林道に続く道を探し当てたkizuの目の前に”飽海三名瀑”の玉簾ノ滝が立ちふさがったのだった。
はたしてkizuは林道に入ることが出来るのだろうか?


西に鳥海山が見える。
やっと東側に出た。
そしてここは玉簾の滝の入り口だ。


案内板にはちょっと歩くらしい。
えぇ~、歩くの、でも・・・
現在地の鳥居をくぐってすぐに滝の先っちょが見える!
おおお!
なんだ、あんな近くか、歩くさ!


神社わきに千年杉の大木ってあったけど入り口にすでに立派な大木が出迎えてくれてる。


この木もかなりでかい、その隣にも同クラスの杉がある。
巨木、古木大好き人間にとってここはいい場所!
ひゃっほぉー!!


ちょっと歩くけど公園の散歩程度、景色がいいのでやすらぐよ。


御神木隣にある変形した樹、コケや他の植物まで生えてなかなか、
画像じゃわからないけどこの樹もけっこう大きい。


御嶽神社です。
お参りしたよ。
いろいろと・・・
そりゃいろいろあるから私だって・・・いろいろ・・・


神社の裏に歩くと滝が見えてくる。
その前に・・・と


これが社のそばに生えてる御神木かな。
の根元、ふっといよ!
ただ画像と実物は別物に見えるね。勉強不足だな。
もっとうまく撮りたいね。


ほんとすぐそばに生えてる。
そのわきにも同クラスの巨杉が生えてる。


平たい枝が伸びてる痕があったのでそれが健在ならすごい姿をしてただろうな。


かろうじて2本ファインダーにおさまった。
いや、別アングルなら・・・

あ、こういう風に入るか・・・


やっと滝を見るぞ!
この音、景観、いいよね、滝って、涼しくなる。
真夏にはきっといいところだよ。サイトには真冬の凍った画像が載ってたけどそれも綺麗だったな。
けっこうそばまで近づけるようだ。


うん!入り口あたりから見えてたのはこのてっぺんあたり。
画像じゃわからないけど細かいしぶきがサァーってここまでくる。
絶対夏の暑い日に来たほうがいい!
天然のクーラー、涼しいし癒されるよ、きっと。


あまり近づくのは危ないだろうな、濡れるし。
デジカメ、メガネと細かいしぶきで濡れてきた。


近づくのはこの辺りが限界かな。
もちろん滝には打たれてはこなかったよ。


うん!堪能した、まだまだ見たもの伝えたいことがあるけど
やはり自分の目で見たほうがいい。


きっと違う発見があるはず。
次に来た時もなにか新しい発見が・・・


目洗い岩
・・・?
なんで目洗い岩なんだろ?
その下に座禅岩があり・・・

さぁ!今回の目的地にいかなきゃ!
ええと、この滝の入り口を北にちょこっと走ってバラ園のビニールハウスを右に曲がれば山形と秋田をつなぐ32キロのロングダートがある。
見えてきた!
看板に「奥山林道」って書いてある。
やっと来たんだ!

しかし時間が現在時:4時。
どうする、7時までは明るいはずだ。
・・・・
・・

よしっ!走ってみる!
無理せず暗くなる前に引き返せばいいんだしね。

工具を取り出しバルブを固定してるネジを緩める。
空気圧をチェックし低めにセットする。
深く深呼吸する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡町に行こう

2006-06-05 23:17:14 | バイクな一日

さて何から書くかな?
バイクブログらしく林道情報とか・・・
う~ん、いつもながらの書き方で、

まずは八幡町に向かう。
父上殿は私を山菜採りに連れて行きたがったみたい。
けど朝なかなか起きない私を置いて一人で行ってしまった。

すまん・・・父上殿

朝3時なんて無理です・・・
6時に起きたけど2度寝・・・起きた時に9時!
なんてこった。

かねてより行く準備をしてた鳥海山の東側を突っ切る林道に行くことにする。

13号線を北上、新庄市で給油、金山町で344号線に進入。
この道が面白い。
路面は荒れてるけどくねくね道は操ってる充実感がある。
調子良かったりビクッときたりバイクは面白い。
鳥海山が正面に現れた。
景色もいい。

ここは344号線、真室川あたりかな。今は北西の方向を向いてるみたいだ。

344号線と345号線が交わるところまで走る。
JAのガソリンスタンドが見えてくるので少し給油して満タンにして準備OK!
ここでお昼にする。
ここは庄内 八幡町、鳥海山が北に見える。

コンビニでお弁当買ってどこで食べよう?

荒瀬川沿いに公園発見、ここがいいや。
標識見るとそばに「八森温泉ゆりんこ」があるみたい。
ちょっとみてくるか。


コンビニ弁当も外で食べると倍はおいしい?
ミートソースとドライカレーのおにぎり。


「ゆりんこ」に来た。
山形は各町々に温泉施設があるので便利。
浸かって来たよ。
ちょっと赤い湯でした。
大人入浴350円

時間かけちゃったな、
目的地大丈夫か?

でやっぱり迷う。
この辺りから366号線に入るか344号線を7キロほど戻ってから進入するルートの2つある。
344号を戻るルートを選んだが迷った。
どこから入るん?

ツーリングマップルにはGPSのデータも記載されてるのだが
私持ってないです。
GPSもナビも・・・
とりあえず「家族旅行村→」の看板で進入すれば正解みたい。

なんだ、悩むことなかったんだ。

そして違う道に入る。行き止まりだった・・・orz

その道路で猫がお昼寝中。
ごろごろしてる。
「おい、轢かれるぞ」
この道にはめったに車が通らないんだろうな。
トリッカーを止めてカメラ向けたら
「何?」という顔で目をさました。


「何撮ってるのよ!あんた!」とでも言いたげな・・・
実は昨日も山形市の霞城公園で猫を撮影してたら寄ってきて
さわろうと手をのばしたら

「びしっ!」
「ぎゃぁぁっ!」

ネコパンチ見事にくらいました。
見事に引っ掻かれました(T⊿T)
ズキズキ痛かったです。

さて、
せまい峠道を上ると開けてきて鳥海山が西にドンと見えます。
綺麗です。
看板が立っていて
「玉簾ノ滝→」と書いてある!
おお!来た。
地図と照らし合わせても間違いない。
林道入る前に滝を見ていくことにする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中まで書いてたものが

2006-06-05 22:27:26 | 徒然日記帳

操作ミスで消えました・・・
 
すげぇ悲しい・・・
344号線の真室川あたりかな。

やる気力がどどっと失せた。
寝る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山林道走ってきた

2006-06-05 00:01:08 | バイクな一日

行ってきた。
走ってきた。
ドロドロになった。

詳しくは後で・・・寝ます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの自賠責更新してきた

2006-06-03 22:02:12 | バイクな一日
まだ一般公開されてないみたいだね。
霞城公園の本丸


トリッカーの自賠責保険の更新完了。
リアのブレーキパッドも注文した。
そのまま帰るのも面白くないし・・・DMもらってたのでハーレーのお店に
XB12X ユリシーズを見に行く。
試乗こそしなかったがじっくり見てきて説明聞いた。
跨ってみた。

・・・いい、すごく、いい、・・・やばい。

候補の一番筆頭にビューエルがきたぞ。
ま、来年わからないぞ、衝動買い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする