goo blog サービス終了のお知らせ 

街の看板屋さんのブログです

フットサル、サッカー、仕事、家庭菜園での出来事などを書いてます。

高校生が沢山集合

2009年08月05日 | フットサル
昨日のフットサルは、蒸し暑い中、高校生が8人も来てくれて助かりました。最後までへとへとになるまで楽しめ、中学生も展開の速さになれなくてあたふたしていましたが、なれれば大きな力になっているでしょう。

気が付かないうちに上手になっていくには、自分より上手な人とゲームを沢山こなすことが一番近道です。ドリルトレーニングやコーチの練習も大切ですが、ゲームを沢山こなすことがサッカーが上手になる唯一の方法なんだと思います。

今、日本サッカー協会では、8対8のゲームをJリーグのゲームに出る機会の少ない若い人に積極的に取り入れて、ゴールまでのシーンを何度も体験できるようにしています。11対11よりも8対8の方が、ゴールシーンが増え、ボールタッチ数も格段に増えることが実証されています。

北陽中もやりたいのですが、なんたって人数がいません・・・何とか工夫して来年の大会までにレベルを上げたいですが難しいところです。考えられるアイデアを使って、向上させたいです。

北陽イレブンフットサル4/15

2009年04月16日 | フットサル
今日も10人で2時間、5対5で休憩を入れながら、自分でやりたいことをチャレンジしていたようです。フットサルは下半身が非常に鍛えられるので、早めに行って上半身の筋トレをするようにしています。こうすればバランスよく鍛えられます。
朝起きると腰が固まっているのですが、子供たちに聞くと、なんでもないとケロッとしています。子供たちの底知れぬパワーに圧倒されます。ただし、小学生のうちから毎日激しいトレーニングをすると、身長が伸びなくなってしまいますので注意が必要です。

北陽中の子供たちも雑草のように、ぐんぐん身長を伸ばしていくので楽しみです。ひょろっとしているのですが、高校生になればフィジカルトレーニングをさんざんやらされて、たくましい体になることでしょう。

身長の伸びない子供には、好き嫌いせずに牛乳を飲めと昔ながらの言葉が今も伝えられています。本当に伸びるかはわかりませんが?

北陽イレブンフットサル4/14

2009年04月15日 | フットサル
昼間の天気はもたず、雨の中サッカー好きと責任感のある子供たちが集合!
新1年生の弟の5年生も参加してくれ、何とか10人で7時から9時まで楽しめました。2,3年生は、練習に来ている子供と来ていない子供の差がハッキリと出てきています。観れば判るようになるんですね!

サッカーが好きな子供は、徐々にボールコントロールやシュートばかりに楽しさを求めるのではなく、相手とのフィジカルコンタクトをも楽しめるようになります。何も言わなくても相手に抜かれて悔しいと思って取り返す。この一番大切な部分は、自分自身のプライドみたいな部分で、コーチに言われてやるもんじゃないですからね!

吹っ飛んだり、転んだり、だんだん戦うことを楽しんできているようでした。私もまた抜きをされて、からかわれておりました。今晩もフットサルは、やりますよ!もっと集まれサッカー好きの子供たち!小学生(5年生以上)もどうぞ参加してください!

ロスエルマーノス&北陽イレブン

2009年03月04日 | フットサル
今日は、天気がよくなく急遽ロスエルマーノスが参加。人数が多いので待ち時間が多くブーイングの嵐。

6時から集まっている子供たちは、たくさんゲームができたと思いますが、後から来た子供たちにはちょっと物足りないフットサルだったようです。

新しい顔ぶれが日に日に増えてくるので痴呆の始まっている私は、最初からいる子供の名前を覚えるまもなく、新しい子供たちにもまれています。顔は覚えられるのですが、似たような名前の子供が多く良く覚えられません。

今日は小学生の低学年の子供たちとほとんど遊んでいて、フットサルはちょこっとだけで、私はゆっくりでき、明日の仕事に余力を持って挑めます。

途中から入ってくる子供たちは、ほとんどが違うチームから移ってくるので、ある程度上手にプレーでき、ゲームを楽しめているようでした。

私の目には、ステップが悪く体幹をうまく使ったボディバランスが、できない子供が多く見受けられ、もったいないなと思います。両足をうまく使える子供も少ないようです。

ファーストタッチの質も悪く、判断を伴っていません。ミスではなく、その前の段階ができていません。まず観ることを徹底しないと、姿勢やボディコントロール、しいてはドリブル、パスへとつながっていくテクニックを磨くことはできないでしょう。

もらう側もボールが来るのを見ているだけで、次のプレーを理解できていないのがわかります。ジュニアではテクニックを身につけるのですが、ゲームで活かせるテクニックも、もっと磨きたいところです。

よく言うんですよ・・・「判断を伴った技術のことをスキルってね!」

息子のフットサルに参加

2009年01月23日 | フットサル
今日は、昨日が雨で木曜日の練習が中止になってしまったので、息子のフットサルに(コパ)参加させてもらいました。高校生から大学生ぐらいの若い人たちと一緒に汗をかかせてもらいました。

最初は相手のスピードにまったくついていけなかったのですが、相手はだんだん疲れてきて、途中から又抜きのパスを連発させて楽しみました。

疲れてくるとどうしても足を平行にしてしまうので、簡単に股を抜くことができます。私も疲れて足が空回りしている場面がありましたが、何とか2時間やらせてもらいました。

明日は北陽中は、雨で平方中との練習試合が中止になってしまったらしく筋トレをするといっておりました。私は仕事でいけないので自分たちでがんばってくれるでしょう。

来週か再来週辺りから、水曜日のフットサルを悠コーチにやっていただけるようにしようかと思っております。

私も火曜日水曜日と連続でのフットサルを続けていくのが大変なので、手伝ってもらうようにしようと思います。

水曜日は、小学生と中学生のグループになると思います。火曜日は今までどおり
中学生を主体にやっていきます。