goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

さすがまぐまぐ

2006年02月14日 | その他あれこれ
まぐまぐで無料メールマガジンを色々購読している。

先日、インフォシークから無料のメール転送サービスを終了する案内が来たが、まぐまぐから、「インフォシークの転送メールアドレスでメルマガ購読しているが、今後どうしますか?」とのご案内メールが来た。

さっそく、別のメールアドレスに変更したが、このようなきめ細かい配慮が出来るスタッフを抱えている“まぐまぐ”は、今後も伸びていくだろう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報と詐欺の手口

2006年02月13日 | 世の中あれこれ
帰宅して風呂に入り気持ちよく食卓に着いたら、以下の葉書が置いてあった。
宛名シールでプリントアウトしたものが斜めに乱暴に貼られ、
東京都中央区日本橋2-16-3の「民事通達管理組合」が差出人なのに、
消印は「中野郵便局」



葉書のトップに「司法処分出廷要請通知書」と赤字でプリント!
文章を読むと「総合消費者民法特例法」上、法務省認可通知書と書いてある。
聞いたことのない法律だ。

「当局」と書いてあるが、差出人は「民事通達管理組合」!

「万が一身に覚えがない場合早急にご連絡ください。」と赤字で書いてあり、
大きく電話番号03-5204-0898と連絡先が書かれている。

ナンバーデスプレイモードで電話すると、しつこい電話がかかってくる仕組みだろうし、電話で巧妙に話をし、振込みをさせる手口だろう。
個人情報は卒業名簿やその他色々な媒体で漏れてしまっている。
電話で金融関係や商品相場のセールスの電話がかかってくる。
「私のことをどのようにしてお知りになったのですか?どんなリストでお電話をおかけになられたのでしょうか?」
と聞くと、いい加減なことを言うが、電話口でしどろもどろになっている。

まったく嫌な世の中になったものである。

<参考になるサイト情報>

架空・不当請求被害未然防止啓発
このサイトの、「EX個別のケースでの対応」の 6)が今回のケース

NCAC悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています:国民生活センター


はがき,メールなどにより不特定多数の人に対し,身に覚えのない請求をする悪質な事例が増えています:法務省



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシムラマフラーにバッフル装着

2006年02月13日 | GSF1200Sあれこれ
GSF1200Sには、ヨシムラサイクロンマフラーが装着されている。レッドバロンのイントラ検索で機種を選定する時の最終的な判断材料になった。

実機で音を聞いたところ少しアイドリング時の音が大きく感じた。実際に測定してもらったところ車検対応の基準(94dB)を下回っていたが、自宅が住宅地でご近所にご迷惑をかけるのを気にした。
S店長さんが、「バッフルをつけてあげますよ」と温かいお言葉に甘えてサービスしていただいた。。一応、取り外しが出来るように六角ナットで装着されている。六角ナットは車載工具の中にしっかりあった。

一度バッフルの有無で走行感がどう変化するか確認してみたいが、バッフルをつけると吹けが悪くなるとの事だが、2月11日の走行では快適な走行だった。もともとが大トルクなので良く分からない。逆に、低速時のトルクが増すとの話もあり、バッフルの有り無しを体感するしかないだろう。
音的には音量が下がったと思う。しかし、アイドリング時に「ポン、ポン」と音が混じるのはバッフルの影響だろう。

(クリックで画像が大きくなります)
  

排ガス規制のJMCA認定マーク一覧
僕のは黒色なので、「平成10年騒音規制以前の車両」ということになる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海部品スパイダーネットBA111を購入

2006年02月12日 | バイク用品あれこれ
今日は在宅当番でお仕事だが、息抜きで南海部品箕面店にGSF1200S用にスパイダーネットを買いに行ってきた。
以前から50Cm角のネットを持っていたが、大きすぎてピシッと固定できない。シートのサイズを測るとMサイズ(30Cm角)とLサイズ(40Cm角)どちらがいいのか判断がつかなかった。
南海部品のスタッフに相談するとメジャーで測ってくれたが、明確なアドバイスがなかった。交換ができないとの事で、Mサイズを選択したらイメージどおりのセットが出来た。

それにしてもビッグスクーターの収納量の圧倒的便利さを感じられる。

バイク用のネットは色々なメーカーから販売されているが、南海部品のスパイダーネットは付属部品として「3Dジョイント×2」と「ツイストループ×2」がついており、装着がしやすい工夫がされており、一番優れているように思う。

南海部品スパイダーネットBA111,112,113,114MサイズのBA111は¥1,600だった。

(クリックで画像が大きくなります)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200Sが納車\^o^/

2006年02月11日 | GSF1200Sあれこれ
待ちに待ったSUZUKIのGSF1200S(97年式;初年度登録98年)シルバーが納車になった。
走行距離:19,600Km
ヨシムラサイクロン:カーボン+チタンマフラー付き
車検残なし
車両価格42万円(税込み)
購入店舗:レッドバロン豊中

(画像クリックすると拡大表示します)
  

ヨシムラ:チタン&カーボンマフラー(画像クリックで拡大表示)


GSF1200のスペック表(クリックで拡大表示されます)


レッドバロン豊中のS店長さんには本当にお世話になった。
昨年来から各地のレッドバロンをうろうろして物色していたが、
S店長さんに声をかけてもらわなければいまだに購入してなかっただろう。
2005年7月31日にレッドバロン豊中にGSF1200のバニア+トップケース付が
39.8万円で展示されていた。

(クリックで拡大表示)


このバイクは条件が良かったので即座に売れてしまった。その残念さで店長さんとは時々話をしていた。
その後、店には2000年式走行距離3.5万キロmのバンディッド1200S(GSF1200Sの後継機)が
49.8万円で置いてあったが、店長さんからGSFならお得な商品があるとのことで、
イントラネットで検索してくれ、名古屋に置いてあるのを取り寄せてくれた。
「実機を見て納得しなければ当然買わなくてもよい。遠慮しなくていい。」との事。
写真だけでは不安なので、やはり実機を確認しないと決断は出来ない。
移動代8,000円は最終の購入費に上乗せになった。移動費は余分な出費だが、
いいバイクに出会えたので納得している。

若い店長さんだが、バイクの知識は豊富だし、ユーザーの気持ちをよく理解してくれる。
シートのキズを発見すると、「交換してあげましょう」と即座の返事。
ミラーやハーフカウルのスクリーンのモールも対応してくれた。
中古部品だがリミッターカットもサービスしてくれた。
ヨシムラのマフラーが装着されており、基準の94デシベル以下であったが、
音の大きさが気になると指摘すると、バッフルもサービスで装着してくれた。ありがたい(^o^)

先日、整備の方ともお話したが、とても感じの良い青年で、
店長を初めとしてスタッフの方みんなが感じの良い人たちでよい出会いが出来たと感謝している。


性能曲線図(クリックで拡大表示されます)


図のように、低速で最大のトルクを発揮するじゃじゃ馬的なバイクで、4000回転で最大トルクを発揮。
3速でも前輪がウィーリー状態になるそうだ。。。。

リミッターがついているがカットしてもらったので、グラフの線を引っ張ると、
200Km/hは5速8000回転弱、4速9000回転弱
5速9000回転くらいで250Km/hくらいなのだろうか?

受け取りに行ったら、コンピューター総合診断機「ACIDMアシダム」(シャーシーダイナモメーター)での
測定結果を教えてくれた。(残念ながらグラフなどの資料は門外不出との事でもらえなかった)
追加でバッフルを装着して、リミッターカットしてもらったが、その状態での測定では、
122馬力、250Km/hの性能が出ているとの事。(満足!満足!)
*標準は97馬力、180Km/h   バッフル外したらもっと凄いだろう(^o^)


早速、兵庫県兵庫県多可郡多可町のセントラルサーキットまでツーリングしてきた。
行きは、国道43号線+2号線+第2神明(高速)+国道175号線+国道427号線、
帰りは滝野社ICから中国池田まで高速を使い、街中走行+高速走行+ワインディング走行のチェック。
(走行距離210Km、燃費17Km/リットル)

大満足のフィーリング、加速は凄いの一言。
リミッターカットの効果を確認する寸前のぬやえKm/hまでアクセルをひねってみた。(^_^;)
5速140Km/hからでもアクセル一ひねりでぐぐっと進んでくれる。
一方で、低速での走行もトルクが太いので運転が楽だった。

何よりも車体が軽い。乾燥重量が208Kg。
スカイウェイブ650は240Kgに加えてCVTによって無茶苦茶重いのに慣れているので、
押し回しが250CCクラスのバイクに感じるくらいだ。\^o^/

難点は、クラッチレスに慣れた柔な左の握力の耐久性がなく、途中でしんどくなったことと
乗車姿勢によるものなのか、緊張によるものなのか肩が凝ってしまった(>_<)

途中からリアブレーキが「キーキー」と鳴るようになり早速レッドバロン豊中に寄ったところ、
店長さんとメカニックのTさんがやってきてくれた。
すぐに調整してくれて音鳴りは解消した。さすが店長さんだと感心したのは、
タイヤを見て「凍結防止剤の道を走ったでしょう?」と指摘し、
そのような道を走るとブレーキに影響が出て音鳴りすることが多いとの事。

整備中に時間があったので、レッドバロン提携のあいおい損保の任意保険に加入してしまった。
スカイウェイブでお世話になっている保険屋さんに連絡するつもりだったが、
きめ細かいサービスをしてくれた店長さんとメカニックさんへの感謝と
「ロードサービスゴールドカード」の特典が決め手になった。
改めて営業の大事さ、本質を学ばせてもらった。

最初はおとなしく事故を起こさないよう、慎重な運転を心がけよう。
(いつまでかなぁ。。。。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RR-6090ラフ&ロード ビッグスクーターフロントバッグ

2006年02月11日 | バイク用品あれこれ
ビッグスクーターはシートの下に大容量のトランクがある。スカイウェイブ650で56リットルの収納量でほとんどのツーリングでは十分収納できる。
しかし、モノを取り出す時には一旦降車して、シートをあける必要があり、ちょっとした小物の取り出しや、地図の確認など不便なことがある。

そのような問題を解消するのが、以下のバッグではないだろうか。
固定用のDリングの本体取り付けは、ステップのビスを共用できそうだ。


RR-6090ラフ&ロード ビッグスクーターフロントバッグ(1)

RR-6090ラフ&ロード ビッグスクーターフロントバッグ(2)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり変だぞ、最近の新聞

2006年02月10日 | 世の中あれこれ
2月9日の衆議院予算委員会で、自民党の副幹事長の菅原議員が
民主党の攻撃を長々と行った。同じ自民党の大島予算委員会の委員長が
注意をするくらいのおかしな行動であった。
livedoor ニュース - 「質問が卑怯」と予算委中断

このおかしな茶番劇をニュースで取り上げた新聞は少なく、
テレビでもあまり報道されてなかったと思う。
googleのニュース検索ではたった5つしかニュース結果が検索されなかった。

(クリックで画像が拡大します)


TBS 「みのもんたの朝ズバッ!」では、徹底的におかしいとの指摘をしており
なんとか救われた感じだ。
朝スバッ!での映像を見ると、怒った民主党の議員が委員会を
退出するようなシーンがあり岡田前党首がたしなめて、
奈良県第1区選出の馬淵議員が自席に戻ったシーンと誰か分からないが、
若いイケ面の代議士が取り仕切っていたシーンが印象的だった。
野田委員長、自民・菅原議員のアンフェアな質疑態度を厳しく批判(民主党ホームページ)

最近の新聞やテレビの報道ポリシーはどうなっているのだろう(`o´)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事ネタの情報サイト

2006年02月10日 | 世の中あれこれ
新聞やテレビなどのマスコミの報道に物足りなさや疑問を感じる。
特に、最近のライブドア事件とそれに関連した野口氏の怪死事件などでインターネットサイトとマスコミの報道に温度差と内容のギャップが大きい。
従来の媒体では週刊誌が何とか報道の体面を保っている感じだ。

報道の温度差の原因は「失うものの有無」と「情報収集力の差」ではないだろうか?
大手のマスコミは、許認可・スポンサー・社員・名声・体面などなど失うものを持っている。個人を中心としたインターネットサイトでは、そのような「失うもの」がほとんどなく、そのサイトの価値を見出したネットユーザーからの情報が自然と集まってくるという構造だろう。

ブログ:Here There and Everywhereで面白い画像を発見した。朝日新聞は週刊文春の広告で記事のタイトルを都合の良いように変えてしまっている。いやらしさを感じるが、週刊文春も広告掲載を断ったらいいのだが、その号だけの広告なしとは行かないのだろう。。。。。

(クリックで拡大表示されます)ブログ:Here There and Everywhereより


【注目している時事ネタのサイト】

さるさる日記 - きっこの日記

さるさる日記 - 勝谷誠彦の××な日々。

Here There and Everywhere

情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

ZAKZAK

らんきーブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200S納車間近

2006年02月09日 | GSF1200Sあれこれ
2月8日(水)、会社の帰りにRB豊中に立ち寄る。整備工場で我がGSF1200Sが整備を受けていた。

店長さんは本日お休みとのことで、メカニックの方とお話をした。既に車検は完了しているそうだ。万全を期するためにキャブレターを全部ばらし、点検と調整をしてくれていた。きめ細かく点検してくれているようでとても心強い。

ヨシムラマフラーは騒音測定結果では94ホンをきっており問題はないのだが、自宅は住宅地なのでバッフルをつけてもらうようにしている。バッフルはまだ装着されていなかった。
スピードリミッターの件は、まだチェックが出来ていないので対応していただいてなかったが、サービスでリミッターカットのお願いを重ねてしてきた。
今度の土曜日の納車が楽しみだ。

  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮妃紀子さまご懐妊

2006年02月08日 | 世の中あれこれ
秋篠宮妃紀子さまご懐妊のニュースで持ちきりだ。
時期が時期だけに紀子さまだけでなく、雅子さまも色々とご心痛のことだろう。

現時点ではコメントはご遠慮しておきたい。

『参考情報』

ご皇室の系統(クリックで最大表示されます)


現在のご皇族 - Wikipedia



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006サラリーマン川柳

2006年02月07日 | 世の中あれこれ
今年も第19回サラリーマン川柳の時期がやってきた。
今年は全国から21,774句の応募があったとのこと。ネット上で投票しており、投票締め切りは3月17日まで。

辛いのぉ。。。。。(^_^;)
よーーく分かるよ、その気持ち!!

・ご主人様 たまには家でも 呼ばれたい <メイド好き>
・我が家では みんなが妻の チルドレン <サプライズ>
・おかえりと 言ってくれるは メイドだけ <Aボーイ>
・我が娘 妻の刺客に 昇格か <愛犬家>

(参考)
川柳について(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケが始まった。。。(^_^;)

2006年02月06日 | その他あれこれ
自宅では無線LANでインターネットを接続している。光ファイバーで常時接続している快適環境だ。
昨日の日曜日、朝パソコンを確認すると接続が切れていた。
おかしいと思いつつ、接続を試みるがワイヤレスネットワークが接続できない。時々無線LANの発信機が言うこと聞かなくなるのでON-OFF操作をして復活させることがあるのでいつものように復活操作をしてもダメ(>_<)

ついに、無線LANの発信機が壊れたか。。。と思い、仕方がないのでPHSで繋いでしのいでいた。ところが、しばらくして娘が別のPCを機嫌よく使っているではないか!!「あれっ?パソコンの問題か???」

再起動してもダメ。諦めてPHSで接続していたが、とにかく通信速度が遅く、ストレスが溜まりっぱなし。。。。

本日会社に行って再確認してもダメなので、色々調べたら「パソコンの無線LANの電源を確認する」ようなメッセージを確認。

自分では記憶がないのだが、どうやらパソコンの無線LANの電源を切っていたようだ。全く記憶がない。ついに、ボケが始まりだしてしまった(>_<)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクバック探し、TANAX MFK-059

2006年02月05日 | GSF1200Sあれこれ
GSF1200Sを購入すると、収納量がスカイウェイブに比較して大幅に減少する。そこで、タンクバックの購入が必要になるので2月4日の土曜日に、タイチ本店、レーシングワールド本店、南海部品箕面店を回ってきた。
レーシングワールドでは、ラフ&ロードの2006春夏用のカタログをゲット。

タンクバックの使い道としては、レインウェアーの収納と地図の確認がメインだ。
色々見た中では収納量が5.4リットルと若干少ないが、MOTO FIZZ タンクバック「ミドルマップバッグ2」MFK-059(黒)/060(青)が使い勝手が良さそうなので、こいつに決めることにしよう。欲を言えば、この機能で収納量が7-8リットルあればいいのだが。。。。





色 : ブルー(059)、ブラック(060)
材質 : 1680Dナイロン
サイズ : 100(H) X 220(W) X 300(D)mm
容量 : 5.4リットル
備考 : レインカバー・セフティベルト付属。
定価 : 6,825(本体価格6,500)

泊り込みツーリングでは、収納量が物足りないので、 ナンカイ ホリデータンクバッグ も買っておきたい一つだ。

●タンクバッグ素材:表地:ナイロン100%(1680デニールPVC加工)
●タンクバッグカラー:ブラック、グレー
●タンクバッグサイズ:H140 (210)×W265×D360mm
●タンクバッグ容量:約12.5L~19L
●付属品:ショルダーベルト兼用、脱落防止ベルト1本 (スペアベルト1本)、レインカバー(タンクバッグ容量アップ仕様) 1枚
●機能:A4マップ対応、コインポケット、ラバーグリップ
●メーカー:ナンカイ / NANKAI
●メーカーコード:BA-019
●正価は税抜き10,000円だが、10%引きの消費税込みで¥9,450

途中レッドバロン豊中店にGSF1200Sの仕上がり状態を確認に行ってきた。
交換用部品などは全て準備できたようなので、8日(水)には車検を受けて、今度の土曜日が納車日になりそうだ。
店長さんは本当にきめ細かく対応してくれているのでありがたい。
スカイウェイブの左ミラー辺りからのビビリ音の原因と対策をアドバイスしてくれた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク雑誌とホームページの連携

2006年02月04日 | バイクあれこれ
毎月ジパングツーリングモーターサイクリストを購入している。

クリックで拡大します
 

ジパングツーリングは、レッドバロンとタイアップしており、発売日からしばらく経過するとなんと100円で購入できる。いままで350円ほど支払って購入していたが、今度からレッドバロンで購入しようと思う。
そこで、3月号はツーリングGOGOを購入した。

モーターサイクリストもジパングツーリングもホームページも充実させ、雑誌とホームページの連動を図っていってる。
まだまだ不十分な感じだが、ツーリングレポートや新車レポートなどの補完としてビデオ情報を流すなど音や動画を活用したら楽しくなるだろう。

モーターサイクリストの記事で、カラバリの記事はイマイチだった。はっきり言うとなくても良く、その分もっと「太鼓判ルート」の情報を充実させてもらいたかった。
ツーリング情報を収集したかったが、あまりにも情報がプアーで全国で20コースしかなかった。最低でも50コースくらいなければ情報でないでしょう。関西で20コースなら理解するけど。。。。

【モーターサイクリスト3月号主要目次】
●人気逆輸入車のカラーバリエーション網羅
  最新モデル「カラバリ大図鑑」
●すべてのライダーに贈る“太鼓判”ルート
  BEST ROAD IN JAPAN
●注目モデル・オーナーの本音を公開!
  05-06愛車サミット
●最新リッタースーパースポーツ正面対決
  S-1グランプリ開催!
●春の[旅バッグ]イチオシselection
●NEW MODEL試乗&詳細解説
  ヤマハFZ1&FZ1フェーザー/ホンダ新型フォルツァプロトタイプ/
  CBR600RR/CB1300SF/PS250/ホーネット/トレイル110/ 
  KTM250EXCレーシング/スズキGSR400/バンディット1200/ブルバードM109R
●遊々バイク紀行
  連載35「真冬の北海道」
●辻司の名車アーカイブス
  「ホンダCBR900RRファイアーブレード」
●GO!GO! インプレッション
  ドゥカティ モンスターS2R1000 vs ビューエル XB12Ss


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分と恵方巻き

2006年02月03日 | 世の中あれこれ
今日は節分で、冬の最終日。
最終日にふさわしく、午後から冷え込んできた。
帰りのバイクツーキングの時には、新御堂筋で小雪が降ってきた。

明日は立春だが、まだまだ寒波がやってくるだろう。
今年の寒波は中々迫力がある。特に、1月のバイクツーキングは寒かった。

ところで、いつの間にやら恵方巻きが全国ブランドになってしまった。関西発祥の文化?が全国に広まるのはなんとなく楽しい気分だ。
今年の方角は南南東。全国ブランドに貢献したセブンイレブンは力を入れて販売している。

嫁は外、娘は内」と心の中で小さくつぶやき、酒を飲みながら歳の数の豆を食べるとするか。。。。(^_^;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする