2019年の1年間で、大阪音大学生さんの演奏会は合計で13回聴きに行きました。
※大阪音大学生さんの13回聴きに行ったの演奏会の記事のリンク
残念ながら、11月のホルンの定期演奏会に聴きに行けていませんが、
7月の前期ホルンアンサンブルを聴きに行っています。
※Bike & Music 大阪音大ホルンの前期アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 2019年7月5日
ホルンの音色は柔らかさと力強さと両面を持ち合わせ、アンサンブルになることで、
きれいなハーモニーが音の厚みを増し、素晴らしい演奏でした。
7月の前期アンサンブルコンサートと比較すると、夏のアンサンブルの方が良かったように感じました。
11月に定期演奏会を行ってから、年末年始を挟んで2か月という短い練習期間が夏との差になったのでしょうか?
■プログラム
1.ツェッペリン伯爵行進曲 8パート25名
2、水上の音楽 6パート6名
3.2つの二重奏曲 2パート2名
4.4本のホルンのための6つの小作品 4パート4名
5.バッハトリオ 3パート3名
6.4本のホルンの為の組曲 4パート4名
7.カルメン組曲 8パート8名
8.アンコール 25名
■今後の予定
・2/25(火) パーカッションアンサンブル 17:30開場 ミレニアムホール
・2/27(木) ブラスアンサンブル(Vinde) 18:00開場 ミレニアムホール
※大阪音大学生さんの13回聴きに行ったの演奏会の記事のリンク
残念ながら、11月のホルンの定期演奏会に聴きに行けていませんが、
7月の前期ホルンアンサンブルを聴きに行っています。
※Bike & Music 大阪音大ホルンの前期アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 2019年7月5日
ホルンの音色は柔らかさと力強さと両面を持ち合わせ、アンサンブルになることで、
きれいなハーモニーが音の厚みを増し、素晴らしい演奏でした。
7月の前期アンサンブルコンサートと比較すると、夏のアンサンブルの方が良かったように感じました。
11月に定期演奏会を行ってから、年末年始を挟んで2か月という短い練習期間が夏との差になったのでしょうか?
こんにちは🌞今年度最後の本番、大音ホルンアンサンブル後期発表会お知らせです!明日、ミレニアムホールにて18:45開演です‼️入場無料ですので、お時間ございましたらぜひぜひお越し下さい!!古典ものから現代まで幅広い曲を演奏いたします!専攻生一同、お待ちしております📯 pic.twitter.com/KgkQT35A3F
— 大阪音大ホルンアンサンブル2019 (@daion_horn) January 8, 2020
■プログラム
1.ツェッペリン伯爵行進曲 8パート25名
2、水上の音楽 6パート6名
3.2つの二重奏曲 2パート2名
4.4本のホルンのための6つの小作品 4パート4名
5.バッハトリオ 3パート3名
6.4本のホルンの為の組曲 4パート4名
7.カルメン組曲 8パート8名
8.アンコール 25名
■今後の予定
・2/25(火) パーカッションアンサンブル 17:30開場 ミレニアムホール
・2/27(木) ブラスアンサンブル(Vinde) 18:00開場 ミレニアムホール