goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2月16日(木)のつぶやき

2017年02月17日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプでの焚き火の楽しみ

2017年02月17日 | キャンプあれこれ
キャンプで焚き火は今の時期では、暖を取るのに有効で、
また、シーズン通して他のキャンパーとのコミュニケーション促進剤や
雰囲気作りの小道具になります。

一方で、キャンプ場の芝生やその他の環境を痛めないように、
裸火は禁止され、焚き火台などを利用しなければなりません。



私のキャンプ道具の中で、焚き火台になるのはいくつかあります。

■LOGOS(ロゴス)焚き火DEグリルM
 ※キャンプ用品の衝動買い - KOfyの「倍行く」人生 2005年10月



   


尾上製作所フォールディングバーベキューコンロF-2527
 ※フォールディング バーベキューコンロ F-2527 - KOfyの「倍行く」人生 2005年9月
 ※活躍したフォールディングバーベキューコンロF-2527 - KOfyの「倍行く」人生 2005年10月

   

フォールディングBBQコンロ (F-2527) 組み立て&収納説明ビデオ(YouTube)


ふとしたことで、100円ショップのダイソーで250円で販売している
ステンレスの蒸し器が、広げると焚き火台に最適の形状になることを知り、
早速、ダイソーで蒸し器を購入してきました。

  

後日、ダイソーや他の100円ショップで灰を受けるステンレスのプレート、
五徳になるステンレスの鍋敷き、高さ調整用のステンレスの洗濯ばさみ、
従来所有していたトングが中サイズだったので、30Cmの長さの大サイズのトング、
折りたたみのシリコン製ジョウゴ、折りたたみスプーンとフォークセットなどを購入しました。





   

   


超軽量、コンパクト、格安の焚き火台として、活躍しそうです。



■ステンレス蒸し器を焚き火台応用の参考記事
 ・1000円以下で作ったステンレス蒸し器の「焚き火台兼バーベキューコンロ」が優秀

 ・自作コンパクト焚き火台 今日の独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする