goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

4月17日(金)のつぶやき

2015年04月18日 | ツイッター

BMW S1000RR(2015、三世代目の進化モデル)税込215万円の試乗インプレッション│バージンBMW
virginbmw.com/guide/pro_impr…


トライアンフ「タイガー800XCx」税込164万円。長期インプレ【オフロード走行編】フラットダートをまるで舗装路のように走る!
virgintriumph.com/topics/topics-…


気楽に使える多目的カメラ、リコー「WG-M1」。ドライブレコーダーにもなる!amazonで19,580円。:ケータイ Watch
k-tai.impress.co.jp/docs/column/st…


【動画付き】小型軽量で最強アクションカメラ『RICOH WG-M1』に世界の山さんが体当たり大検証:週アスLUS
weekly.ascii.jp/elem/000/000/2…


かつて“天才”と呼ばれた日本人ライダー・宮城光氏が語るオートバイレースの世界。
business-plus.net/business/1504/…


HARLEY-DAVIDSON試乗会「RIDE ON TOUR in 大阪」大阪南港ATC 4/18(土)~4/19(日) 10:00~17:00
harley-davidson.co.jp/gbltmp/Events/…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士登録証のICチップ

2015年04月18日 | その他あれこれ
中小企業診断士は5年毎に資格の更新をしなければなりません。
毎年開催される座学(理論政策更新研修)に受講料6,000円(税込)を支払い、5回受講が必要です。

それに加え、実務従事(5年間で30日以上)として、実際の診断業務が必要です。
これが、結構大変なんです。
私の場合は、お仕事の関係で、お付き合いのある会社さんに訪問して、
各種のアドバイスなどをしたり、職務上、経営内容をチェックすることなどあるので、
先方企業さんに、診断業務の実績があったという証明書に押印いただいてます。


2001年度から、電子政府の一環として、中小企業診断士登録証をICカードに移行しましたが、
理論政策研修の実施機関が研修受講履歴をICチップに書き込むことぐらいしか用途がなかったからか、
2014年の5月から、中小企業診断士登録証のICチップがなくなったようです。

中小企業診断士登録証の変更について(25年4月15日)


コストダウンの実践なんでしょうか???






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする