goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

贅沢昼ごはん、小浜の特選海鮮丼

2012年05月14日 | ツーリングあれこれ
ホンダVFR1200Fに乗っているかたちゃんのブログでそそられたので、
贅沢昼ごはんとして、小浜にある海鮮丼やお魚が魅力の「かねまつ」に行きました。

「おさしみ処 かねまつ」 [食べログ]

7時過ぎに自宅を出発、まずは、朝ご飯として自宅の近所のすき家で玉子かけごはん。(200円)
味噌汁とシラスおろしが付いてきます。 安い!! (^^)v

国道171号線で京都まで行き、国道162号線で小浜まで行きました。
途中、8:40着で道の駅「ウッディー京北」 と 9時過ぎ着で道の駅「美山ふれあい広場」で休憩。

10時過ぎに小浜の「かねまつ」に到着 3時間140Kmの贅沢度です。
まだ早いので、御食国おばま食文化館の足湯に向かいました。

小浜は1年ぶりの訪問です。 →「4度目の若狭小浜、贅沢昼ご飯はイタリアン」 2011年04月18日

食文化館もちらっと見学しましたが、展示内容が少し変わって、
明治時代の食べ物の展示が充実していました。


足湯で体を温めたから、11時前にお店に行き、特選丼(大)1100円を頼みました。
11時過ぎに注文しましたが、まだ開店前との事。。。

11時半過ぎに注文した丼が運ばれてきました。
ぶつ切りになった数種類のお刺身とウにとイクラが乗っています。

アラの味噌汁はお替り自由です。
3杯飲んでしまいました。

美味しかった! \^o^/




食後は、国道27号線で舞鶴に向かい、綾部から国道173号線で大阪まで帰ってきました。
途中、原発の補助金が投入されているかと思える豪華な道の駅「シーサイド高浜」で休憩し、
舞鶴では、「舞鶴引揚記念館」「赤れんが博物館」を見学しました。

終戦時、海外に600万人いたと言われる日本人が数カ所の港から帰国しました。
その中で、舞鶴は約1割弱の50数万人が引き上げてきました。

もう、あのような歴史は繰り返したくないものです。

※赤れんが博物館、引揚記念館の共通券 一般 400円


■本日のアルバム(36枚)
 ・画像一覧
 

■本日の走行距離:302Km、燃費:18.9Km/リットル、7.84円/Km(GSF1200S)

■本日の費用
 ・ガソリン代  2,360円
 ・昼食代    1,100円
 ・コーヒー代    90円 
 ・お土産     250円   合計:3,800円



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする