KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スズキABS体感2回目

2009年09月23日 | バイクあれこれ
8月29日(土)に舞洲でスカイウェイブ650のABSを体感したので、
今回はバンディット1250に試乗しました。
スズキABS体感in舞洲

場所は茨木のスズキ二輪西日本。 (地図)

各車2台ずつでローテーションするために、早く受付しなければ
試乗が遅くなってしまうので、早目に行ったところ、1番目の受付になりました。

ABSはパニック時に有効だということが実感できました。
最初は、少々遠慮気味にブレーキングしたのでABSが作動しませんでしたが、
意識してロックさせようとブレーキングすると、カクカクっとABSが作動します。

他の方のブレーキングを見ていると、ほんの少し(一瞬)ですが、ロックしてました。
これは、センシングと演算スピードと駆動部の3つの要素がABSの作動速度に
関与していると思いますが、その性能の結果なのでしょうか??
他社のABSの反応速度はどうなのでしょう?ロックしないレベルなのでしょうか??
スズキのABSの性能は高い方なのでしょうか???


試乗を終わってから、久しぶりに京都伏見桃山球場まで
バイク&ベースボールをしました。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大
スズキABS試乗会in茨木の試乗車たち   スズキABS試乗会in茨木の試乗コース   会場貸し出しのコミネの胸・背・肩のプロテクター、ひじと膝のプロテクターで完全防御体勢

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら環境フェア&墓参り

2009年09月23日 | ツーリングあれこれ
セミナーや連休で4日間事務所に行ってなかったので、久しぶりに出社し
たくさんのメールをチェックした後に、奈良県主催の
なら100年会館で開催されている環境フェア ~みんなでとめよう温暖化~
を見学しました。


事務所からフェアー会場までの途中で、
平城京にある大極殿の「素屋根」が取れてきた様子もチェック。
素屋根が殆ど解体され、金色の鴟尾(しび)を屋根に載せた
白壁と朱塗り柱の大極殿が9月末には完全に姿を現します。

大極殿は、天皇の執務や儀式の場だった建物。
2001年に復元工事に着手。木造で、規模は東西44メートル、
南北19.5メートル、高さ27メートルに及ぶ。
総事業費は約180億円。 (南の朱雀門は30億円)


フェアーはたくさんの県民が来場していました。
屋外ではフリーマーケットが開催され、大盛況です。リ・ユースも環境に優しいです♪
原付の電気スクーターも見てきました。18万円でとても安いと思いました。
1回の充電で30Km走るようです。残念ながら、試乗はさせてくれませんでした。

各ブースで勤務している人を見ると、高齢者がたくさんいらっしゃいました。
みなさん、NPOなどに入って老後の生活の充実を図ってらっしゃるようです。
先日のセミナーの後なので、刺激を受けました。


その後、日本料理の天平倶楽部の敷地中に出来ている、正岡子規の庭を見物しました。
丁寧に手入れされたこじんまりとした良いお庭でした。
(参考1) (参考2)
*天平倶楽部のクチコミを検索しましたが、団体さん利用が気になるも、
 悪いコメントはなく、使える店だな♪ と思いました。


お昼ごはんは、久しぶりに天理のベンチャー企業(株)トライ・コーポレーション
「がっつり亭」で、焼きそば+チャーハン+唐揚げの「鉄板焼チャーハンセット」
(キャンペーン価格780円)でデカ盛り挑戦。
この連休で、またまた体重が増えるなぁ。。。。(^_^;)



最後は、お彼岸なので橿原の親父の墓参りをしてきました。
ちなみに今年の秋のお彼岸は、9月20日~9月26日です。
帰りは、2006年4月に開通した京奈和自動車道の橿原北IC~郡山南IC間
(7.8km) の無料区間を制限速度 80Km/h で快適に走りました。
京奈和自動車道の奈良市内は何処を通すつもりなのでしょうねぇ???。。。


■本日のアルバム(16枚)
画像一覧


■本日の走行:148Km  燃費:21.6Km/リットル
(往路:R163中心 復路:阪奈道路中心)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする