goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ3年目

まもなく終了

長浜から仙台へ

2020年02月11日 20時20分45秒 | 鉄道乗車記
楽しかった滋賀での観光を終え帰路に

先ずは快速列車で米原へ

結構混んでいて、補助イスに腰掛けました。

米原で名古屋行き「特急しらさぎ」に乗車


名前はかねがね・・・といった感じの、私でも知っている特急です。


金沢から来た列車で、米原で結構降りたらしく、4人掛けの席を独占できました。


久々の在来線の特急は快適です。

あの山は多分「伊吹山」かと・・・

せっかく特急に乗ったのですが、名古屋まで爆睡してしまいました。

名古屋には2時間弱滞在しました。
高島屋で、長旅に備えてお弁当を買ったほか、お菓子なども購入しました。

名古屋からは、のぞみ382号で東京へ


ほぼ満席でした。

名古屋で購入した天むすをつまみにビールをいただきました。



「しらさぎ」では爆睡でしたが、なぜか「のぞみ」では一睡もできませんでした。
17時過ぎに浜名湖を通過

まだ明るいです。日が長くなりました。

時刻は17:30頃

たぶん富士山だと思います。
残念ながら雲をかぶっています。

新横浜、品川を過ぎると車内は閑散と。

有楽町を過ぎました。


定刻18:20に東京に到着しました。


久々の東海道新幹線でした。

東北新幹線に乗り換え、仙台に帰ります。

折り返しの列車が到着し

ヘッドライトが尾灯に切り替わりました。

なぜこんな写真を撮ったかというと、1号車(最後尾)に乗車したからです。

客席が6列とコンパクトで落ち着きます。
東京発車時点では、私も含めて4名しか乗車していませんでした。

高島屋で購入したエビフライや味噌カツを食べながら、無事に仙台に帰りました。


長浜へ

2020年02月10日 15時15分15秒 | 鉄道乗車記
ひさご寿司さんでの昼食の後、駅に戻り

長浜に向かいました。


昨日から、この電車にお世話になっています。


平日の午後で列車は空いていました。

途中の米原に近づくと、東海道新幹線が並走していました。



米原に停車。

隣のホームに、明日乗車する「特急しらさぎ」が停車していました。


米原を発車して北陸本線に
近江八幡は雨でしたが、雪になりました。



3駅乗車して長浜に

雪が積もっています。

長浜駅に到着。

秀吉が城を構えた街です。

薄っすらと雪が積もっています。
送迎バスで宿泊先のホテルに向かいました。

大津へ(はやぶさ→のぞみ)

2020年02月09日 12時45分39秒 | 鉄道乗車記
仙台から大津へ向かいます。
先ずは、はやぶさで東京へ。
いつもは、えきねっとの割引でやまびこを利用する機会が多く、はやぶさは久々です。


ホームで待っていると、秋田県内の除雪の影響で、併結のこまちに遅れがあり、10分程遅れるとのアナウンスが。

今日は東京駅でのぞみに乗り換えます。
幸い、乗換時間は23分確保していますが、少し心配です。
東京駅で昼食を買う予定でしたが、念のためホームでお弁当を買いました。

待つことしばし。8分遅れで入線。

日曜朝の新幹線は、乗車率5割程度でした。
大宮を過ぎると富士山がくっきりと。

途中で遅れを挽回し、最終的には4分遅れで東京に着きました。
直ぐに東海道新幹線のホームへ。

最近は、折り返しの車内清掃のため、発車1~2分前まで乗車できないこともありますが、この列車は既に乗車可能でした。

4号車に乗車。

隣の自由席の3号車は結構空いています。

乗り慣れた東北新幹線に比べると、車内がシンプルというか、実用的な造りに感じます。
座席にヘッドレストがありません。

時間に余裕があったので先頭車に。

これから進む鉄路です。


発車時点では乗車率5割程度でしたが、品川、新横浜と多くの方が乗車して、ほぼ満席となりました。

昼食は車内で。
東京駅で購入したカツサンドとビールと

仙台駅のホームで慌てて購入した駅弁です。


はやぶさで見た富士山が、さらに間近に。



浜名湖も通過し



定刻の12:22に京都に到着。


これから東京方面の大津に向かうので、方向的には帰路に就くことに。
切符も京都までの往復乗車券だったので

到着早々に復路の切符を利用しました。
わずか8分だけの京都滞在でした。

新型コロナの影響か京都駅は閑散としていました。乗車した新快速も余裕で座れました。


2駅乗車して大津に到着。


駅のコインロッカーに荷物を預けて観光に向かいます。



帰りはやまびこで

2019年11月03日 21時15分20秒 | 鉄道乗車記
帰りの新幹線は、”トクだ値”で10%オフのチケットが購入できたので、やまびこです。

こちらは先頭車の10号車。
折り返し運転で到着したばかりなので、赤い尾灯が点いています。
懸命に車内整備が行われたのですが、乗車できたのは発車1分前でした。
できればもう少し余裕がほしいところ。

他の人の迷惑にならないよう、車内を撮影。


はやぶさに較べると座席の色が派手です。
座席にコンセントが無いのが残念です。

所要時間が長いので、牛すき弁当と缶ビールの夕食を取りました。


最後の停車駅福島で5分停車。

5分も停まりましたが、追い越していく列車はありませんでした。
次は終点の仙台です。

こまちで東京へ

2019年11月02日 11時50分50秒 | 鉄道乗車記
今日から三連休。4、5日前に思い立ち、東京に出かけることにしました。

三連休の初日で、予約も遅かったため、希望する「はやぶさ」の窓側の席は完売。
次善策として「こまち」を予約しました。

いざ、東京へ。


今回乗車するのは16号車。
17両編成の後ろから2両目なので、新幹線ホームの新青森側の端で待っていると

入線してきました。

仙台に停車

17両なのでホームを目一杯使っています。


車内です。

乗降口が1両に1カ所しかない、という短所はあるものの、1列4席のコンパクトな造りが妙に落ち着きます。
乗車した「はやぶさ」・「こまち」は、窓側どころか、全席満席でした。

今回は東京ではなく、上野で下車しました。

東京駅に較べ、ひっそりとした感じでした。