ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

久々のリーグワン

2024年01月27日 16時16分18秒 | 日記
リーグワンの観戦に横浜に出かけました。
会場はニッパツ三ツ沢球技場です。

試合は横浜対神戸

目当ては、横浜の田村選手です。

2年前に、田村のコンバージョンキックが見たくて、観戦しましたが、その日はキッカーではありませんでした。
今日はリベンジです。
席はメインスタンドの前から16列目で、こんな景色です。

ちなみに座席は窮屈な位狭かったです。
先ずは、川崎駅の地下街で購入した、ハラミ丼で腹ごしらえをしました。

目の前で神戸の練習が始まりました。



山中選手もいました。

試合直前、両チームの選手が入場。



久々の生の試合は迫力がありました。


日本代表の具選手もいました。


山中の左脚のキックは迫力があり、他の選手と音が違いました。

今日は、田村のキックを満喫しました。


画像は無いですが、ドロップゴールがあり、コンバージョンキックも何度もありました。


絶好調といった感じで、私も大満足でした。


贔屓にしている神戸のラファエレ選手も途中から出てきました。


楽しむうちに、ノーサイドとなりました。


田村の活躍がありましたが、神戸が逆転勝ち。神戸のスタンドオフが大活躍でした。

結構大入りでした。

両チームの選手がスタンドにあいさつ


神戸の選手たちが近くに来ました。



続いてキャノンの選手が


大満足のゲームでした。
出口付近でグラウンドを撮影

グラウンドが近い、良い球技場でした。



仙台ヒルズホテルでのランチ(2024.1.20)

2024年01月20日 14時45分33秒 | グルメ
仙台ヒルズホテルでランチにしました。

去年の9月以来、4か月ぶりです。
窓の下はゴルフコース、向こうには雪をかぶった泉ヶ岳が見えます。

良い天気です。

お店の名前を冠した「カノンコース」に。

メニューは両面です。

本当は前日までの予約が必要なようですが、提供していただけました。
高級そうなナプキンと箸が用意されました。

季節の前菜10種盛りです。

一品、一品、丁寧な料理に感動です。
カボチャのポタージュです。

パンには、バターとオリーブオイルが。

メインの料理です。

何と、白身魚、ホタテ、マグロ、牛肉が一皿に載った、とても豪華な料理です。
デザートも芸術的でした。

飲み物はコーヒーにしました。

食後にホテルの脇の

大観音様を眺めました。

足元には今年の干支の龍がいました。

リーズナブルなのに豪華なランチを満喫しました。

道の駅あいづ湯川・会津坂下

2024年01月08日 14時05分24秒 | グルメ
旅の最後に、「道の駅あいづ湯川・会津坂下」に立ち寄り

農家レストランで昼食にしました。

窓から見える磐梯山は雲がかかっていましたが、良い天気です。

ソースカツ丼と

十割そばをいただきました。

どちらも美味しく、昼食後に館内で買い物をして仙台に帰りました。

会津にて

2024年01月08日 13時47分14秒 | 旅行(東北)
会津に来ると必ず立ち寄る定番スポットがあり、今回も巡りました。
初めに「金塔山恵隆寺 立木観音堂」へ。


雪があがり晴天です。



本堂内は撮影禁止ですが

堂内にある、桂の大樹に彫りあげた、巨大な十一面千手観音を拝観しました。


続いて、こちらも毎回立ち寄る「やないづ町立斎藤清美術館」に

通路で柳津の風景を作品にしたプロジェクションマッピングが映し出されています。


こちらは多目的ホールです。

名刹「福満虚空藏菩薩 圓藏寺」が見えます。


来館者が少なく、ゆっくり鑑賞しました。
冬の景色を題材にした作品を見ていると、昔の雪の多さが思われました。

くつろぎ宿 新滝(2024再訪)

2024年01月08日 10時00分20秒 | お宿
急に思い立ち泊まりで会津に出かけました。
宿は「くつろぎ宿新滝」さんです。

2020年11月以来の宿泊です。
部屋の前の廊下です。

今回の部屋の入口です。

リニューアルしたばかりの洋室です。

2部屋を1部屋に改修したようで、広々としていてのんびりできそうです。



テレビが2台もあります。


今朝の10時に予約したのですが、良い部屋を用意いただきました。

風呂は3か所あります。

チェックインが15時過ぎだったので、混む前に千年の湯とわたり湯に入りました。
わたり湯には、渓流を見下ろせる露天風呂がありました。
窓の外では雪が降ってきました。

残る猿の湯にも入って夕食会場へ

会場は、少人数用と大人数用の2か所に分かれていました。うれしい配慮です。
窓に面した、端の静かな席でした。

会津の地酒を2種類頼みました。

途中で分からなくならないよう酒器とグラスが2種類用意されました。見事な心配りです。
高級な地酒が売り切れていました。

料理です。お造りは馬刺しと湯葉刺し

手前は、生野菜と豆腐のディップソース。
奥の左は郷土料理のこづゆです。

メインは牛の陶板焼きでした。

ごはんは混ぜご飯を選び、白米をおかわりしました。サーモンのみそ焼きがつきました。

外の樹々は、雪で白くなっていました。

食後に館内を散策。売店です。

ロビーには誰もいませんでした。


竹久夢二ギャラリーです。

「八重の桜」の展示もありました。

こちらは、ライブラリーラウンジです。


ドリンクバーがありました。


この後風呂に入ってベッドで休みました。

翌朝7:30に朝食会場に。空いていました。

昨夜と同じ席を選びました。

朝食は完全バイキングです。

ちょっと欲張りました。

外は白一色です。

食後に館内を散策

朝食中なのか人がいません。

チェックアウトして外に出ました。

雪景色です。

2度目の宿泊も大満足でした。