ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

八幡平ハイツ

2019年09月29日 10時01分41秒 | お宿
今日の宿は、八幡平登山口から車で30分の「八幡平ハイツ」さんです。


日本戦の40分前にチェックインしました。


格安のプランですが、特別に広めの部屋を準備していただきました。

広いだけでなく、きれいな部屋です。


登山の後なので、まずは大浴場に。
その名も”マグマの湯”という効きそうな源泉と立派な露天風呂がありましたが、ラグビー観戦のため、軽く浸かって出てきました。


試合に間に合いました。
湯上がりに缶ビールを飲みながらの観戦。
最高です。

チェックインからバタバタしていたので、ハーフタイムに館内を散策しました。

客室は2階まで、基本的に平屋の造りです。
エレベーターが無いのが良いものです。

客室のベランダから庭に出られます。



売店が充実していました。


なんとケーキもあります。



後半戦も缶ビールを飲んで応援していると

なんと日本が強豪アイルランドに勝利

速報が流れました。


記念すべきゲームを八幡平で観戦しました。

試合後に温泉に入り直して夕食に。
レストランでの食事です。

ここは飲み物が安く、日本酒も地ビールも600円でした。


日本酒のアドバイスもありました。

日本酒はグラスにたっぷりで

ついでに地ビールも注文。


前菜です。

いぶりがっこのクリーム挟みやローストビーフもあり、どんなお酒にも合います。

その他の料理も充実してます。

お造りはサラダ風でした。

杜仲茶の茶葉で育ったポークのしゃぶしゃぶ

白湯仕立ての鍋と鍋物が2種類も。


何と言っても従業員の方のサービスが良く

お猪口1杯の地酒のサービスがありました。

翌朝はバイキングで


恒例の節操の無い朝食となりました。


八幡平へ

2019年09月28日 15時00分10秒 | 山歩き
今年は5月に安達太良山に登った後は、山に出かけていませんでした。
涼しくなって、運動も苦にならなくなってきたので、八幡平に出かけました。

仙台から登山口まで車で3時間半でした。
ここが登山口です。実は初めて登ります。


地図上の一番外側のコースを巡り、”源太森”という展望スポットまで足をのばします。



登山道はきれいに整備されていて、私も含め登山装備で固めた方と軽装(普段着)の方が半々くらいでした。

登り始めて15分で”見返峠”に到着。
岩手山が自分よりも低く見えます。

15分だけの歩きでも結構登り、車を停めた駐車場がかなり下に見えます。


ところが、ここで問題が。
この”見返峠”は予定していたルート上にはありません。
曲がるべき分岐点を見過ごしたようで

今登ってきた道を、分岐点まで戻りました。

改めて、分岐点からスタート。

歩き始めてしばらく行くと”鏡沼”が。

春の”ドラゴンアイ”で有名なスポットです。

"鏡沼"の隣には”めがね沼”が

その名の通り、同じ位の沼が2つレンズのように並んでいます。


”めがね沼”を通過し、しばらく歩くと山頂に着きました。

木製の展望台があります。

私のように道に迷わず、最短コースを登れば、20分もかからないと思います。

山頂からの景色です。



この後、少し離れた”源太森”を目指すので、直ぐに山頂を後にしました。
引き続き整備された道を進みます。



沼が現れました。”ガマ沼”というそうです。

ここにも展望台がありました。

登山道や展望台の整備が完璧です。

横を見ると別の沼が。

一番大きな”八幡沼”です。

沼が多いのは、火山活動の産物なのでしょう。

沼沿いに歩くと”陵雲荘”という建物が


何の施設かはわかりませんでした。

陵雲荘を出ると、木道が続きます。


湿原のようです。


”八幡沼”の畔まで木道が通っています。


しばらく歩き、木道が途切れ


山道を歩くと、”源太森”の標識が


山頂から1時間半程で”源太森”に到着。
源太森は、360°のパノラマです。




良い景色の所で、遅めの昼食にしました。


腹ごしらえも済ませ、駐車場に戻ります。
整備された木道を進みます。



先ほど通った”八幡沼”の反対側に。

湿原が続きます。


往路で間違えて立ち寄った”見返峠”に到着。


結構紅葉が進んでいます。


麓に戻ってきました。
パークサービスセンターで、記念にピンバッジを購入。

レストハウスもあり、軽食が取れるほか、売店が充実しています。


ここにも展望台が。
展望台と登山道の整備は完璧です。

せっかくなので登ってみました。

なかなか良い景色です。



今夜の宿に向かう途中、車を停めて岩手山を眺めました。

麓の方が霞んでいます。

この後、宿に急ぎ、ラグビーW杯をテレビ観戦です。

秋田の日本酒

2019年09月23日 08時21分47秒 | 日本酒購入記録
先週、秋田の駅ビル「トピコ」で日本酒を購入しました。

酒どころの秋田で、沢山のお酒の中から選ぶのは至難の業ですが、「秋田県内限定」の表示の中から、2本選びました。
流通が発達し、旅先で買ってきたお酒が、近所のスーパーにあった、ということも多く、”県内限定”の表示は助かりました。

今回購入したお酒です。

左は「高清水」の無濾過純米酒。右は「飛良泉」の山廃仕込みです。
どちらも1,500円位の手軽な価格ですが、包装が凝っていて、呑むのが楽しみです。

純米原酒 真山(しんざん)

2019年09月23日 07時49分51秒 | 日本酒購入記録
先週、秋田の真山(しんざん)神社で購入した、その名も「真山」です。


ラベルには”なまはげ”が



神社で購入したお酒なので、御神酒として飲みたいと思います。

ブログ1周年

2019年09月21日 19時41分45秒 | 日記
昨年の9月21日にブログを始めて1年経ちました。
1年続くと思いませんでした。

この1年を振り返ると
◇307の記事を書きました。
 これは未破裂脳動脈瘤の入院・手術をはじめ、過去のことも振り返って書いたことと、一つの事柄を何回かに分けて書いたからです。
◇旅先で、ブログに写真を載せたい一心で、いかに人が写らない写真を撮るかに腐心していました。
◇飲食店で、周囲に気を配ることなく写真を撮っていました。
◇最近、ブログの記事を書くのが億劫になってきました。

以上を踏まえ、今後は、月1回位のペースにしたいと思います。
1周年を口実に、限定ビールを頂きました。