ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

菊駒(大吟醸)

2021年04月28日 19時00分03秒 | 日本酒購入記録
1月に頂戴した「菊駒 大吟醸」です。



本日開栓しました。



さらりとした飲み口の美味しいお酒です。
一気に半分も呑んでしまいました。

蔵王エコーライン

2021年04月25日 11時51分45秒 | 旅行(東北)
一昨日(23日)開通したばかりの蔵王エコーラインに出かけました。
途中、沿道に雪が無く、終点ぎりぎりで雪の回廊が現れました。

車を停めて見物しました。

結構寒くて、すぐに車に戻りました。
寒さのため「お釜」の見学は断念しました。

車窓から雪の回廊を眺めて帰りました。


不忘閣(青根温泉)

2021年04月25日 10時00分58秒 | お宿
今日は青根温泉の不忘閣さんに宿泊です。

玄関、ロビーのある建物と

こちらは温泉や食事会場がある建物です。

実は外観以上に奥行きがすごい宿です。

宿の特徴の一つが長い階段です。


ビルの4階分位上がっています。

1泊するだけなら苦になりませんが、従業員の方は大変だと思います。
登った甲斐があり、

部屋からの見晴らしが良く

夕方には山並みに夕陽が当たっています。


宿には貸切も含め浴室が6つもあります。
先ずは、珍しい貸切露天風呂「亥之湯」へ
この扉を潜ります。

雰囲気のある湯舟です。


隠れ家的な露天風呂です。



もう一つの貸切風呂の蔵湯へ
フロントから木札を持って行きます。

まさに蔵の中です。


中は広く、脱衣スペースと

湯舟があります。

ここだけで味わえる独特の雰囲気です。
国の登録有形文化財のようです。


お休み処があり、ドリンクが揃っていました。

なんと日本酒も飲み放題でした。


夕食は個室でした。

障子を開けると中庭と

御殿が


お酒にぴったりのメニューだったので



地酒を頼みました。

お椀の蓋には伊達家の家紋が
(写真がピンボケで逆さまですが・・・)


メインは牛肉です。

途中に出てきた地元の蕎麦が


とても美味しかったです。

料理の合間に縁側に出てみました。

こんなスペースがありました。


この後も、旬の筍や

フカヒレ入りの茶碗蒸しが出てきました。


翌朝の朝食後に、御殿を巡るツアーに参加しました。

参加者は20人位。結構宿泊しています。
女将さんの案内で御殿へ。入口です。


御殿は伊達家のお殿様のための建物とのことで、鴨居に伊達家の家紋が。

伊達家所縁の品々が



こちらは政宗の父、輝宗着用の鎧です。

御殿から見た本館です。

こちらは御殿滞在中に作家山本周五郎が眺めた樅ノ木です。

「樅ノ木は残った」の”モデル”とのことです。

泉ヶ岳山麓

2021年04月24日 12時08分51秒 | 日記
今日は泉ヶ岳の山麓へ
昨年は5月に桜が満開でしたが

今年は既にピークが過ぎていました。
それでも咲いている樹がありました。



桜の代わりにニリンソウが見頃でした。

群生しています。


菫も咲いていました。



見上げるとパラグライダーが


鹽竈桜

2021年04月18日 11時47分35秒 | 日記
今日は鹽竈神社へ鹽竈桜の見物に。
3か月ぶりの参拝です。

新緑が目立つようになりました。


鹽竈桜がちょうど見頃でした。

天然記念物の桜です。

普通の桜よりも時季が遅めです。

社殿の脇の桜を見物。

見事な桜です。



独特の花の形です。


境内には紅葉している樹もありました。


その後に松島町の西行戻しの松公園へ

桜はほとんど散っていました。
咲いている頃に来たかったです。

辛うじて咲いている花がありました。