ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

菊勇「純米大吟醸 三十六人衆」

2020年08月30日 19時47分17秒 | 日本酒購入記録
今日は「八食センター」に出かけました。
センター内の酒屋では、なぜか青森の地酒の次に山形の地酒が充実していました。
最後の1本となっていた山形の「菊勇 純米吟醸 三十六人衆」を購入しました。


味が濃くキレの良いお酒です。
菊勇は初めてでしたが美味しいお酒でした。

八戸のバラ焼定食

2020年08月30日 13時28分40秒 | グルメ
今日の昼食は八戸駅前の「ユートリー」で。
2階にある「駅前ダイニング櫟」さんで「バラ焼定食」をいただきました。

メニューには書いていませんが、十和田のバラ焼風なのでしょうか。

美味しくいただきました。

猿賀神社(青森県平川市)

2020年08月29日 11時45分45秒 | 旅行(東北)
今日は青森県平川市の猿賀神社へ。
由緒ある神社のようです。

狛犬が迎えてくれました。


初めて来ましたが、荘厳な佇まいの社殿です。



参拝後に境内の鏡ケ池へ。
池の真ん中に胸肩神社があり、橋を渡ります。


橋の両脇の池には見渡す限りの蓮が

ここに来た目当てが蓮の花でした。


時期が早いのか遅いのか、咲いている花は少な目でした。



胸肩神社を参拝

神社からの景色です


子供がザリガニを捕まえていました。


池の周囲を巡ってみました。


池一面が蓮に覆われています。


鏡ケ池の隣に見晴ケ池があり

鯉のエサの自動販売機がありました。

エサを撒くと凄まじい争奪戦が


この後、徒歩数分の「盛美園」へ



庭園内にある「盛美館」です。

明治に建てられた和洋折衷の建物です。

内部を見学できます。


2階は見学NGでしたが、1階が和、2階が洋の造りのようです。



庭園を散策しました。




猿賀神社も盛美園も初めてでしたが、良い所でした。

山形のお酒

2020年08月22日 19時25分00秒 | 日本酒購入記録
「森の湯」さんのチェックアウト後に立ち寄った地元スーパー。地酒のラインナップが充実していて2本購入しました。

1本は出羽桜のアマビエラベル

楽しみ方も書いてあります。


もう1本は昨夜の夕食で飲んだ「東光」

昨夜は美味しくいただきました。

その後に立ち寄った「道の駅米沢」では、愛飲している「洌」を購入しました。

久々の「洌」です。

福島へ

2020年08月22日 15時33分35秒 | 旅行(東北)
「道の駅米沢」を後にして福島へ
この夏3度目です。

まもなく閉店の「中合」も3度目です。


記念に最上階から1階まで下りてみました。
エレベーター内に椅子がありました。

最上階のレストラン街です。



和洋中全部揃っています。

メニューを眺め懐かしんでいる方もいました。

閉店が残念です。
最後に(記念に?)焼き鳥を大人買いして「中合」を後にしました。

次に徒歩でコラッセ(複合ビル)に移動

ビル内の福島県観光観光物産館です。
ここは、お酒コーナーが充実しています。

福島県内の様々なお酒が揃っています。

お酒を購入している方の割合が高く、レジはとても混んでいました。
店呑みもできるようです。