goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

はやぶさ35号で仙台へ

2025年03月02日 18時52分00秒 | 鉄道乗車記
今回は、仙台を2日間留守にしたので、少し早めの新幹線で帰路に
17:20発の「はやぶさ35号」です。

北陸、東海道新幹線が並んでいます。

昼食後に松屋銀座地下で買った天むすです。

10種類入りです。

ビールと共にいただきました。

特急ひたちの旅(仙台→水戸)

2025年03月01日 12時26分14秒 | 鉄道乗車記
常磐線を走る「特急ひたち」
以前から乗りたかったのですが、東日本大震災で常磐線が不通となり諦めていました。
その後、2020年に常磐線が全線で運転を再開し、5年も経ってから乗車しました。

仙台駅から在来線の特急に乗るのは40年以上ぶりです。今日は水戸まで乗車します。
発車8分前に入線。

スッキリした顔立ちです。

車内へ

黒が基調のシートです。

見た目よりも座り心地が良く、これならグリーン席に乗る必要はありません。

各列に1人ずつ位のお客さんで、空いていて、さらに快適に感じました。

先行列車の関係か、発車後しばらくはスローペースです。長町付近を通過

並走する東北新幹線とすれ違いました。

岩沼を通過後、まもなくして

東北本線と別れました。

阿武隈川を渡り

高架橋からイチゴハウスを眺め


度々訪れる「夢いちごの郷」も見えました。


頭上には3色のライトが

なかなか便利な機能です。


富岡を過ぎると海が見えてきました。

1時間半以上も走って、やっと見えました。

10:40に広野に到着

一見して被災地と分かる風景です。


下りのひたちと交換しました。


海岸線がさらに近づいてきました。


11:08にいわきに到着


構内に他の列車はいませんでした。


ここで仙台駅で購入した駅弁で昼食に

秋田地鶏のお弁当です。

海を眺めながら食べました。


12:26に水戸に到着



楽しい旅でした。長年の夢が叶いました。





はやぶさ111号(2024.12.7)

2024年12月07日 21時13分28秒 | 鉄道乗車記
これから乗車する東京19:40発の「はやぶさ111号」です。

最近の上京は専ら日帰りで、夕食を済ませ、この時間の「はやぶさ」で帰ります。
向こうには、上越、北陸、東海道の各新幹線が勢揃いです。

1号車に乗車しました。

定員27名と乗客が少なく、トイレも付いていて落ち着けます。

はやぶさで青森へ(2024年10月)

2024年10月26日 11時51分45秒 | 鉄道乗車記
所用で新幹線で青森に出かけました。

10:17発のはやぶさ9号です。
こまちを先頭に近づいてきました。

入線

なんとか撮影しました。

わずか38分で盛岡に


乗ってきた新幹線も含め

3本の新幹線がホームに

発車後、昼食に

仙台駅で唯一(?)の千円未満の駅弁です。東京の製造業者でした。

小ぢんまりとしたお弁当でした。



緑の新幹線

2024年05月18日 21時20分33秒 | 鉄道乗車記
今日は日帰りで、先月と同じくはやぶさ111号の1号車に乗車しました。

はやぶさの向こうには、先月昼食を取った「KITTE」が見えます。

反対側には北陸・上越新幹線と

東海道新幹線が見えました。



仙台駅で、はやぶさを下車すると、なんと緑色の新幹線が停車していました。

先週11日にはやぶさで利府の車両基地を通過した時に、偶然この新幹線を見ていました。
一度見てみたいと思っていたので、夢中で写真を撮りました。

回送列車のようで車内は真っ暗でした。


念願が叶いました。