常磐線を走る「特急ひたち」
以前から乗りたかったのですが、東日本大震災で常磐線が不通となり諦めていました。
その後、2020年に常磐線が全線で運転を再開し、5年も経ってから乗車しました。

仙台駅から在来線の特急に乗るのは40年以上ぶりです。今日は水戸まで乗車します。
発車8分前に入線。

スッキリした顔立ちです。

車内へ

黒が基調のシートです。

見た目よりも座り心地が良く、これならグリーン席に乗る必要はありません。

各列に1人ずつ位のお客さんで、空いていて、さらに快適に感じました。

先行列車の関係か、発車後しばらくはスローペースです。長町付近を通過

並走する東北新幹線とすれ違いました。

岩沼を通過後、まもなくして

東北本線と別れました。

阿武隈川を渡り

高架橋からイチゴハウスを眺め

度々訪れる「夢いちごの郷」も見えました。
頭上には3色のライトが

なかなか便利な機能です。
富岡を過ぎると海が見えてきました。

1時間半以上も走って、やっと見えました。

10:40に広野に到着

一見して被災地と分かる風景です。

下りのひたちと交換しました。

海岸線がさらに近づいてきました。

11:08にいわきに到着

構内に他の列車はいませんでした。
ここで仙台駅で購入した駅弁で昼食に

秋田地鶏のお弁当です。

海を眺めながら食べました。

12:26に水戸に到着

楽しい旅でした。長年の夢が叶いました。