goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ3年目

まもなく終了

再び青森県へ

2019年08月14日 21時52分46秒 | 鉄道乗車記
1日の仕事を終え、自宅に立ち寄りました。
1時間ちょっとだけ家で休憩し、仙台駅へ向かいます。
わずかな時間ですが、留守宅の空気を入れ換え、ベランダの植物に水をやり、新聞受けを空にするなど、長期に留守にする場合の困り事を解消しました。

朝降り立った仙台駅に再び到着。19:54発の「はやぶさ35号」で八戸に向かいます。

今朝は7:50に仙台に着いたので、ちょうど12時間、仙台に滞在したことになります。

ホームで待っていると、「こまち」を先頭に入線してきました。ホームの端にいたので、このまま通過するのではないか、と思ってしまう程の速さでした。


1号車3番E席に着席。

お盆期間中で、この時間帯はガラガラだろうと予想していたのですが、なかなかの乗車率でした。
幸いにも私の隣の席に客がいなくて、快適な旅でした。

1時間10分あまりで八戸に到着。
ホームの階段から撮影した「はやぶさ」です。屋根が見えます。


新幹線の駅の中で、ホームで新幹線の屋根が見える駅は、数少ないのではないでしょうか(あとは上野くらい?)。
新幹線に乗るのは好きですが、青森~仙台をその日のうちに往復し、しかも、お盆中にもかかわらず仕事もハードだったので、少し疲れました。


青森から出勤

2019年08月14日 08時09分18秒 | 鉄道乗車記
お盆中ですが、今日だけは仕事が調整できず、出勤しなければなりませんでした。
滞在先の青森から仙台の職場に新幹線で向かいます。

朝の6時前に新青森駅に到着。
良い天気で、今日も暑くなりそうです。

夏は早起きが苦にならないので助かります。

乗車するのは、新青森駅6:17発の始発の「はやぶさ4号」です。


この時間帯、構内で営業しているのは、改札内のコンビニ1店だけで、とても混んでいましたが、何とか朝ご飯を購入できました。
ただ、車内でコーヒーを買おうとしたら、車内販売は7月で終了していました。残念。

コンコースには、ミニチュアですが、青森のねぶたや五所川原の立倭武多


棟方志功の版画が展示されていました。


乗車したのは、1号車。
1号車はホームでの移動はたいへんですが、座席が6列だけのコンパクトな車内で、トイレもあり、良く利用しています。
席は、3番のE席。ちなみに、今夜乗車する「はやぶさ」も、1号車の3番E席です。


この「はやぶさ」は、途中で「こまち」を併結しないので、盛岡での停車時間が短く、7:50に仙台に到着しました。
余裕で始業時刻に間に合います。
体力とお金があれば、青森から仙台へは十分通勤圏内です。

帰りはグリーン車で

2019年07月27日 20時51分26秒 | 鉄道乗車記
帰りは「やまびこ」のグリーン車です。
「えきねっと」で30%OFFで購入したので、普通席の通常料金よりも割安でした。

今回は往復グリーン車の”ちょっと豪華な旅”のはずが、行きの新幹線がまさかの運休で、帰りだけグリーンになりました。
仙台~東京間は2時間弱、普通車も居住性がアップしていて、普通車でもいいのですが。

乗車した「やまびこ」はE5系で、E6系も併結した17両編成でした。E6系はグリーン車以外は全て自由席でした。


5月にも利用したグリーン席です。


リクライニングを目一杯倒した状態です。

あまり角度が無いように見えますが、実際に座ってみるとこれで十分です。

東京に出かけ、帰りの新幹線が東京駅を出た瞬間、いつも「ほっ」とします。さらに大宮を出て最高速度まで加速すると、東京を離れて東北に戻るという実感が沸いてきます。

「やまびこ」の利用者は、「はやぶさ」が停車しない宇都宮、郡山、福島の方が多く、列車が最後の停車駅の福島を出ると、グリーン車はガラガラでした。

まさかの運休

2019年07月26日 12時11分23秒 | 鉄道乗車記
午前中の新幹線で上京という矢先、朝7時のNHKニュースで、作業車両故障のため、新幹線運転見合わせの速報が流れました。
ただ、7時30分に運転再開とのことで、私が予約していた9:41発の「やまびこ」は、若干の遅れか、うまくいけば定刻通りの運転か、と高をくくっていました。

仙台駅に着き、自動券売機で「えきねっと」で予約した切符を受け取ろうと操作をしていると、「お取り扱いできません」のメッセージが。まさかと思い、改札口の電光掲示板を見ると、乗車予定の「やまびこ」が運休になっていました。まさに、え~っという感じです。
1か月も前に早割で予約し、グリーン席を35%OFFで予約していたのに。

幸い、そのまま「みどりの窓口」に駆け込むと、後続の「はやぶさ」の窓側の席をゲットできました。また、仙台駅では、特に下りの新幹線に大幅な遅れが出ていましたが、乗車した「はやぶさ」はダイヤの乱れも無く、定刻通りに快走しました。しかも「はやぶさ」だったので、結果的に乗車予定の「やまびこ」よりも若干早く東京に到着しました。

乗車した「はやぶさ」に運休を伝える電光掲示が・・・


なぜ、私が予約した「やまびこ」は運休となったのか?
私なりに考えてみると、ダイヤの乱れを速やかに修正するために、運休しても一番影響の少ない、仙台発着の「やまびこ」を間引き運休としたのではないでしょうか?

まぁ、大事に至らず良しとします。


E5系のグリーン車

2019年05月04日 20時52分36秒 | 鉄道乗車記
3日間の東京の旅もあっという間に終わって帰路へ。
”えきねっと”の事前予約で35%OFFのチケット(普通車)を狙っていたのですが購入できず、次善策として35%OFFの「やまびこ」の”グリーン席”を購入しました。正規の普通席料金よりも安く購入できました。
全駅に停まる「やまびこ」で、所要時間は”はやぶさ”よりも1時間余計にかかりますが、グリーン席なら乗車時間が長い方がお得感があります。

私の乗る「やまびこ」にはE3系が連結されていました。

久々に見ました。10連休で、こんな車両まで駆り出されているようです。

全駅停車で所要時間の長い「やまびこ」ですが、なかなかの乗車率でした。

シートがゴージャスです。



リクライニングは手動ですが、フットレストは電動でした。

令和最初の旅、ゴージャスに締めくくることができました。

おまけ
全駅停車の鈍足ぶりはなかなかのもので、那須塩原での”9分”停車をはじめ、いろいろな駅で5分程度停車し、次々と後続列車に抜かれました。