東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

下関

2024-10-09 23:53:40 | 日記
 兵庫県知事ですか・・・。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、中山寺の山号は紫雲山のようだ。中山寺は明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。中山寺にある石の櫃は古墳らしいけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるらしい。
 
 中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、忍熊皇子の御霊が厄神として祀られていて、日本で最初の厄神らしい。忍熊皇子は三韓征伐から帰ってきた神功皇后に反乱を起こしたことになってるらしい。
 
 山口県下関市にある忌宮神社では仲哀天皇と神功皇后と応神天皇を祀っているらしい。仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 忌宮神社のHPを見ると、忌宮神社は仲哀天皇が熊襲平定のために滞在した豊浦宮のあった場所に創建されたことになってるらしい。仲哀天皇は香椎宮で亡くなったことになってるみたいだけど、その後に豊浦宮で仮埋葬されたことになってるようだ。
 
 忌宮神社には鬼石があって、豊浦宮に攻めてきた新羅の塵輪という人の首を埋めた場所らしい。本当か知らないけど・・・。忌宮神社では数方庭祭という天下の奇祭ともいわれる祭りが行われるらしく、長い竹竿に幟や灯籠を付け、鉦や太鼓を鳴らして鬼石の周りを踊り舞うらしい。
 
 忌宮神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2024-10-09 23:52:20 | 日記
 兵庫県知事ですか・・・。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、中山寺の山号は紫雲山のようだ。中山寺は明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。中山寺にある石の櫃は古墳らしいけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるらしい。
 
 中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、忍熊皇子の御霊が厄神として祀られていて、日本で最初の厄神らしい。忍熊皇子は三韓征伐から帰ってきた神功皇后に反乱を起こしたことになってるらしい。
 
 福岡県福岡市に香椎宮があって、仲哀天皇と神功皇后を祀ってるらしい。仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。 
 
 香椎宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大阪

2024-10-09 23:51:00 | 日記
 暴力団ですか・・・。
 
 ウィキペディアを見ると、大正時代の大阪市は東京市よりも人口が多くなったらしく、世界の主要都市の中でも6番目に多かったらしく、大大阪時代ともいわれてるらしい。
 
 大正8年(1919年)に当時の原内閣の内務大臣だった床次竹二郎を世話役に、玄洋社の頭山満を顧問に、大日本国粋会という任侠団体が結成されたらしい。大日本国粋会は土建業の人たちを含む全国的な博徒の結集団体で、全国規模の右翼団体で、皇室中心主義や大アジア主義などを信条としていたようだ。総裁には原内閣の司法大臣だった大木遠吉という人が就いて、会長には立憲政友会の幹事長だった村野常右衛門という人が就いたようだ。
 
 大正9年(1920年)には大日本国粋会の大阪本部ができて、大阪の住吉大社で結血式が行われ、住吉大社の宮司の津守国栄という人が会長に就いたらしい。副会長には代議士の人と陸軍大佐の人が就き、顧問には大阪府知事や大阪市長や警察部長や大阪医科大学の学長や弁護士の人などが就いて、1万人近く会員が集まったらしい。
 
 津守国栄という人は清閑寺家から津守家に養子に入ったらしいけど、明治34年(1901年)に家督を継いで、明治36年(1903年)に住吉大社の宮司になったらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏は奥六郡といわれる岩手県にあった6つの郡に勢力を広げてたことになってる。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任は盛岡にあった厨川柵にいて厨川次郎というらしい。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるらしい。船井神社の由緒は神功皇后の三韓征伐の話に由来するらしく、神功皇后が住吉明神を祀ったことになってるようだ。船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしく、安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔があるらしい。
 
 大阪府大阪市にある住吉大社は住吉神社の総本社で摂津国の一宮で、住吉三神と神功皇后を祀ってるらしい。住吉三神は表筒男命と中筒男命と底筒男命。住吉明神は神功皇后の三韓征伐に協力したことになってるらしい。
 
 住吉大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八木

2024-10-09 23:48:57 | 日記
 疲れたなあ。それに、頭を殴られてるような頭痛がする。カルト神道の人たちの執着心って凄いなあ。この人たちに嘘か本当かなんて通用しないみたいだからなあ。
 
 南部藩の初代藩主の南部利直は南部信直の息子らしいけど、南部信直は岩手町にある一方井城で生まれ育ったというのが通説らしい。南部信直は石川高信という人の息子で、石川高信は南部氏の人で、石川高信は青森県弘前市にあった石川城を居城にしていたらしい。石川城は大浦為信に攻められ、石川高信は自害したらしい。ウィキペディアの石川城のところに、そう載ってる。大浦為信は津軽藩の初代藩主で、大浦為信が津軽氏を名乗ったらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 米内光政は岩手県盛岡市の出身で、米内光政は海軍の軍人で、林内閣と第一次近衛内閣と平沼内閣で海軍大臣を務め、平沼内閣の次の次の総理大臣になったようだ。東条内閣の後の小磯内閣と鈴木内閣でも海軍大臣を務め、終戦後の東久邇宮内閣と幣原内閣でも海軍大臣を務め、日本の海軍の最後の海軍大臣らしい。米内光政は昭和23年(1948年)に亡くなったらしい。
 
 ウィキペディアを見ると、米内光政の米内家の祖は宮崎勝良という人で、大阪から盛岡に移住して南部信直に仕え、宮崎勝良から3代目の宮崎秀政の時に宮崎勝良の妻の名字を名乗って米内を名乗ったらしい。出雲国の米内郷に由来するらしく、陸奥国の米内氏とは違うらしいけど、混同されて幕末まで至ったらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 陸奥国の米内氏は一方井氏の一族らしく、一方井氏は岩手町にあった一方井城にいたらしい。一方井氏は安倍貞任の子孫の安藤氏(安東氏)の人が来て一方井氏の祖となったらしい。ウィキペディアを見ると、米内光政は安倍貞任の子孫を自称してたらしいけど、本当なんだろうか?。一方井村は明治22年(1889年)にできて、昭和30年(1955年)に合併して岩手町になったらしい。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏は奥六郡といわれる岩手県にあった6つの郡に勢力を広げてたことになってる。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任は盛岡にあった厨川柵にいて厨川次郎というらしい。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるらしい。船井神社の由緒は神功皇后の三韓征伐の話に由来するらしく、神功皇后が住吉明神を祀ったことになってるようだ。
 
 船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしく、安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔があるらしい。船井神社のHPを見ると、岩手県で討たれた安倍貞任の遺体は京都に運ばれ、陰陽師の進言で、東西南北に川があるところの有頭というところに埋められたらしい。京都市右京区の下宇津のあたりに埋められたらしい。安倍貞任は何度も生き返り、祟ったので、バラバラにして数ヶ所に埋められたらしいけど、下宇津周辺には安倍貞任の遺体が埋められたといわれる場所が数か所あるようだ。安倍貞任の頭は南丹市八木町にある久留守神社に埋められたらしい。安倍貞任の霊は下宇津八幡宮に祀られたらしい。
 
 安倍貞任伝説も作り話の気がするけど、本当に腕を埋めて封じ込めてる気がするんだけどなあ。
 
 船井神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2024-10-09 23:46:42 | 日記