東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

田村

2024-07-24 08:57:43 | 日記
 頭を殴られてるような頭痛がする。日本の歴史は嘘の気がするけど、結局、やったもん勝ちってことなんだろうか?。
 
 岩手県一関市にあった田村藩の田村氏は坂上田村麻呂の子孫ということになってる。田村藩は伊達藩の中にあって、1つの藩のような扱いを幕府から受けていたらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 田村氏は戦国時代は福島県の三春町にいて、戦国時代の終わり頃に途絶え、伊達政宗の妻の愛姫が田村氏の出身ということになっていて、伊達家が再興したことになってる。田村氏は伊達騒動の後に一関に来たことになっていて、一関に来る前は宮城県の岩沼市にいたことになってるらしい。
 
 戊辰戦争の頃の田村藩の田村氏の田村邦栄は角田石川家から来た人で、石川義光の息子らしい。戊辰戦争の後に弟の田村崇顕に家督を譲ったみたいだけど、明治15年(1882年)に再び家督を継いで、明治20年(1887年)に亡くなったらしい。田村崇顕も角田石川家から来た人で、石川義光の息子らしい。田村崇顕は大正11年(1922年)に亡くなったらしい。次の田村氏の田村丕顕は田村邦栄の息子で、田村丕顕は海軍の軍人で、田村丕顕は昭和20年(1945年)に亡くなったらしい。田村丕顕の息子の田村良顕が継いだようだけど、それ以上わからない。
 
 一関市にある祥雲寺という臨済宗の寺に田村氏の墓所がある。山号は大慈山のようだ。坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、お寺の人たちもグルなんでしょ?。
 
 祥雲寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2024-07-24 08:54:53 | 日記
 桂園時代って時代が怪しいって何度も書いてるけど、平安時代の初め頃の坂上田村麻呂の征夷の話も、この頃に作られたとしか思えないんだよなあ。
 
 坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、坂上田村麻呂の敵の蝦夷には安倍高丸や悪事の高丸や大嶽丸という人が登場するようだ。字は違っても高丸という人が登場することが多いようだ。
 
 平安京遷都をした人は桓武天皇ということになってるけど、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命して東北の征夷を行った人も桓武天皇ということになってる。京都に桓武天皇を祀る平安神宮があって、明治28年(1895年)に創建されたらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 平安神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

長岡京

2024-07-24 08:54:04 | 日記
 ここが気持ち悪いんだよなあ。摂食障害みたいに、お腹が苦しくなってくるし、死神に憑かれるみたいに生気や元気のようなものが失われていくみたいだしさあ。
 
 京都にある祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるらしい。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようだ。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたらしい。早良親王は長岡京市にある乙訓寺に幽閉されたらしい。祟道神社には大正4年(1915年)に出雲高野神社と伊多太神社と小野神社が合祀されたらしい。
 
 京都府長岡京市にある乙訓寺は真言宗豊山派の寺で、山号は大慈山のようだ。乙訓寺の本尊は合体大師らしく、首から上は八幡神で、首から下は空海らしい。乙訓寺の境内には八幡社があるらしい。
 
 乙訓寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2024-07-24 08:53:10 | 日記
 何度も書くけど、小野氏が謎なんだよなあ。
 
 滋賀県大津市の小野神社のHPを見ると、菓子・餅の祖神って書いてある。天足彦国押人命と米餅搗大使主命を祀っていて、天足彦国押人命と米餅搗大使主命は小野氏の祖らしい。小野神社には小野妹子神社と小野篁神社と小野道風神社もあるようだ。
 
 京都にある祟道神社の境内に小野神社があるらしく、小野妹子と小野毛人を祀っているらしい。小野毛人は小野妹子の息子らしく、ウィキペディアで調べると、山中に小野毛人の墓があるらしい。小野毛人の墓は大正2年(1913年)に発掘調査が行われたらしく、墓誌が見付かっていて、銅製の棒の板のようなものに字が刻まれてるらしく、今は京都国立博物館にあって国宝になってるらしい。
 
 祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるらしい。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようだ。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたらしい。早良親王は長岡京市にある乙訓寺に幽閉されたらしい。祟道神社には大正4年(1915年)に出雲高野神社と伊多太神社と小野神社が合祀されたらしい。
 
 祟道神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宇佐

2024-07-24 08:51:27 | 日記
 熊野本宮大社の宮司は綾部藩の九鬼氏の人らしいからなあ。
 
 京都にある綾戸國中神社は綾戸社と國中社が一緒になった神社らしいけど、綾戸社の祭神は大綾津日神と大直日神と神直日神で、國中社の祭神はスサノオらしい。國中社の御神体はスサノオが自ら彫ったといわれる「符」という馬の頭の彫刻らしい。國中社ではスサノオの荒魂を祀っていて、八坂神社ではスサノオの和魂を祀っているらしい。一体で二神、二神で一体みたいなことが綾戸國中神社のHPに書いてある。意味不明だ。
 
 大分県大分市にある早吸日女神社では八十禍津日神と大直日神と住吉三神と大地海原諸神を祀ってるようだけど、よくわからない。早吸日女神社の宮司家は小野家で、小野妹子の流れを汲んでるらしいけど、小野家住宅が近くにあるらしい。宇佐神宮では世襲の宮司家の到津家の人が宮司を解任されて、早吸日女神社の小野家の人が宮司に就任したの?。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社があって、宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるらしい。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるらしい。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか