東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2024-07-17 22:51:00 | 日記

津島

2024-07-17 22:48:38 | 日記
 スピリチュアル系とかいう人たちって、なんで、あんなに気持ち悪いんだろうね?。特に神道系の人が多い気がする。
 
 愛知県津島市にある津島神社ではスサノオを祀ってるようだけど、江戸時代は牛頭天王を祀っていたらしく、全国天王総本社といってるようだ。本当に牛頭天王を祀ってたのか知らないけど・・・。
 
 津島神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2024-07-17 22:46:35 | 日記
 祇園祭ですか・・・。
 
 京都にある綾戸國中神社は綾戸社と國中社が一緒になった神社らしいけど、綾戸社の祭神は大綾津日神と大直日神と神直日神で、國中社の祭神はスサノオらしい。國中社の御神体はスサノオが自ら彫ったといわれる「符」という馬の頭の彫刻らしい。國中社ではスサノオの荒魂を祀っていて、八坂神社ではスサノオの和魂を祀っているらしい。一体で二神、二神で一体みたいなことが綾戸國中神社のHPに書いてある。意味不明だ。
 
 綾戸國中神社の久世駒形稚児は祇園祭で重要な役目をするらしく、スサノオの神輿の先導をするらしい。その時に久世駒形稚児は御神体の馬の頭の彫刻を胸に付けるようだ。久世駒形稚児が来なければ、神輿は八坂神社から出られないらしい。久世駒形稚児は八坂神社の境内に馬に乗ったまま入り、一歩も地に足を付けないで馬に乗ったまま本殿にも入るらしい。
 
 京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって蘇民将来を祀ってるらしい。牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

松江

2024-07-17 22:44:44 | 日記
 火あぶりですか・・・。
  
 島根県松江市にある熊野大社の祭神は櫛御気野命で、スサノオのことらしい。松江市の熊野大社のHPを見ると、日本火出初社といってるようだ。出雲大社の宮司は代替わりする時、松江市の熊野大社に行って火継式という儀式を行ってくるらしい。鑽火殿で燧臼と燧杵で火を起こし、その火で調理した食事を神前に供え、自らも食事をするらしい。ウィキペディアで調べると、そのようなかんじだ。
 
 亀太夫神事というらしいけど、松江市の熊野大社の鑽火祭では出雲大社の宮司が燧臼と燧杵を受け取りに来る時に餅を持ってくるらしく、その餅の出来ばえについて、あれこれと文句を言うらしい。
 
 熊野大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

田辺

2024-07-17 22:42:25 | 日記
 鬼ヶ城ですか・・・。
 
 三重県熊野市に大馬神社があって、熊野国の総鎮守らしいけど、HPがある。大馬神社は坂上田村麻呂伝説の神社らしく、坂上田村麻呂が熊野のあたりを荒らす賊を討ち、賊の長の首を埋めたところに創建したことになってるらしい。大馬神社の祭神が、今一つ、わからないんですけど・・・。
 
 熊野市に鬼ヶ城というところがあって世界遺産になってるらしい。多娥丸という人が拠点にしてたようだ。HPがある。鬼ヶ城は海の近くの砦のようなところみたいだけど、戦国時代に熊野にいた有馬氏の人が築城したらしい。本当か知らないけど・・・。熊野にいた有馬氏は久留米藩の有馬氏とは違うらしい。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。熊野本宮大社のHPを見ると、熊野本宮大社は川の中州にあったらしいけど、明治22年(1889年)の水害で流され、今の場所に再建されたらしい。熊野本宮大社には上四社が祀られていて、中四社と下四社は熊野本宮大社が前にあった大斎原に合祀されてるらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 熊野本宮大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか