東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

藤原

2021-11-22 22:45:12 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、パスサッカーみたいに違う話に繋がってくみたいだ。八咫烏ですか・・・。
 
 藤原氏の神社は奈良県奈良市にある春日大社で、春日大社では建御雷命と経津主命と天児屋根命と比売神を祀っていて、天児屋根命が藤原氏の氏神のようです。
 
 春日大社で祀られている天児屋根命と比売神は大阪府東大阪市にある枚岡神社から勧請されたことになってるらしく、枚岡神社は元春日といわれるらしい。枚岡神社のHPを見ると、摂社に若宮社があって、天押雲根命を祀ってるらしい。出雲井という井戸が奥にあるらしく、出雲井町の地名の由来になってるらしい。
 
 なんで、元春日なんだろう?って難しく考える必要もないんだろうか?。どうも、この人たちは井戸の神を封じ込めてるみたいなんだよなあ。水神は龍神でいいの?。
 
 五摂家という藤原氏の家系の家があって、五摂家は近衛家と九条家と二条家と一条家と鷹司家。明治天皇の皇后は一条家の出身で、大正天皇の皇后は九条家の出身らしい。
 
 春日大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

熊野

2021-11-22 22:38:19 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、あまり難しく考える必要も無いんだろうか?。
 
 和歌山県新宮市にある神倉神社では高倉下命と天照大神を祀っていて、高倉下命は神武東征の話に出てきて、建御雷命から渡された剣を神武天皇に渡したことになってるみたいです。神倉神社は急な石段を登った先に社殿があって、そばにゴトビキ岩という巨石があるらしい。
 
 祭神が違うようだけど、神倉神社が元宮で、熊野速玉大社は新宮ということになってるらしい。なんでだろう?とか難しく考えると、話が混乱してくる。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。布都御魂は建御雷命から高倉下命を経て神武天皇に渡された剣の霊威ということになってみたいです。
 
 神倉神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

物部

2021-11-22 22:25:58 | 日記
 島根県にあった津和野藩の藩主は亀井氏だったみたいだけど、フリーメイソンですか・・・。
 
 島根県大田市にある物部神社は石見国の一宮で、物部氏の祖のニギハヤヒの息子のウマシマジを祀っているようです。
 
 物部神社では鎮魂祭が行われるらしく、猿女の鎮魂法というみたいだけど、鎮魂は魂を鎮めるみたいなことではなく、魂を揺り動かし、魂に活力を与えるみたいなことらしい。古来からの鎮魂祭を伝承している神社は石上神宮と物部神社と弥彦神社だけで、物部神社の鎮魂祭は宮中で行われる鎮魂祭に最も近いらしいです。
 
 猿女の鎮魂法をウィキペディアで調べると、巫女さんが箱の上に乗って、箱を矛で突くらしい。
 
 鈴木という名字の発祥は熊野らしいけど、本当か知らない。熊野速玉大社の祭祀をしていた穂積氏が鈴木氏を名乗ったらしく、藤白鈴木氏というようです。穂積氏は物部氏で、和歌山県海南市にある藤白神社では物部氏の祖のニギハヤヒを祀っているようです。
 
 源義経に仕えていた人で鈴木重家という人がいて、鈴木三郎といわれるようです。鈴木重家は平泉で源義経と一緒に亡くなったみたいです。鈴木重家の弟に亀井重清という人がいて、亀井重清は亀井六郎といわれるようです。亀井重清も平泉で源義経と一緒に亡くなったみたいです。
 
 源氏と平家の話も奥州藤原氏の話も作り話の気がするけど、上手く出来てるもんだよなあ。
 
 藤白神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

新宮

2021-11-22 22:19:59 | 日記
 大国主ということになってる人は誰なのか?。今一つ、謎なんだよなあ。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には天狗が居座ってる気がするけど、天狗はユダヤっぽいんだよなあ。
 
 猿田彦大神の子孫の行満大明神は役行者を修験道の開祖に導いたことになってるらしく、椿大神社には行満大明神も祀られているみたいです。
 
 奈良県の吉野は役行者が修験の山として開いたことになっているようですが、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているみたいです。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるみたいです。
 
 インターネットで調べると、修験道の開祖の役行者のことは続日本紀と日本霊異記に書いてあるらしく、役行者のことは賀茂役公や高賀茂朝臣と書いてあるようです。続日本紀には奈良時代から平安時代の初め頃の歴史が書いてあるみたいだけど、嘘の気がするけど・・・。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるみたいです。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになってるみたいです。
 
 賀茂氏という氏族が本当にいたのか知らないけど、役割分担みたいなものでもあるんだろうか?。
 
 島根県松江市にある佐太神社の祭神の佐太大神は猿田彦大神のことらしいけど、佐太神社は佐太大神社や佐太御子社とも記されていたようだ。
 
 佐太神社のHPを見ると、佐太神社でも神在祭が行われるらしい。佐太神社にはイザナミの陵墓を遷し祀ってあるらしく、佐太神社の神在祭はイザナミに由来するらしい。佐太神社の神在祭は「お忌みさん」といわれるらしく、厳粛な物忌みの祭りで、イザナミのもとに八百万の神が集まってくるらしい。比婆山というところにイザナミの陵墓があるといわれてるようだ。
 
 和歌山県新宮市にある熊野速玉大社の祭神の速玉大神はイザナギで、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある熊野那智大社の祭神の夫須美大神はイザナミということになってるようです。
 
 イザナギとイザナミの話も嘘の気がするけど、この人たちは、やることがややこしいんだよなあ。
 
 熊野速玉大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

十津川

2021-11-22 22:09:30 | 日記
 はあ。なんか、今日も辛いなあ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、その後の神仏分離や廃仏毀釈の話も怪しいし、修験道の廃止も話も怪しいんだろうか?、やっぱり。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には天狗が居座ってる気がするけど、天狗はユダヤっぽいんだよなあ。
 
 猿田彦大神の子孫の行満大明神は役行者を修験道の開祖に導いたことになってるらしく、椿大神社には行満大明神も祀られているみたいです。
 
 奈良県の吉野は役行者が修験の山として開いたことになっているようですが、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているみたいです。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるみたいです。
 
 奈良県吉野郡十津川村にある玉置神社は熊野三山の奥宮のようだけど、玉置神社では国常立尊とイザナギとイザナミと天照大神と神武天皇を祀ってるらしい。
 
 国常立尊は古事記と日本書紀の最初のほうに書いてあるらしい天地開闢の話に登場するらしく、日本書紀では一番最初に現れた神ということになっていて、古事記では最初に別天津神といわれる五柱の神が現れ、次に神代七代といわれる十二柱の神が現れ、国常立尊は神代七代の最初に現れたことになっているようです。
 
 玉置神社には玉石社があって、大己貴命を祀ってるみたいです。玉石社は大峰修験の聖地とされていて、本殿よりも先に玉石社を参拝する習わしになっているようです。詳しく知りませんが、玉置神社のHPに、そのようなことが書いてあります。
 
 インターネットで画像を見ると、巨石のような石が埋まっていて。その周囲に玉砂利のような白い石が敷き詰められてる。
 
 玉置神社の社務所は明治維新の前は玉置神社の別当寺の建物だったらしい。本当か知らない。明治維新の後に十津川村の人たちは出雲大社教になったらしく、玉置神社には出雲大社玉置教会があるらしい。
 
 玉置神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか