駒場祭報告!

2010-11-27 23:11:34 | 写真集
お待たせしました。ネオジムです。
駒場祭を写真で振り返ってみましょう。


テーマは「レゴと宇宙」、
まずはメインの国際宇宙ステーションから


(上段左から)S側からの全体、P3~P6トラス、カナダアーム・ハーモニー・ディスティニー・コロンブス、
(下段左から)きぼう、S0~P6トラス、S1~S5トラス


(上段左から)S側の太陽光パネル、ザーリャ・ナウカ・ズヴェズタ、コロンブス・ハーモニー・きぼう、
(下段左から)放熱板、トランクィリティ・ユニティ・多目的実験モジュール「レオナルド」、クエスト・ディスティニー

ISSのモジュールの配置などは下図

(Wikipediaより転載)
各自の制作担当箇所等

制作指揮・監督
 コバポッチ  (S0、S1~S2トラス・P1~P2トラス・Z1トラス・太陽光パネル・放熱板)
 syachi    (きぼう・エアロック「クエスト」・ハーモニー・多目的実験モジュール「レオナルド」)
設計制作
 せでのわ   (ズヴェズタ)
 Satoshi・T  (ザーリャ・カナダアーム)
 taratinori  (ディスティニー・コロンブス・レオナルド・ナウカ・デクスター・MPLM)
 Kohei・S   (ユニティ・トランクィリティ)
 笹身     (ハーモニー・ユニティ)
 ネオジム坊 (S3~S5トラス・P3~P5トラス)
 サマ     (ザーリャ)
制作協力
 くろーまー ・ 9太郎




「探査機はやぶさ」(ネオジム坊制作)


「地球」(syachi制作)


おむこー先代部長制作「ガッツウィング1号」
『ウルトラマンティガ』に登場する戦闘機。宇宙も飛んでました。

ちゃんとレナとダイゴが乗ってる!!
最終章のクライマックスシーンですね^^


syachi君制作「アーウィン」
ゲーム『スターフォックス』に登場する宇宙戦闘機です。
名前の由来は上から見るとアルファベットの「A」のように見えることから「A-Wing」だそう。


ネオジム制作「ゆっくりメーテル」
そういえば今年の駒場祭は東方関連の企画だらけでしたね。


taratinori君制作「宇宙犬ののぞみちゃん」
ISSの余りパーツから作ってくれましたw

宇宙シリーズはこんな感じです。
他にもたくさんの作品がありました。


笹身くん制作「ティラノザウルスの頭骨」
基本ブロックが光ります。

笹身くん制作「国会議事堂の上部」


syachi君制作のオリジナルモデル。
エクソフォースセットの組み換えだそうです。

せでのわくん制作「マスターソード」
ゲームに登場する聖剣です。

ネオジム制作 「炭素同素体シリーズ」


(左上) グラフェン
(右上) フラーレン
(左右下)カーボンナノチューブ
グラフェンは今年のノーベル物理学賞で話題になりましたねw
黒鉛(グラファイト)の薄くなった奴です。実は平面構造ではないとか…
フラーレンも1996年のノーベル化学賞を取っています。
CNTの繊維はとても強く宇宙エレベータの素材として検討されています。


QRコードとレゴ講義の様子。


駒場キャンパスマップ(@8号館ピロティ)




感想ノートにもたくさんの方々の思いが寄せられました。多謝。
(個人情報は伏せてあります)

次は来年1月にまたイベントがあるのでそれに向けて発進です。
お楽しみに!!

駒場祭終了!

2010-11-23 23:21:01 | Weblog
ネオジムです。



レゴ部初の一般参加である第61回駒場祭は終了しました。
ご来場された皆さんどうもありがとうございます。
無事大盛況のうちに三日間を終えることができました。

おかげさまで
レゴ部は駒場グランプリの学術文化発表部門で2位でした!
1位はプラネタリウムで実際の展示としては1位としても過言ではないでしょうw
投票してくださった皆さんに改めてお礼申し上げます。

8号館ピロティに展示されたキャンパスマップも好評をいただきました。
個々の作品についてはまた後日紹介しましょう

駒場祭 1日目報告

2010-11-21 23:14:47 | Weblog
ネオジムです。
駒場祭一日目の報告です。
本日お越しくださった方、どうもありがとうございました。


作品例を少し
まだ駒場祭中なので小さいサイズでご勘弁を。


そういえばsyachi君の「???」とは…

どーん!
「地球」です!立派です!
これがないと「レゴと宇宙」展始まりませんよねw
ミトゥィーさんに設計図をいただき、陸地を彼がデザインしました。
今回の展示のもう一つのシンポルとして鎮座しておりますw


「国際宇宙ステーション(ISS)」の一部です。
実物は1mどころか、
1m80cm(ぼくよりでかい!)の幅を持つ巨大なものですよ!
皆さんそのスケールに圧倒されていましたw
間違いなくレゴ部最大面積の作品ですw



「探査機はやぶさ」
今国立科学博物館で(熱力学試験体)実物模型が展示してあるのですが(~来年2月まで)
それに合わせて作ったのでよく見かける「はやぶさ」のCGモデルよりも正確なはずですw


百聞は一見にしかず。一見も生が一番!

ということでまだ2日間残ってますので
ISS・はやぶさ・地球や、多数の個人作品など
是非足を運んで見に来てください。一同お待ちしております~



明日は駒場祭!

2010-11-20 19:00:09 | Weblog
こんばんは、ネオジムです。


いよいよ明日は駒場祭ですね。
本日は国際宇宙ステーションの設置を手伝ってきました。
写真はその準備の様子です。

第61回駒場祭にて展示予定
【日時】2010年11月21日(日)~23日(祝)
【場所】東京大学駒場キャンパス 1号館(真ん中の時計台)1階 正門から真直ぐ入ってすぐ左の112教室

◎メイン作品
・国際宇宙ステーション
(コバポッチ君・syachi君設計指揮)
◎サブ作品
・??? (syachi君制作)
・探査機はやぶさ(ネオジム坊制作)

他にも先代部長のおむこーさんの制作された「ガッツウィング1号」やネオジム作「ゆっくりメーテル」
syachi君制作「アーウィン(スターフォックス)」、一年生の笹身くん制作の「ティラノザウルスの頭骨」など
たくさんの個人作品を並べています。
レゴ講義も開催する予定ですので興味のある方は是非w


また、去年制作した「駒場キャンパスマップ」はすぐ近くの8号館ピロティに設置してあるのお見逃しなく!

【告知】テレビ出演

2010-11-16 01:21:20 | Weblog
ネオジムです。
駒場祭まであと一ヶ月を切ってしまいましたね~

本日テレビで我々レゴ部が紹介されるようです。

番組:テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
   11月16日(火)18時30分~19時の間の枠(3~5分程度)
   関東ローカル枠(一部北陸地域では放送)

関東圏の方はご覧いただけるとうれしいです><

国際宇宙ステーション製作記 第3回

2010-11-15 22:02:10 | 作成日記
お久しぶりです、syachiです。
とうとう駒場祭まで1週間を切ってしまいました。
国際宇宙ステーションのほうは順調に進んでおります。

こちらは日本の実験棟「きぼう」と、それに連なる各モジュールです。
各人が担当したモジュールを連結しているのですが、なかなかにいい感じにできてきています。

さて、ISSの陰でひそかに進んでいる制作が「はやぶさ」の他にもう一つあります。
材料はこの大量の青プレートと、緑プレート。

これをこの設計図に沿って組み立てると…

こんなものが出来上がります。

さて、いったい何を作っているのでしょうか?

ヒント
1.当日はISSの横…正面から見たときに背景に来るように置く予定です
2.実は上のようなものを後5枚、全部で6枚作ります
3.東大レゴ部のレゴ講義を受けたことがある方にはもしかしたら見覚えのある形ではないでしょうか…?

正解は次回の制作記で!

はやぶさ制作記 第1回 試作編

2010-11-10 06:27:06 | 作成日記
おはようございます。ネオジムです。
コバポッチ君やsyachi君たちが中心となって制作しているISSのほかにも、
レゴ「はやぶさ」制作が実は水面下で着々と進行中ですw
少し前に試作した部分をお見せしましょう。

はやぶさのカプセル部分。地球帰還した部分です。
この中に小惑星「イトカワ」のサンプルが入っています。
金色の半球は、最近出たイスラムの城のドームのパーツですw

本体の角の試作品。
はやぶさの本体は Pearl Gold (金色)に仕上げたいと思っておりますが
金色のパーツの種類が極端に少ないので、いまだ思案中です。
これは金色の中でも安い三角スロープを使って作ったものです。

本体とパネルを繋ぐH型の支柱です。
実際はもうちょっと短くなりそうです。
テクニックのコネクタ(接続)パーツでなめらかに仕上げました。


注文が滞っていて長らく停滞気味でしたが、
パーツが届きそうなので、今日にでも制作再開です。
それではまた!

国際宇宙ステーション製作記 第2回

2010-11-08 00:02:50 | 作成日記
お久しぶりです、コバポッチです。活動にデジカメを忘れたりでだいぶ更新が滞ってしまいましたが、宇宙ステーションの製作は着々と進んでおります。


これがメインの太陽光パネルとなります。非常にシンプルです^^これのために青のタイルを2000枚以上仕入れました。


これはパネルを支えるS/P3トラスというものです。ネオジム先生が作ってくれました。さすがのクオリティです。


こちらがそれにつながるP1~S1トラスです。ラウンドブロックとタイルクリップ、バーの組み合わせで鉄骨を表現しています。


各モジュールの完成度もどんどん上がってきました!


今日の活動の最後に並べてみました。当初の予定よりだいぶ大きくなってしまい(^^;)結局約1/70のスケールとなりました。

駒場際までちょうどあと二週間、ラストスパートをかけてがんばっていきます!

【近況】都民広場で展示されます

2010-11-05 23:41:53 | Weblog
お久しぶりです。ネオジムです。

今日は
『アジア大都市ネットワーク21展』における、都庁観光部ブースでの展示に向けて
レゴ都庁を都民広場に設置しました。
手伝ってくださった観光部の皆さんお疲れ様でした。

11月6日~9日の三日間はレゴ都庁が本物の都庁と向かい合わせに置かれていますw
見比べるなら絶好の機会ですねw



さて駒場祭に向けて制作している国際宇宙ステーションも大分形になってきましたw

各国のユニットを部員それぞれが担当することにより
実際と同様、各人の個性が組み合わさっていい感じに仕上がりそうです^^

日曜日の活動後に1年生が報告してくれるそうなのでお楽しみに~