東大LEGO部@第36回日本義肢装具学会学術大会

2020-11-14 18:44:06 | イベント
皆さんこんにちは。
部員のこのやろーです.
先日東大で開催された第36回日本義肢装具学会学術大会にて、企画展示として東大LEGO部が参加しました。
そこで展示した作品について、制作者のコメントと併せて紹介します。

///////////////////////

「下肢装具」
制作者:このやろー



 下肢装具とは足に装着して立位・歩行機能をサポートする装具だそうです。今回作ったのは、その中でも短下肢装具と呼ばれるものです。

 短下肢装具をレゴで作るにあたって、実際に機能性を持たせるのは難しいと思ったので、別のアプローチをすることにしました。その中で、様々なパーツを組み合わせて色々な作品を作れることがレゴの魅力の一つだと考え、そのようなコンセプトで作品を作りました。具体的には、写真中央のように白ベースで全面にポッチが出ている下肢装具のモデルを制作し、そのポッチ部分にパーツをつけることで様々なデコレーションができるような作品にしました。写真左は実際の下肢装具風のデコレーション、右はレゴらしいカラフルなデコレーション例です。

 制作の中で意識したこととしましては、できるだけシンプルにかつそれとわかる形状にするということです。実際の下肢装具は底面を足の形に合わせているため、もっと複雑な形状をしていますが、そこまで再現すると全面にポッチを出すというコンセプトと両立できません。かと言って、下肢装具とわからなければ作品としての意味がありません。レゴで何かを作っているとこのようなトレードオフの関係に直面することがよくありますが、今回は2つの要素をうまくケアしつつまとめられたと思います。

///////////////////////

「電動義手」
制作者:Hachi



自分は全くの素人ですが、制作にあたり調べたところ、義手は大きくは
・外観の再現のための「装飾用義手」
・ハーネスやケーブルを組み合わせ、使用者の筋力を動力源とする「能動義手」
・モータ・バッテリーを動力源とする「筋電義手」
に区別されるそうです.

今回はこのやろー君が下肢装具の静的モデルを制作してくれることになっていたので、自分は「動き」に拘ってみようと思いました.
そこで、今回の制作での目標は「LEGOらしさと実用性を兼ね備える(筋電)義手を作ること」としました.

[LEGOらしさ]
筋電義手にはモータとセンサが必要になります.LEGOのモーターといえばPowerFunctionsやMindstormsのEV3なども使えますが、今回は最近出てきたPoweredUpを使用しました.


PoweredUpの特徴はスマホとの連携が前提となることです.アプリの自作から行うことで、スマホの高度な処理能力やディスプレイを活かした制御を行うことができます.PoweredUpについては個人ブログで解説記事(リンク:http://blog.livedoor.jp/lego_nabe/archives/7735096.html)を書いていますので、詳しくはそちらをご覧ください.

モータはPoweredUpのパーツで存在しますが、通常の筋電義手で制御に使われる筋電センサのパーツはありません.電子回路を自作すれば筋電センサをLEGOのガワと組み合わせることもできますが、「LEGOらしさ」にこだわりたかったのと、LEGO以外に手を出すと大変なことになるリスクがありました.そこで、今回は代わりにPoweredUpパーツのセンサや連携しているスマホのマイク(音声認識)によりモータ(出力)の動作を制御することにしました.


例えば、肘のヒンジをギアボックスを介してモータに繋ぐことで、モータの角度センサによる肘の曲げ角度の取得を可能としました.

義手としての構造以外では、今回のようなギミックに重きを置く作品における「LEGOらしさ」は「ギミックのカスタマイズ性」だと考えました.そこで、義手をモータやバッテリーがある本体とアクチュエータとしての機能を持つ手先部分のアタッチメントに分け、アタッチメントを交換することにより様々な動作が可能となるようにしました.また、アタッチメントの接続部分も当然LEGOなので、オリジナルのアタッチメントを作成することで動きや見た目をカスタマイズすることができます.


物を掴むための義手以外にも、剣や銃のようなものも作ってみました.


ちなみに、下肢装具のようにパーツ交換によりカラーリングを変更できるようにしたかったのですが、RedとDark Azureでしかパーツが揃わないようです(厳密には画像のDark Azureも一部色が揃わないので、変えています).


今回はパーツの入手性から本体は赤を中心としたカラーリングで制作しましたが、できればもう少し汎用性の高いパーツでも強度を出せるようにしたいものです.

[実用性]
今回は「実用性」にこだわるにあたり、ソフト・ハードの両面で工夫しました.

まずソフト面では、なるべく片手で操作できるようにしたいと考え、義手を装着していない方の手での操作(スマホ画面やSmartHubボタンの操作)を最低限にするために、アプリではiOSの音声認識機能を導入しました.例えば、タッチパネルのボタンの操作をする代わりに、スマホのマイクに「開く」「閉じる」など発声することで義手の開閉を行います.


また、モータの角度センサやSmartHubの加速度センサにより、義手の姿勢(向きや肘の曲げ具合)を監視し、特定のジェスチャーを行った際にギミックを発動する、という機能を開発しました.例えば、ライトセイバー的なアタッチメントでは、腕を勢いよく振った時に音が鳴り、LEDが発光するようにしました.


ハード面では、強度を重視しました.今回はSmartHubを電池交換が可能な位置にを内蔵する都合で、大きいフレームを全体に通すことができなかったので、リフトアームだけでなくTechnicブロックも使用し、しなりを可能な限り少なくしました.細かい点としては、装着したときに痛くないように、内側にパーツの角(踏むと痛い部分)が露出しないようにしました.そのために、角が少ないTechnicリフトアームを中心とした構造になっています.


大きさに関しては設計の都合もあり、自分の腕を参考にしましたが、Linear Actuatorを使用したカバーの開閉やDotsブレスレットの調整である程度の太さに対応できるようにしました.


義手のアタッチメントの交換もなるべく簡易にできるようにしました.
接続については強度が必要なものはペグを複数使用した接続にしていますが、そこそこの強度で良いものはプラのしなりを利用したロック機構を設計しています.


また、先端部にBoostのVisionセンサを搭載しています.


これは赤外線リモコンとして使用できる他、距離測定センサとして使用することでアタッチメントの着脱を自動検知します.元々はアタッチメントの色を読み取って判別できるようにする予定でしたが、精度が低く、使いづらかったので着脱検出のみ(その後発声or手動で選択)となりました.

なお、今回の設計ではSmartHubを本体先端部に配置していますが、当初は肘のあたりに配置しようとしていて、断念した物です.本来は肩や肘の負担を減らすためになるべく手前側に配置したかったのですが、モータのケーブルの長さの都合で不可能だったので、うまい取り回しを思いついたら再チャレンジしたいところです.(LEGOのパーツの都合ではなく、通信の原理的にケーブルはある程度の長さにしかできないようです)

///////////////////////

実は一年以上前からの企画で、コロナウイルスの影響などもありましたが、幸い無事作品の完成・発表ができました.
学会での展示というものは初めてでしたが、普段の学祭とはまた違った感想等をいただくことができ、とても良い経験になりました。

五月祭予告part4

2019-05-13 18:49:26 | イベント
こんにちは。

いよいよ五月祭も今週末に迫ってきました。焦りと楽しみを感じつつ今日も部室で五月祭の作成をしました。

今日はこんな感じのものを作成しました。



これらは歌舞伎を見にきた観客達です。画像では女性しか写っていませんがちゃんと男性も作ってあります。

全貌は当日のお楽しみです!

また前回のブログ記事でも紹介しましたが、展示場所は工学部3号館3階 321(TMIラウンジ会議室)、322(TMI会議室) です。下の地図の赤い四角で囲った建物が工学部3号館です。



会場への詳しい行き方は去年のブログ記事である『五月祭予告Pt.5』を参照してください。

たくさんの方のご来場をお待ちしております!

それでは。


五月祭予告part3

2019-04-29 12:37:24 | イベント
こんにちは。今年のゴールデンウィークは10連休だと思っていたら普通に講義があってガッカリした、せきしょーです。

改めて今年の五月祭の日程と展示場所をお伝えしたいと思います。
日時 5月18(土),19(日) 9:00~18:00
場所 工学部3号館3階 321(TMIラウンジ会議室)、322(TMI会議室)
です。

お昼頃は非常に混み合うので朝の早い時間がオススメです!


さて、今回は今年の五月祭のテーマをお伝えしたいと思います!

今年の五月祭のテーマは「歌舞伎」です。

前回の土台の色使いからわかったでしょうか?赤、黒、緑は定式幕の色を表現しています。これぞ歌舞伎っていう色ですよね。演目も歌舞伎っぽいものを選んでいるので楽しみにしていてください〜。


さて、今の進捗具合はというとこんな感じ。

これは当日見えなくなりますが、このやろーさんが担当している部分です。EV3とモーターがあるのでなんとなく予想がつくと思いますが、動きます!

また今後も制作の様子などをお伝えできればいいなと思います〜。

といったところで今回はここまでにしたいと思います。それでは。

五月祭予告part2

2019-04-23 12:38:45 | イベント
こんにちは。新歓イベントに入部希望者の方がたくさん来てくれて嬉しいせきしょーです。

今は五月祭に向けて大型作品を鋭意作成中です。今組み上がっている作品の一部はこんな感じ。


勘の鋭い人は土台の色使いから今年のテーマがわかるかもしれませんね。

ちなみに画像で座っている人たちは実際には別の場所にいます。当日どこにいるか探してみてください〜。

近いうちに今年のテーマもお伝えできればいいなと思います。

短いですが今回はここまでです。

それでは。

五月祭予告part1

2019-04-12 15:41:23 | イベント
こんにちは。新2年生のせきしょーです。

我々東大LEGO部は今年も5月18日と19日に行われる第92回五月祭に参加します。
今回はその予告をしたいと思います。

今回展示予定の作品のシルエットはこんな感じ。

なんだかよくわかりませんね。

この作品以外にもそれぞれの部員が趣向を凝らした作品も展示するのでお楽しみに!

展示場所は工学部3号館TMIラウンジ講義室・TMI会議室です。是非お越し下さい!


五月祭予告 Pt. 5 展示場所への行き方編

2018-05-12 17:37:17 | イベント
こんにちは、今年の五月祭もいよいよ来週(5/19,20)となりました。

今年は展示場所が
本郷キャンパス 工学部3号館3階 TMIラウンジ講義室, TMI会議室
となっております。例年と異なるのでご注意ください!




地図上ですと、青色で表示されている区画の最上段右端が3号館となっております。



企画場所までの行き方をご紹介します。


まず、工学部3号館に安田講堂側の玄関から入ります。







百円ローソンの看板が目印ですね!







この玄関から入ると、そのまま工学部三号館の2階に出ます(地上階が2階にあたるイメージです)ので、ご注意ください。


次に、右手にあるドアの方へ向かってください。



ドアを抜けるとすぐに階段ないしはエレベーターがありますので、そこから3階まで上がることができます。





なお今年の展示では、混雑した場合に入場整理券の配布を行う可能性があります。
予めご了承ください。


混雑状況や整理券の配布の開始については、Twitterにて随時告知させていただきますので、
ぜひご活用ください!
なおTwitterのIDは、@UTLC2007 となっております。


創部から11年間お世話になった旧企画場所を離れ、
より広い工学部3号館での初めての展示となります。

ぜひご来場ください!

サークルオリエンテーションについて

2018-03-30 00:41:23 | イベント
みなさんこんにちは。2年生部員のこのやろーです。
3/31・4/1 に行われるサークルオリエンテーションに東大LEGO部も参加します。
場所は1号館の109教室です。
東京大学の学生であれば誰でも入部することができます。
興味のある方は是非お越しください!

また、新歓用のメールアドレスは
utlc.shinkan18@gmail.comとなっております。
何かご不明な点がありましたらこちらへお願いします。

それでは、お待ちしております!

第68回駒場祭で展示を行います!

2017-11-22 22:42:22 | イベント
お久しぶりです。部長のRodneyです。
東大LEGO部は今週末11/24,11/25,11/26の三日間、駒場祭にて展示を行います。

ざっくりとした紹介になってしまいますが、
大型作品は「動き」ます。
まだ制作途中で、最後の追い込みをかけております。
思わず声をあげてしまうような、迫力ある作品になりそうです!


新作のモザイク、リニューアルしたお馴染みの作品、そして個人作品も多数展示します。


明日には詳細を発表できると思いますので、お待ちください。


場所は12号館1階1214教室です。
三日間ともに終日(24日、25日は午前9時から午後6時、26日は午前9時から午後5時)展示いたします。

ぜひお越しください!


球体講義ワークショップ開催のお知らせ

2017-06-05 12:32:40 | イベント
来週の日曜日(6月11日)の午後2時30分から、渋谷のカフェで
株式会社トイズプラネット様共催の球体講義のワークショップを開催します。

例年五月祭で行っている球体講義ですが、今年は来場者多数のため
急遽中止となってしまいました。

講義を楽しみにしていただいた方のために、
ワークショップを共催する株式会社トイズプラネット様のご厚意により
先着2家族までご招待できることになりました。
(参考Webサイト)https://camp-fire.jp/projects/view/29885

ご興味がある方は下記のメールアドレス宛にご連絡下さい。
連絡担当者から参加の可否及びタイムスケジュール等の返信をさせて頂きます。

連絡先:info@toyz-planet.com
※件名は『6月11日ワークショップ参加希望の件』とご記載ください。

五月祭を終えて

2017-05-25 22:14:26 | イベント
こんばんは。部長のRodneyです。

僕の所属する建築学科では課題が大詰めに入り、連日製図室で作業をする毎日です。


5月20日、21日に五月祭があり、私たち東大LEGO部は展示と販売を行いました。
二日間ともに天気にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
May Fes. Awardsの学術文化部門では去年に引き続き3位になることができました。


レゴ人気の高まりを受け、例年よりもかなり多くの方がいらっしゃったように思います。
レゴランドがオープンしたことも影響しているのでしょうか。

展示場所が混雑し、作品の保護や説明に支障をきたすことが予想されたため、今回は順路を設けさせていただきましたが、うまく機能していなかった部分もあったと考えています。順路を設けることにより列が形成され、それが長くなっていったがためにその整理に人員を割き、結果的に展示場所に十分部員を配置することができない、といった本末転倒の状態に陥っていた部分がありました。ワークショップも結局開催できませんでした。

炎天下で外で長時間お待ちいただくことは本意ではありませんし、もっと気軽に立ち寄れるような展示にしたかった、というのが僕たちの本音です。そのような展示を実現できなかったこと、申し訳なく思っています。次回の五月祭、また11月の駒場祭へ向けての課題と考え、改善に向けて努力していきます。


ただ、それだけ多くの方が僕たちの展示に興味を持って、足を運んでくださった。それはとても幸せなことです。
たくさん嬉しいお言葉をいただきましたし、たくさんの笑顔を見ることができました。僕たち作者としてはこれほど嬉しいことはありません。

本当にありがとうございました。



1つ大きなイベントを終えたわけですが、東大LEGO部はもう次を見据えて活動を開始しています。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。




P.S. 展示作品のまとめはまた後日投稿します。お楽しみに!

球体講義の中止に関して

2017-05-20 12:37:20 | イベント
‪例年やっていた球体講義ですが、予想を超えて来場される方が多く、人員、スペース共に足りない状態です。従いまして、本日は球体講義を行わないことにいたします。楽しみにされていた方、本当に申し訳ありません。明日まで作品のレイアウト等を検討した上で実行できればと考えています。‬

サークルオリエンテーションについて

2017-03-21 23:06:14 | イベント
こんばんは、たけるです。

先日、東大でも合格発表がありましたね〜
入学が決定した方、おめでとうございます!

我々東大LEGO部も、3/31・4/1のサークルオリエンテーションに参加します。
ブースの場所は、1号館113教室です。ぜひお越しください!

また、LEGO部の新歓用のメールアドレスは
ut.lego.shinkan2017アットマークgmail.com
となっています。

東京大学の学生であれば、新入生の方でなくても入部できます!
が、当部は学内サークルとなっているため、東京大学以外からの入部は基本的に受け付けておりません。ご了承ください。

それでは、新しい出会いに期待して。
お待ちしております!

飛騨神岡にてサイエンスカフェ&科学少年団に参加してきました!

2017-03-08 21:11:37 | イベント
こんばんは、1年のたけるです。

東大入試の結果発表が近づいていますね。
LEGO部での新入部員の募集に関しても、今後このブログやTwitter(@UTLEGOclub)でお伝えしていきますので、ぜひチェックしてみてください〜



さて!
少し前になりますが、我々LEGO部は、あのスーパーカミオカンデのある飛騨神岡にご招待いただき、毎年神岡初金毘羅宵祭と同日に開催されているサイエンスカフェ・科学少年団にプレゼンテーターとして参加してまいりました!
ブロックの組み立てを数学的な観点から紹介するという、東大LEGO部としては(おそらく)初めての試みであり、なかなかのドキドキものでしたが、無事終えることができました。
今回の経験を生かして、より良いものができるように頑張っていきたいと思います!



プレゼンテーション後は、神岡初金毘羅宵祭を満喫させていただきました。地元の方々にまじえていただき、とてもアットホームな雰囲気の中で楽しませていただきました!

このお祭りではたくさんの山車が見られるんですが、私的ベストヒットはこの神岡鉄道に乗るウルトラマン(光る!)でした。
めちゃくちゃ興奮してしまいました笑



その翌日は、お隣の飛騨古川まで『君の名は。』の聖地巡礼にも連れて行っていただきました!

写真は、気多若宮神社にて。




最後は、神岡町の写真を。

あたたかい方々に囲まれて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました!