日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

魅力再発見西国街道リレーウォーク(^^♪西宮北口から伊丹市立博物館へ

2013年10月06日 18時11分54秒 | 歳時記

10月秋本番の季節なのに、30℃超えの真夏日の大阪。

魅力再発見西国街道リレーウォーク「京へ向かって、出立!」西宮北口から伊丹市立博物館へのコースに参加してきました。

この時期なので、快適なウォーキング日和になるつもりで企画されている行事ですが、皆さん汗だくで、休憩をこまめにとってくれたので水分補給と木陰で体を冷やせたので助かりましたが…。

今回は第2回、西宮市立郷土資料館の主催で、申込み不要、定員なしと言うことだったのでのですが、ちょうど手頃な44名参加とか…。

と言うことで、今日の1枚の写真は、リレーウォーク参加者が入っていく伊丹市の昆陽寺の山門です。

「西国街道リレーウォーク」は、西国街道(京都府-兵庫県)に眠る歴史、文化を巡って地域振興につなげようと、関西の官民202団体で構成する歴史街道推進協議会(大阪市北区中之島)が行う秋の恒例行事です。

西国街道は、古くは京都と九州・大宰府を結ぶ「山陽道」の一部。一般的には京都から北摂地方をへて、兵庫県西宮市までの約50キロを結ぶ江戸時代の幹線道路をいいます。
寺社参りの庶民や大名行列でにぎわい、「郡山宿本陣」(茨木市)など歴史的建造物や古い町並みが残っていて、国道171号とほぼ並行に走っています。

とっつあん、次回は定員に漏れてしまって参加できないけど、4回目以降は行けそう。
何回も歩いているコースだけど、地域の人にガイドしてもらうと新しい発見があるので、自分のガイドの役にも立ちます。
今日も意外な道を教えてもらいました。
とっつあんたちは今まで間違った道を歩いていたようなのです。

ガイドしてくれた西宮市立郷土資料館の方も昨年明治時代の地図から見つけたということなので、とっつあんにとっては仕方ないことかも。


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日10月7日(丙午 ひのえうま 大安)はこんな日です。
●「盗難防止の日」
 2003年、自動車盗難や住居侵入などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくそうと、「10(トー)7(ナン)」の語呂合わせから、日本損害保険協会が制定しました。
 全国各地で自動車盗難や住宅侵入などの盗難防止の啓発運動などが行われます。

●「ミステリー記念日」
 1849(嘉永2)年のこの日、ミステリー小説(推理小説)作家の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなったことに由来します。
 『モルグ街の殺人』『黄金虫』などの作品で知られるポーは、自らもまた奇怪な人生を送ったとか…。
 1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説だそうです。

●「水道の日」
 1887(明治20)年、横浜市に日本初の近代的な上水道が完成し、市街に給水が開始されました。
 神奈川県がイギリスの工兵中佐ヘンリー・スペンサー・パーマーに依頼して作らせたもので、1885(明治18)年に着工しました。
 相模川の上流の道志川から野毛山の貯水池までの48kmを、イギリスから輸入した鉄管で水をひいていました。

●「長崎くんち」
 長崎市の氏神・諏訪神社の秋の大祭。毎年7日の奉納踊りで幕開け、9日までです。旧暦の重陽の節句である9月9日に行っ たことから、9日すなわち「くんち」と呼ばれるようになり、京都の祇園祭、大阪の天神祭りと並ぶ日本3大祭りに数えられているとか…。
 龍(じゃ)踊りをはじめ神輿が石段や長坂を一気に駆け下り、上がるのが呼び物となっています。
 1634(寛永11)年9月7日に初めて丸山町、寄合町の二人の遊女が、諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納し、370年余りの伝統を誇り、昭和54年、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 長崎商工会議所長崎伝統芸能振興会 長崎市桜町4番1号 TEL:095-822-0111

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2521
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る