日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

秋から冬にかけて咲く花(^^♪紫色のアメジスト(紫水晶)のように…「アメジストセージ」

2018年10月30日 15時27分55秒 | 歳時記

雲が多く朝焼けの綺麗だった秋の朝、晴れ 時々 曇り、最高気温20℃(-1)、洗濯指数90バスタオルでも十分に乾きそう、との予報。

青い空に秋の雲が浮かび、柔らかい太陽が輝く、過ごしやすい最適気候の北摂。

今日の朝一は、かかりつけ医院の定期診察、問診して薬を処方、そのあと富田のスーパー3軒をウロウロ、買い物して回り、帰宅は1時に。
体調は今一つスッキリしないので、歩数計は5600歩、でもとっつあんにしてみれば頑張ってるつもり。

今日の1枚の写真は、紫色のアメジスト(紫水晶)のような「アメジストセージ」です。

「アメジストセージ」は、メキシコ・中央アメリカに分布する、毎年花を咲かせる多年草です。
比較的大型の草花で、草丈は60cm~1.5mになります。
株元からたくさんの茎を出して茂り、横にもよく広がります。
日本には明治時代後期に渡来しました。

主に原産地では冬から春に開花しますが、日本では日長と気温の条件が合う秋から咲き始め、冬の寒さが来るまで咲き続けます。

遠目で見ると花穂はきれいな紫色に見えるのでアメジストセージ、アメジストとは紫水晶のこと。
ちなみに紫水晶は2月の誕生石です。

セージはラテン語の「健康」や「治療」の意味で、この種類の植物は薬用になるものが多いことからつけられました。
ハーブの一種とされていて、薬効成分としては芳香性健胃薬とされますが、見込みは薄く主に観賞用や切り花、ドライフラワーとして楽しまれているようです。

サルビアの一種で、別に「サルビア・レウカンサ」「メキシカンブッシュセージ」の名でも呼ばれます。

花言葉は、「家族愛」「家庭的」「素朴」です。
花が寄り添い合っているように見えることが、「家族愛」「家庭的」という花言葉の由来です。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

明日10月31日(丙申 ひのえさる 先勝)

●「日本茶の日」
 お茶を日本に広めた人は臨済宗の開祖栄西禅師(えいさい または、ようさい)といわれています。
 彼は、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰りました。
 それがこの日だとされています。
 彼は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶なるものは、末代養生の仙薬、・・・」で始まる『喫茶養生記(きっさようじょうき)』を著しています。
 栄西の『喫茶養生記』は、茶の作り方や飲み方は自らの体験や調べたことをもとに書かれています。

●「ハロウィン」
 キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
 古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされています。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。これらから身を守る為に仮面をかぶり、魔除けのたき火をたきました。
 これに因み、31日の夜、かぼちゃをくりぬいて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)にろうそくを立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねます。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりします。

●「世界勤倹デー」
 1924(大正13)のこの日、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定されました。
 日本は1952年(昭和27年)に加わっています。この日とは別に、10月17日の「貯蓄の日」があります。

●「ガス記念日」
 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定しました。
 1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、日本で初めて横浜の馬車道でガス灯が点灯されたことを記念しています。
 ガスの安全な使い方や有効利用の方法などのPRを行っています。

●「天才の日」
 「誰もが一冊の本を書くことができる」との思いから1999年に吉田浩氏により設立され、数多くのベストセラーや作品を手がけてきたSOHO型の編集プロダクションの株式会社天才工場が制定しました。
 天才工場の天才という名前には、誰もが天才であるとのメッセージが込められており、自分の才能に気づき、天才のひとりであることを再確認する日。
 日付は10と31で「天才」と読む語呂合わせからです。

●「出雲ぜんざいの日」
 出雲地方では旧暦の10月を神在月と呼び、その神在祭に振る舞われたのが「神在もち(じんざいもち)」です。
 これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから、出雲観光協会が制定した日です。
 日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、10と31で「せんざい」語呂合わせで読める10月31日を選んだものです。

●「宗教改革記念日」
 1517年のこの日、ドイツの宗教改革家、マルチン・ルターがローマ正教会に対する「95か条の意見書」をウィッテンベルクの教会の扉に掲げ、キリスト教会の改革に立ち上がりました。
 これを新教の始まりとして記念するプロテスタント系協会の祭りの日です。

●毎月月末は「そばの日」です。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は4368よかった!と思われたらポチっとお願いします。



最新の画像もっと見る