日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

七つの幸せを招く「なにわ七幸めぐり」(^^♪「七幸絵馬」

2011年09月28日 18時44分38秒 | 歳時記

秋晴れの大阪、安威川を吹き抜ける風も気持ちがいいです。
午後は、今城古代歴史館はにたん観光情報コーナーの当番でした。
今日は、団体が多く、おみやげもよく売れました。

今日の1枚の写真は、七つの幸せを招く「なにわ七幸めぐり」の満願「絵馬」です。

「なにわ七幸めぐり」は、神仏習合の理念に賛同した、浪速(なにわ)を代表する七社寺によって始まりました。
歴史的経緯によって分離された神社と仏閣が再び一つになり、日本が、さらには世界が一つになることを願いとしているそうです。
そして、古くて新しい大阪の名所として、広く人々に愛され、現代人の心の拠りどころとなることを目指しています。

人生には七つの難関が待ち受けているといわれ、その難関を乗り越え、幸せな人生を送るためには、神仏から授かる叡智を身につけなければなりません。
関西でも特に有名な七社寺をめぐり、身を清め、神徳・功徳を授かり、智慧に目覚め、難関を乗り越えて行く事をお勧めいたします。(七幸めぐりHP)

七社寺とは大阪天満宮(学業成就)・住吉大社(厄除祈願)・四条畷神社(心願成就)・大念佛寺(諸芸上達)・太融寺(無病息災)・今宮戎神社(商売繁盛)・四天王寺(家内安全)です。
「なにわ七幸めぐり」は、社寺巡拝の初心者から熟練者まで、誰でも満足できるコースです。

七幸めぐり巡拝の「色紙」と「集印帳」の他に、ちょっと変わった「七幸絵馬」もあります。
最初に絵馬(土台となる部分)を購入し、各社寺にて名入の小札を求めます。
絵馬 1,000円と各社寺の名入り小札 各300円です。

七幸めぐりの満願掲示板は四天王寺南大門の傍にあり、1回の満願で2年間掲げられます。
とっつあんは、色紙2種類とこの絵馬で3回目です。

毎回年初めに行ってたのですが、今回は、随分間隔が開いてしまいました。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日9月29日(丁亥ひのとい 大安)はこんな日です。
「招き猫の日」
 招き猫は福を招くといわれているところから「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が記念日に制定しました。
 この招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらおうと制定したもので、この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の福招き猫まつりをはじめ、全国各地で記念行事などが開催されます。
 日本ならではの縁起物として知られる招き猫は、右手上げは「金運招来」、左手上げは「千客万来」といわれています。

●「クリーニングの日」
 全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せから1982(昭和57)年に制定しました。
 消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられました。

●「接着の日」
 多くの消費者、取引先企業、会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能、接着技術、役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化を目的に、日本接着剤工業会が制定しました。
 日付は9と29で「くっつく」の語呂合わせからです。
 日本接着剤工業会では「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」をホームページで掲げています。

●「日中国交正常化の日」
 1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名しました。
 この年中国から2頭のパンダが日本に贈られ、東京の上野動物園で公開され、大変な人気となりました。

●「ふぐの日」
 1997(平成9)年から実施。「ふ(2)ぐ(9)」の語呂合せ。
 この日とは別に、2月9日が下関ふく連盟が制定した「ふく(ふぐ)の日」となっています。

●「宣長忌」
 古事記の研究につとめ、「古事記伝」を著している,江戸時代後期の国学者、本居宣長の1801(享和元)年の忌日。
 号を鈴屋と言ったところから「鈴屋忌」ともいいます。

●「両祖忌(道元禅師忌、瑩山禅師忌)」
 曹洞宗の高祖永平道元禅師、太祖瑩山紹瑾禅師という両祖の忌日です。
 本来、道元禅師が亡くなったのは1253(建長5)年の8月28日で、瑩山禅師は1325(正中2)年8月15日に亡くなったのですが、これらは旧暦(太陰暦)でしたので、明治時代に入ってから新暦(太陽暦)に変更された際、それぞれこの亡くなられた日を換算して改めて忌日が定められました。この「祖師忌改正条例」が出されたのは1877(明治10)年のことです。
 そこで、換算したら偶然に両祖の忌日が同じ9月29日だったというので、この日を両祖忌として定めました(実際には1日違いみたいですが信仰的理由によって同日にしてます)。  

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (葉月)
2011-09-29 15:37:01
こんにちは~

ここ数日、日中のお天気が続いていますが
午後からの風は、冷たいです

いいお天気のようで、忙しそうですね!

楽しみにしているパン教室が今年で
終わりということになりました
残念ではありますが、あと3回の講座
何とか出席したいと思っています

大塚のボンカレー ♪
懐かしい看板ですねぇ~

返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2011-09-29 18:38:54
葉月さん

大阪の好天も今日までのようです。
明日午後からは、雨で、気温も下がるようです。

パン教室は本当に残念ですネ。
でも、葉月さんなら、レシピがあれば何にでも挑戦できます。
頑張って下さい。
返信する