グッと寒さの緩んだ朝、晴れ のち 曇り、最高気温20℃(+3)、洗濯指数は70、残念!厚手のものは乾きにくい、との予報、それほど強い日差しではないのですが、ヒートテックはいらない暖かな一日となった大阪。
午前は、しろあと歴史館に行って、ダイソー、松坂屋、アルプラでチョッと買い物して、9000歩。
今日の1枚の写真は、とっつあんちの団地の中で見つけたとても美しく咲いていた「ヤブツバキ(薮椿)」です。
「ヤブツバキ(薮椿)」は、ツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木で、花の色は基本的には赤で、花径5~8センチくらいの筒状の5弁花を咲かせます。
一般的に椿(ツバキ)と呼ばれ、園芸品種の基本種となっています。
ツバキの変種に、新潟地方のユキツバキ(雪椿)や、茶人が好むワビスケ(侘助)などがあります。
サザンカ(山茶花)と似ていますが、ヤブツバキが花弁の基部や雄しべの花糸が合着しているので花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花しますのに対し、 サザンカは合着しないので花びら1枚ずつ散りますので見分けられます。
万葉集のころから知られますが、近世に入り茶花として愛好されて多くの園芸品種が生まれました。
「ツバキ」の名は、葉に艶があることから「艶葉木(つやはき)」から転訛したもの、あるいは葉が厚いので「厚葉木(あつはき)」から転訛したなど諸説がありますが定説はありません。
いずれにしても古い時代に既に「ツバキ」と呼ばれていたようです。
漢字名「椿」は、春早くから花を開く木ということで「椿」があてられたもので、中国では「椿」は別の樹木を指します。
また、しばしば漢字名として「海石榴(つばき)」が用いられます。
花言葉は「控えめな愛」「気取らない美しさ」です。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
明日3月31日(壬子 みずのえね 赤口)はこんな日です。
●「エッフェル塔の日」
1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。
この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320メートル。
1900(明治33)年にパリで開かれた万国博覧会に合わせてフランス人技師エッフェルが設計し建設されました。
●「年度末」
学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年3月31日迄が一年です。31日はその年度の最後の日になります。
●「教育基本法・学校教育法公布の日 」
1947年(昭和22年)の今日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来します。
教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、6・3・3制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施されました。
●「普通選挙法成立の日」
1945(昭和20)年、改正衆議院議員選挙法が成立・公布され、女性の参政権が認められた完全な普通選挙が行なわれることになりました。
この法律により翌1946(昭和21)年4月10日に総選挙が行なわれ、初めて女性が選挙に参加、39人の女性代議士が誕生しました。
●「オーケストラの日」
日本オーケストラ連盟がオーケストラの音楽を楽しみ、親しみを持ってもらおうと2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことからです。
●毎月月末は「そばの日」です。
「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3422話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。
午前は、しろあと歴史館に行って、ダイソー、松坂屋、アルプラでチョッと買い物して、9000歩。
今日の1枚の写真は、とっつあんちの団地の中で見つけたとても美しく咲いていた「ヤブツバキ(薮椿)」です。
「ヤブツバキ(薮椿)」は、ツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木で、花の色は基本的には赤で、花径5~8センチくらいの筒状の5弁花を咲かせます。
一般的に椿(ツバキ)と呼ばれ、園芸品種の基本種となっています。
ツバキの変種に、新潟地方のユキツバキ(雪椿)や、茶人が好むワビスケ(侘助)などがあります。
サザンカ(山茶花)と似ていますが、ヤブツバキが花弁の基部や雄しべの花糸が合着しているので花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花しますのに対し、 サザンカは合着しないので花びら1枚ずつ散りますので見分けられます。
万葉集のころから知られますが、近世に入り茶花として愛好されて多くの園芸品種が生まれました。
「ツバキ」の名は、葉に艶があることから「艶葉木(つやはき)」から転訛したもの、あるいは葉が厚いので「厚葉木(あつはき)」から転訛したなど諸説がありますが定説はありません。
いずれにしても古い時代に既に「ツバキ」と呼ばれていたようです。
漢字名「椿」は、春早くから花を開く木ということで「椿」があてられたもので、中国では「椿」は別の樹木を指します。
また、しばしば漢字名として「海石榴(つばき)」が用いられます。
花言葉は「控えめな愛」「気取らない美しさ」です。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
明日3月31日(壬子 みずのえね 赤口)はこんな日です。
●「エッフェル塔の日」
1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。
この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320メートル。
1900(明治33)年にパリで開かれた万国博覧会に合わせてフランス人技師エッフェルが設計し建設されました。
●「年度末」
学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年3月31日迄が一年です。31日はその年度の最後の日になります。
●「教育基本法・学校教育法公布の日 」
1947年(昭和22年)の今日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来します。
教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、6・3・3制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施されました。
●「普通選挙法成立の日」
1945(昭和20)年、改正衆議院議員選挙法が成立・公布され、女性の参政権が認められた完全な普通選挙が行なわれることになりました。
この法律により翌1946(昭和21)年4月10日に総選挙が行なわれ、初めて女性が選挙に参加、39人の女性代議士が誕生しました。
●「オーケストラの日」
日本オーケストラ連盟がオーケストラの音楽を楽しみ、親しみを持ってもらおうと2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことからです。
●毎月月末は「そばの日」です。
「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3422話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。
今朝は、マイナスで吐く息が白く尾を引きますね
でも、お日様が出てくると春のお天気で
午後からもいいお天気です
ライラックには蕾が。。。
八重の紫陽花には、新しい芽が見えてました
ホームセンターでは、お花の苗を置く棚が
ドンドン設置され始めました
今年は、みなさんお花を植えるのが早いかも。。。
北の国でも春ですね
大阪は20℃行ったと思います。
本格的な春の陽気でした。
キルトスタンド素晴らしいものなのですね
やっぱりいい仕事しようと思えば、いい道具ですね
素晴らしい作品を作ってください
ライラックの蕾も随分膨らんで、わが団地のとあまり変わりないくらい
もう花が植えれるとは、こちらとあまり変わらないですね