goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

アゲハ来訪

2013-05-24 | Weblog

 

 山椒の木にアゲハが産卵を繰り返している。我が家に4,5本大きく育った山椒がある。日当たりのよい、例年人目に付きやすい山椒が好まれている。

チョウには蝶道といわれる道がある。丁度その道沿いの木に沢山産んでいくことになる。

ゆっくりはしていない。つかの間の産卵、飛び立ちまた来て産卵。入れ替わり立ち替わり訪れる。

夕方確認したら、柔らかい新芽の部分に、6個のタマゴが生み付けあっれていた。1週間ほど前に産んだ卵が今日孵化した。もう2㎜くらいで盛んに葉を食べていた。

山椒だって付近にそうはない。食草を探しての一日の飛翔距離もかなりなものだろう。そういえば、最近カラタチも見ない。

    1令幼虫 

 庭のフランネルを狙ってくるキアゲハはまだ来ていない。そろそろジャコウアゲハも訪れるだろうが、ウマノスズクサは数本が芽を伸ばしたところで、まだ小さい。

そこに、かまわず沢山卵を産んでいくから困る。危なくなると、毎年Hさんのウマノスズクサ畑に疎開させてもらっている。

我が家で育つチョウは、他にホシミスジ、ヤマトシジミ、スジグロシロチョウくらいだろうか。時折成長を見つめながら季節は巡っていく。

オダマキの白に次いでピンクが咲き誇っている。どこからも顔を出し、勢力を広げている。紫が本流だが、弱いようだ。

ヒメウツギも開き始めた。顔を少し下に向けている花は、よく見るとかなりの美人だ。

  

  ヒメウツギ

ウズラバタンポポが咲いた。どこから来たのか、数年前から庭のあちこちに咲いている。

この花を長い間コウゾリナとばかり思っていたが、葉の模様が独特だ。ウズラの卵の模様に似ていてそう名付けられたようだ。

ひょろとして弱げだが、つぼみや葉の模様が好きな花だ。石の割れ目から芽を出し、とても強い多年草だ。

 

今日は少し風がありじっとしていた。日がな一日、庭の自然と対話して過ごしている。

 

日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アゲハチョウ (さんたろう)
2013-05-25 10:06:21
 美しいアゲハチョウの写真ですね。食草は山椒なんですか知りませんでした。近頃私の散歩道の堤の道にはキアゲハがいっぱいみるんですけどナミアゲハチョウ見かけません。どうしてでしょうね。ジャコウアゲハってどんなチョウなんでしょうね。見たことがありません。ちかごろ会津マッチャンさんのおかげでチョウが飛んでいると目がいくようになりました。
返信する
さんたろうさんへ (会津マッチャン)
2013-05-25 12:07:04
いい天気が続きますね。小さい孫を預かりなかなか外へ行けません。
昨日はジャコウアゲハを見ました。そろそろ産卵に訪れそうです。
ジャコウアゲハについては 昔の拙ブログをごらんあれ!
http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/3b80f2ea76b3e6ddb82ec5271917c6eb
http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/a554f747c10eb40e2950f1746f6423f1
返信する
今年も来てくれるかな? (ヒメオオ)
2013-05-26 08:24:35
我が家にもアゲハチョウの為に、小さな山椒の樹
をベランダのプランターに植えています。
毎年、春から秋にかけて親蝶がやってきて青虫が
ほぼ丸裸にします。今年も来てくれるのかな?
返信する
ヒメオオさんへ (Unknown)
2013-05-27 10:46:10
そちらはカラタチが多いのではないですか。
会津では、今の時期サンショの若芽をはニシン漬けに使います。タマゴのないことを確認しながら摘んでいます。
春型は本当に小型できれいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。