エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

トンボの糞 その2

2021-08-02 | Weblog

しっぽから糞が出ているマユタテアカネに出会った。

  

以前にも一度出会ったことがある。
  拙ブログ:「トンボの糞」2011-09-19 
  https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/9b14a5c48033340c86fe2642b5481c67

 ずいぶん長い!

初めて見たことで、寄生虫かとも考えたが、糞との判定に落ち着いた。

小さいころトンボの翅を指で挟んでお腹をさすって卵を産ませていたら、糞をしたことを思い出した。

トンボも糞をするんだと思った。

トンボだって生き物、あまり話題にならないが、エサによっては糞も切れずにくっついていてもおかしくないだろう。
 
いろいろな虫の糞といっても、ピンと来るものはチョウの幼虫や飼育カブトの幼虫の糞など。

いつも眺めている金魚の長いふんは時々見かける。琉金の糞は和金のより長い。泳ぎに勢いで切れやすいだろう。

金魚の糞は健康状態を判断できるという。長すぎは便秘らしい。

わが家の金魚たちは食欲旺盛で、餌が足りないのか水草を食べつくし、ホテイアオイの黒い根もなくなっている。

そういえば、先日は落としたての熊の糞を見た。

トンボの糞から話は脱線したが、

われわれ人間もおなじ生き物、たまには便のこと、健康のことをしっかり考えてみたいものだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿