今日は、この時期に見られるアメリカン探しで何時もの如く7時過ぎに近くの岸壁にGo-!
20分程で目的地着、先週末に居たアメリカン、もしかして?の期待を込めて探したけれど居たのはキアシシギにキョウジョシギだけ~!
「キョウジョシギ・キアシシギ」
今日の富士山
岸壁の先端まで往復しただけで簡単に諦めてサンカノゴイ狙いで沼方面へ向かい9時30分着、お目当さんは目の前の葦原で盛んに鳴くけれど中々飛んでくれません。12時前まで粘ったが結局は飛んでくれませんでした。夕方まで粘れば飛んでくれるとは思うけれど「旬はこれからなので次回があるさぁ~!」的な気分で、ハズレの無いオオセッカを撮りに河川敷に向かいます。沼アジサシは1羽飛んでいたけれど撮影出来る距離じゃあないので確認だけ!
「チュウシャクシギ」
13時過ぎ目的地着、オオセッカは至る所で囀ってます。6月に入り葦が伸びて来ると撮影に苦労するので今がいい時期かな?です。コジュリンは子育てに忙しく飛び回ってます。
「オオセッカ」
「コジュリン」
「チュウヒ」何時もの個体です。
河川敷ではコヨシキリを探したが、鳴き声も聞こえませんでした。って事で、今日は狙いの3種は全て空振りでした。まぁ~、こんな日もあるでしょう。
*今日の鳥撮影は、「ムナグロ・チュウシャクシギ・キョウジョシギ・キアシシギ・コサギ・オオセッカ・アジサシ・コアジサシ・ムクドリ・イワツバメ・オオヨシキリ・ホオジロ・キジ・コジュリン・セッカ・ヒバリ・チュウヒ・アオサギ」です。
こんな時は整理するには最高ですが なかなかね(笑)
探鳥してる時 そして撮影している時が一番の楽しみで
帰って来ると なーーーーにもしたくないね ふふ
2か月連続の南の島への遠征、お疲れさまでした。
しかも狙うもの全てGet!したようで、おめでとうございます。
うさぎさんに刺激されて私も7月に北海道に行く事にしました。
でも、今回は観光80%、鳥見20%です。