今日は、シギチ探しで田圃巡りをしよう~!だったのが、何故か漁港巡りに予定変更し7時前に目的地へGo-!
先ず向かったのはアビポイントで8時過ぎ着、遥か遠くで20羽程のアビ類がプカプカしているが撮影可能な距離には来てくれそうにないので諦めて次なる場所へ移動、その後漁港を数箇所回るもカイツブリ類もヒメウもな~んにも居ません。
空振り覚悟で来て居たけれど、ここまで何も居ないとは想定外!気を取り直して最後の漁港へ向かう道中でカンムリウミスズメを見~っけ!まだ機材を取り出して居なかったので、「飛ばないでよ~」と思いながら急いで機材をセットし撮影タイム!!
「カンムリウミスズメ」
カンムリウミスズメは7年前に天草のB氏の計らいで漁船をチャーターしカンムリウミスズメツアーを企画しお誘いを受けたのですが、メチャ船に弱い私は見たい撮りたい!よりも船に乗りたくない!と言う事で行かなかった思い出が蘇ってきたりして・・・。
結構な枚数を撮った所で最後の漁港へ向かいますが、ここも鳥影無し。結局は漁港巡りでの撮影はカンムリウミスズメだけでした。
この時まだ昼過ぎ、時期的には早いけれど帰り道なのでコジュリン&オオセッカポイントを覗いてみます。
コジュリンはまだまだって感じ、
「コジュリン」
オオセッカは結構な数がディスプレイ飛行をしてました。
「オオセッカ」
セッカも時には近くで、
「セッカ」
チュウヒも数羽がアシ原を行ったり来たり、
「チュウヒ」
あとは、ツグミにヒバリなど等撮影し15時前に撤収です。
*今日の鳥撮影は、「カンムリウミスズメ・コジュリン・セッカ・オオセッカ・チュウヒ・トビ・ツグミ・ヒバリ・チュウシャクシギ・アオサギ・キョウジョシギ・チョウゲンポウ」です。
*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、437種(本種387・亜種25・篭脱種8・海外17)になりました。
→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます