2007年6月1日に福岡から転勤で名古屋に来て早いもので2年になりました。
この2年間に撮影した鳥は270種、その内初撮り鳥は57種でした。
こうして見ると、そんなにも多くの種類を撮っていないように思えたんですが「結構な種類を撮ったなぁ~!」です。初撮り鳥は少ないのですが・・・。
月別に見て一番少なかった月は2007年6月の11種で、一番多かったのは2008年5月の55種です。この月は日本海の離島で随分と稼ぎました。ふぅ~!
一月に何度撮影しても1種一回(月)として一番多く撮影した鳥はメジロの18回(月)、やっぱ目の前に来たら一応撮ってます。
「メジロ」

2番目はヤマガラかな?と思ったらシジュウカラの16回(月)でした。
「シジュウカラ・幼鳥」

3番目はキビタキの14回(月)、キビタキは夏鳥で年間を通じて見られる月は少ないのですが、近場のポイントでは越夏して11月頃まで滞在しているからです。
「キビタキ」

4番目はヒヨドリの13回(月)、これも目の前に来たら条件反射で!ではないけれど・・・、
「ヒヨドリ」

5番目にやっとヤマガラ登場で12回(月)、もう少し撮っているような気がしたのですが・・・、
「ヤマガラ・幼鳥」

あと10回(月)以上撮影した鳥は「アオジ・エナガ・ツグミ・モズ・ルリビタキ」で、反対にこの2年間で1回(月)しか撮影していないのは113種です。
ちなみに、2008年度1年間に撮った鳥は209種で1回(月)こっきりは119種、2009年の今日までの撮った鳥は128種、1回(月)は86種となっています。
まぁ~一部の鳥さんを除いては狙ってませんので、どーでもイイ統計なんですが・・・。
そんなこんなの、鳥見無しデーの暇潰しでした。
→
→
この2年間に撮影した鳥は270種、その内初撮り鳥は57種でした。
こうして見ると、そんなにも多くの種類を撮っていないように思えたんですが「結構な種類を撮ったなぁ~!」です。初撮り鳥は少ないのですが・・・。
月別に見て一番少なかった月は2007年6月の11種で、一番多かったのは2008年5月の55種です。この月は日本海の離島で随分と稼ぎました。ふぅ~!
一月に何度撮影しても1種一回(月)として一番多く撮影した鳥はメジロの18回(月)、やっぱ目の前に来たら一応撮ってます。
「メジロ」

2番目はヤマガラかな?と思ったらシジュウカラの16回(月)でした。
「シジュウカラ・幼鳥」

3番目はキビタキの14回(月)、キビタキは夏鳥で年間を通じて見られる月は少ないのですが、近場のポイントでは越夏して11月頃まで滞在しているからです。
「キビタキ」

4番目はヒヨドリの13回(月)、これも目の前に来たら条件反射で!ではないけれど・・・、
「ヒヨドリ」

5番目にやっとヤマガラ登場で12回(月)、もう少し撮っているような気がしたのですが・・・、
「ヤマガラ・幼鳥」

あと10回(月)以上撮影した鳥は「アオジ・エナガ・ツグミ・モズ・ルリビタキ」で、反対にこの2年間で1回(月)しか撮影していないのは113種です。
ちなみに、2008年度1年間に撮った鳥は209種で1回(月)こっきりは119種、2009年の今日までの撮った鳥は128種、1回(月)は86種となっています。
まぁ~一部の鳥さんを除いては狙ってませんので、どーでもイイ統計なんですが・・・。
そんなこんなの、鳥見無しデーの暇潰しでした。



見習わなくっちゃ!
集計は月一とまではいかないのですが、何とか集計は続行しています。