今日は新しいカメラを早く使いたくて会社を休んで!ではなくて、11月の最終金曜日は創立記念日でお休みの日なんです。
で、近場の浜辺へちょいと散歩がてらに7D markⅡの試し撮りに行ってみます。何時のも如く目的地へはチャリンコなので456のお手軽セットを持って行くのが定番なんですが、今日はロクヨンを使ってみたいので荷物は必要最小限にしてロクヨンを背負って・・・、疲れました。
最初の1枚はビロキンと考えていたのですが、ハジカイが近くに居たので初撮りはハジロカイツブリでした。
「ハジロカイツブリ」
上の写真の顔部分を大きく切り取ってみました。
ビロキンは何時もより近くで、
「ビロードキンクロ」
7D markⅡはf8までAFが使えるのでロクヨンに2.0×テレコンを付けてf8で撮影してみると、明るさに関係なくAFが使えます。海鳥撮影は遠くに居る事が多いので重宝するかも!?1D MarkⅡの時は撮影条件でAFは使えていましたが、現在は引退してます。
使っていて一度エラーが出たけど・・・、2.0×は偶にしか使わないのでいいかぁ~。
後は、お決まりのトビモノ狙いで、連射じゃなくてワンショットです。
「ハマシギ」
スローシャッターで、
「ミヤコドリ」全てSS=1/60
おまけ、
「シロチドリ」
今日の撮影枚数は580枚でバッテリの使用量は50%でした。
カメラ設定は、オートオフ1分、撮影画像の確認時間は切、GPS機能OFF、撮影後に液晶モニターでの画像確認は数回程度、連射は殆ど無し!
モードダイヤルロック解除ボタンが付いたのは良いです。7Dの時なんかは何かの拍子にモードダイヤルが回ってしまい失敗をした事もあったりして!
多重露出撮影(2~9枚)は、来年の花火撮影で威力を発揮してくれるでしょう。
あとは、BGが届くのを待つだけ!何でも11/26でWEBエントリーが20000件を超えたらしい?
まだ、CANONから受付終了のメールが来ないのですが、25日には書類が届いているハズなので大丈夫でしょう。
*今日の鳥撮影は、「ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・スズガモ・ビロードキンクロ・ハマシギ・ミヤコドリ・ウミウ・ミユビシギ・メダイチドリ・シロチドリ・オオバン・ダイゼン」です。