本日は絶好の鳥見日和ではありますが・・・、明日からの旅行の準備のために鳥見はナシです。
本来ならば、今日から4泊5日で行く予定だったんですが本日のチケットが取れなかったですぅ~。
したがって、3泊4日で4泊5日と同じ工程なので超強行日程となっちゃいました。
やっぱ初日の雪祭り見学が余計なんですよねー、わたしは去年見ているので見なくてもいいのですがナビが「見た~い」って言うもんだから仕方ないんですよねー、後が怖いから(^_^)
確か連れて行くのに、何~んにも日程には文句を言わないってぇ条件ではあったはずですが・・・。
で、鳥見撮影旅行がいつの間にかふつーの撮影旅行になっちゃいました。
去年は、4泊5日で1200km走行、今年は3泊4日で同じくらいの距離を走る予定なので場所によっては車窓からの風景撮影になっちゃうのかな?
一番残念なのは当初はタップリ鶴居村でタンチョウの撮影時間を取っていたのが1日しか居られない事ですねー。
さて、準備ですが、
すでに、先週の日曜日に三脚や防寒着などは送っているので私の方はカメラとレンズをバックに詰め込んで、着替えやその他をスーツケースに詰め込んで準備OKです。
一緒に行くナビの方はとイイますと、「ねぇ、これで大丈夫?寒くない?」などとあれこれと迷っており、持って行くものが中々決まらないようです。
私は、去年厳冬の体験をしているので大体は分かっているが、ナビはマイナス20℃の世界にちょっとビビっているようす・・・。フフフッ、そんなにビビらなくても大丈夫!!
今回の旅のお供は、
カメラは、EOS3・10D・S40の3台、
レンズは、500mmF4.5・70-200mmF2.8・28-105mmF3.5-4.5の3本とテレコン1.4×・2.0×、
今回は400mmと100mmマクロは残念ながらお留守番です。
三脚、SLIK プロフェッショナルⅡ-LE・HAKUBA HG-503MX(カーボン)
メディア、CF1GB×1枚・512MB×1枚・256MB×2枚・64MB4枚、
フィルム、ベルビア100F×1本・ベルビア100×6本・ベルビア400F×1本(全て36枚撮り)
ベルビア100は、100Fを買ったつもりでした。まぁ、いいか!!
今回は、デジカメ主体で撮影予定のためフィルムは少なめです。
これだけ持って行けば何とかなるでしょう?
で、先発隊の三脚他は14kg、カメラバック8kg、500用アルミケース7kg、荷物15kgと約45kgの荷物です。
だ、誰が持つんだろうこの荷物を・・・、ノートPCはどうしよう?これ以上荷物が増えたら・・・。
それにしても冬の旅は、衣類他荷物がかさみますねー。
最後に、今回の被写体はタンチョウ・オオワシ・オジロワシ・ハクチョウ・コハクチョウ・エゾフクロウ・ダイヤモンドダスト・サンピラー・白銀の美瑛の丘に昨日コオリガモを追加しました。
さてさて、どれ位撮影できるかなー?
今日の撮影、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、134種類になりました。今年の目標まで、あと26種類。
*撮影枚数0枚、内Gallery0枚UPしました。
本来ならば、今日から4泊5日で行く予定だったんですが本日のチケットが取れなかったですぅ~。
したがって、3泊4日で4泊5日と同じ工程なので超強行日程となっちゃいました。
やっぱ初日の雪祭り見学が余計なんですよねー、わたしは去年見ているので見なくてもいいのですがナビが「見た~い」って言うもんだから仕方ないんですよねー、後が怖いから(^_^)
確か連れて行くのに、何~んにも日程には文句を言わないってぇ条件ではあったはずですが・・・。
で、鳥見撮影旅行がいつの間にかふつーの撮影旅行になっちゃいました。
去年は、4泊5日で1200km走行、今年は3泊4日で同じくらいの距離を走る予定なので場所によっては車窓からの風景撮影になっちゃうのかな?
一番残念なのは当初はタップリ鶴居村でタンチョウの撮影時間を取っていたのが1日しか居られない事ですねー。
さて、準備ですが、
すでに、先週の日曜日に三脚や防寒着などは送っているので私の方はカメラとレンズをバックに詰め込んで、着替えやその他をスーツケースに詰め込んで準備OKです。
一緒に行くナビの方はとイイますと、「ねぇ、これで大丈夫?寒くない?」などとあれこれと迷っており、持って行くものが中々決まらないようです。
私は、去年厳冬の体験をしているので大体は分かっているが、ナビはマイナス20℃の世界にちょっとビビっているようす・・・。フフフッ、そんなにビビらなくても大丈夫!!
今回の旅のお供は、
カメラは、EOS3・10D・S40の3台、
レンズは、500mmF4.5・70-200mmF2.8・28-105mmF3.5-4.5の3本とテレコン1.4×・2.0×、
今回は400mmと100mmマクロは残念ながらお留守番です。
三脚、SLIK プロフェッショナルⅡ-LE・HAKUBA HG-503MX(カーボン)
メディア、CF1GB×1枚・512MB×1枚・256MB×2枚・64MB4枚、
フィルム、ベルビア100F×1本・ベルビア100×6本・ベルビア400F×1本(全て36枚撮り)
ベルビア100は、100Fを買ったつもりでした。まぁ、いいか!!
今回は、デジカメ主体で撮影予定のためフィルムは少なめです。
これだけ持って行けば何とかなるでしょう?
で、先発隊の三脚他は14kg、カメラバック8kg、500用アルミケース7kg、荷物15kgと約45kgの荷物です。
だ、誰が持つんだろうこの荷物を・・・、ノートPCはどうしよう?これ以上荷物が増えたら・・・。
それにしても冬の旅は、衣類他荷物がかさみますねー。
最後に、今回の被写体はタンチョウ・オオワシ・オジロワシ・ハクチョウ・コハクチョウ・エゾフクロウ・ダイヤモンドダスト・サンピラー・白銀の美瑛の丘に昨日コオリガモを追加しました。
さてさて、どれ位撮影できるかなー?
今日の撮影、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、134種類になりました。今年の目標まで、あと26種類。
*撮影枚数0枚、内Gallery0枚UPしました。