先日ルリビ情報が入ったので、今日はルリビ探しをします。
今回もまた、和白のミヤコさん撮影はお預けします。
必ず見られるが鳥までの距離が遠いH橋に行こうか、確率は低いが現れると直ぐ近くまで来るNA山公園に行こうか迷ったんですが、NA山公園に行きます。
7時前に到着、すると直ぐにルリビ嬢が現れますがまだ暗いのでISO800でも1/15にしかなりません。
ブレブレを覚悟で、とりあえず証拠写真です。
その後、この写真はゴミ箱行きになったのは言うまでもありません。てね!!
そこへ川野さん登場です。
その後は、何度となくルリビ嬢は目の前数メートルまで遊びに来てくれますが、♂が現れてくれません。
♂を撮りた~い!!でも来ない。
「ルリビタキ」

それと、近くに来るのはシロハラのみ、もうイイですシロハラ君は、アカハラさんを連れて来て~!!
と、イイながら時間だけは過ぎて行きます。
すると、H橋で張り込みをしている方より「こちらは♂♀が出てるよ~」とメールが入ります。
う~ん、これはもう移動するしかない!!と、川野さんとH橋に移動します。
H橋では、ちゃぼさん、みさっパさん、rinngoさんが撮影中です。
ここは、H橋付近よりお目当ての木方面を撮影するとばかり思ってました。
でも、皆さんはお目当ての木の直ぐ前で張り込んでいます。あれっ、これだったら近いじゃん!!
イイですね~、お目当ての木にはルリビ君とルリビ嬢が楽しく遊んでいます。
が、ルリビ君は枝被りのために撮影させてくれません。そして、何かに驚いたのか山に消えちゃいました。
ルリビ嬢はと言いますと、入れ替わり立ち代り入ってきてはポーズを取ってくれます。
しゃぁないので、ルリビ君を待つ間にルリビ嬢相手に撮影会です。
その後ですが、ルリビ君は出てこずです。
「ルリビタキ」

11時過ぎになると、パタっと静けさが戻ります。
今日はこれで終わりでしょうかね、って解散します。
帰り道にTの原をチエック、そして山に入り名もない水もない溜池で鳥を探します。
するとですね、池の中の薮から「チャッ チャッ」とウグイスの地鳴きが聞こえてきますが姿は見えず。
ウグイスは、私の鳥撮影リストに入ってないので薮から出てくるのをジッと待つことにします。
が、中々出てきてくれません。こうなったら我慢比べ?です。
そこへクロツグミが飛び入り参加、ウグイスも出て来ないので予定変更でクロツグミと遊びます。
「クロツグミ」

クロツグミと遊んでいると、突然ウグイスがいい位置に現れたのでカメラをウグイスの居る方向へ振ったまではよかったんですが・・・、な~んと池を囲っている金網が邪魔で撮影できませ~ん。
そこで、仕方がないので手持ちで撮影します。
「ウグイス」

今年の7月より鳥見を初めて4ヶ月が経ちました。撮影した鳥の種類も80種類を超えたので「Bird PhotoGallery」なるものを作成してみました。
とりあえず1年間は「Bird Photo Gallery」には初見の鳥を中心に何でもUPしていきます。
1年経ったらいい物だけを選りすぐって入れ替えながら載せて行きたいと思ってます。
まだまだ名前が分からない鳥が沢山います。Galleryに名前と写真の違う(特に水辺の鳥達)のがあるかもです。お気づきの説はお知らせ頂ければ幸いです。
今日の撮影、「ルリビタキ・ウグイス・クロツグミ・シジュウカラ・シロハラ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、86種類になりました。
*撮影枚数は111枚、内Galleryに8枚UPしました。
今回もまた、和白のミヤコさん撮影はお預けします。
必ず見られるが鳥までの距離が遠いH橋に行こうか、確率は低いが現れると直ぐ近くまで来るNA山公園に行こうか迷ったんですが、NA山公園に行きます。
7時前に到着、すると直ぐにルリビ嬢が現れますがまだ暗いのでISO800でも1/15にしかなりません。
ブレブレを覚悟で、とりあえず証拠写真です。
その後、この写真はゴミ箱行きになったのは言うまでもありません。てね!!
そこへ川野さん登場です。
その後は、何度となくルリビ嬢は目の前数メートルまで遊びに来てくれますが、♂が現れてくれません。
♂を撮りた~い!!でも来ない。
「ルリビタキ」

それと、近くに来るのはシロハラのみ、もうイイですシロハラ君は、アカハラさんを連れて来て~!!
と、イイながら時間だけは過ぎて行きます。
すると、H橋で張り込みをしている方より「こちらは♂♀が出てるよ~」とメールが入ります。
う~ん、これはもう移動するしかない!!と、川野さんとH橋に移動します。
H橋では、ちゃぼさん、みさっパさん、rinngoさんが撮影中です。
ここは、H橋付近よりお目当ての木方面を撮影するとばかり思ってました。
でも、皆さんはお目当ての木の直ぐ前で張り込んでいます。あれっ、これだったら近いじゃん!!
イイですね~、お目当ての木にはルリビ君とルリビ嬢が楽しく遊んでいます。
が、ルリビ君は枝被りのために撮影させてくれません。そして、何かに驚いたのか山に消えちゃいました。
ルリビ嬢はと言いますと、入れ替わり立ち代り入ってきてはポーズを取ってくれます。
しゃぁないので、ルリビ君を待つ間にルリビ嬢相手に撮影会です。
その後ですが、ルリビ君は出てこずです。
「ルリビタキ」

11時過ぎになると、パタっと静けさが戻ります。
今日はこれで終わりでしょうかね、って解散します。
帰り道にTの原をチエック、そして山に入り名もない水もない溜池で鳥を探します。
するとですね、池の中の薮から「チャッ チャッ」とウグイスの地鳴きが聞こえてきますが姿は見えず。
ウグイスは、私の鳥撮影リストに入ってないので薮から出てくるのをジッと待つことにします。
が、中々出てきてくれません。こうなったら我慢比べ?です。
そこへクロツグミが飛び入り参加、ウグイスも出て来ないので予定変更でクロツグミと遊びます。
「クロツグミ」

クロツグミと遊んでいると、突然ウグイスがいい位置に現れたのでカメラをウグイスの居る方向へ振ったまではよかったんですが・・・、な~んと池を囲っている金網が邪魔で撮影できませ~ん。
そこで、仕方がないので手持ちで撮影します。
「ウグイス」

今年の7月より鳥見を初めて4ヶ月が経ちました。撮影した鳥の種類も80種類を超えたので「Bird PhotoGallery」なるものを作成してみました。
とりあえず1年間は「Bird Photo Gallery」には初見の鳥を中心に何でもUPしていきます。
1年経ったらいい物だけを選りすぐって入れ替えながら載せて行きたいと思ってます。
まだまだ名前が分からない鳥が沢山います。Galleryに名前と写真の違う(特に水辺の鳥達)のがあるかもです。お気づきの説はお知らせ頂ければ幸いです。
今日の撮影、「ルリビタキ・ウグイス・クロツグミ・シジュウカラ・シロハラ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、86種類になりました。
*撮影枚数は111枚、内Galleryに8枚UPしました。