goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

道東の旅4日目、最終日

2012-02-19 23:02:39 | 北海道

道東の旅最終日の今日は、昼から某所でオジロワシ狙いだけなのでホテルでゆっくりと過ごし市内の観光物産展でお買い物、昼前に目的地へ向かいます。12時過ぎ目的地着、既に最前列は三脚を立てる場所が無く後方からの撮影となります。

オジロワシが登場するまではまだまだ時間があるのでタンチョウを撮って時間潰し、今回も初日と今日でタンチョウを良く撮りました。

オジロワシ狙いはEF70-200mmf2.8+1.4なので、やっぱ迫力に欠けます。

「オジロワシ」

    

 

「タンチョウ」

 

そして、道東の旅の〆は夕日を絡めたタンチョウ撮影だったのだけれど、曇りでした。

18時前レンタカーを返して釧路空港へ、予定より少し遅れて釧路空港を離陸し一路羽田空港へ、駐車場でチョッと手間取りながらも23時30分に帰宅で、2年振りの道東旅も無事終了です。

*今日の鳥撮影は、「タンチョウ・オオワシ・オジロワシ・マガモ・オオハクチョウ」です。 

 →  →  


道東の旅3日目、

2012-02-18 21:36:12 | 北海道

今日は漁港巡りで7時過ぎに目的地へGo-!

昨日の情報で居ないのは分かっていたけれど、道中とある漁港で今回遠征の目的である鳥さんが居ないかな?なんて淡い期待を持ちながら寄って見たけれど残念!でした。

その後目的地へ向かって車を走らせているとホバっているケアシノスリを見~っけ!

「ケアシノスリ」

    

ケアシノスリ撮影で結構時間を使ったので次なる目的地への到着は12時30分過ぎ、ここで情報を仕入れるも然したる情報もなく、小鳥をチョッと撮っただけで漁港巡りへ向かいます。

「エゾアカゲラ・ハシブトガラ・シロハラゴジュウカラ」

  

で、漁港巡りの成果は?数箇所回ってみたけれど漁港内は流氷で埋め尽くされており「海鳥はどこ~」で、一枚も撮影せず!しかし、海一面を多い尽くす流氷は圧巻でした。これを見られただけでも来て良かったかな!?

海鳥がダメなら小鳥系を狙おうかな?なんて市内の公園に向かうも途中で雪が降り始めたので行っただけ~!!

海鳥はダメ!小鳥系も雪でダメ!なので、ここに長いをしてもしゃあないので朝方見たケアシノスリポイント経由で帰ります。

道中コミミズクのトビモノを撮ったり凍り付いた漁港で採食中のオオワシを撮ったりするものだから中々前に進みません。で、ケアシノスリポイントへ到着した頃には夕焼けが!

「ケアシノスリ」

4日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「ケアシノスリ・ノスリ・オジロワシ・オオワシ・エゾアカゲラ・ハシブトガラ・シロハラゴジュウカラ・ウミアイサ・カワアイサ・クロガモ・コミミズク」です。 

 →  →  


道東の旅2日目、

2012-02-17 21:10:05 | 北海道

今日の予定は漁港巡りだったのだけれど、昨日の情報で漁港巡りは思わしくないようなので、明日行く予定だった半島に変更で7時30分に目的地へ向けてGo-! その後の情報でこれが大正解だったような・・・!?

目的地までの距離は120km、幹線道路は雪も無く北海道速度で順調に進み10時過ぎ着、某所でとある手続きを済ませ先端の番屋まで向かったのは良いけれど、先端より2番目の番屋を過ぎた辺りで積雪が多くなり行くのを断念し車はここまで、あとは歩きで目的の鳥さん探し!

先端までは片道3.5km、行けども行けどもお目当てさんは見つからず!やっと先端付近で2番目のお目当てさんのユキホオジロを見~っけ!撮影しようとしたら岩に止まっていたオジロワシが飛立つと同時にバイバーイ!そっ、そんなぁ~途中で諦めずに先端まで来たのにまだ1枚も撮ってないよぉ~~、~!!

足取りも重く帰りながらの鳥さん探し、止めていた車まで1km程の所で採食中の15羽程のユキホオジロを再発見、まだまだ距離はあるけれど超証拠写真で押さえといて!達磨さんが転んだで徐々に距離を詰めようかと思うまでもなく向こうから近づいて来てくれました。

「ユキホオジロ」

   

で、往復7kmを2時間掛けて1番目のお目当てさん探しは、残念でした。でも、何時かは撮りたかった雪の中のユキホオジロを撮る事が出来てよかったです。

3番目のお目当てさんは何とかGet!

「ワタリガラス」

オオワシは2年前より少なかったけれど、

「オオワシ」

 

ここではオジロワシはオオワシに比べて少ないかな?

「オジロワシ」

外港にはビロキンやコオリガモが居るけれど遠かった。

13時過ぎ半島を後にし、近くの漁港巡りをしてみたけれど然したる成果もなく・・・、18時過ぎにホテル着、無事2日目は終了!!

日中の最高気温は-6℃でした。

3日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「オオワシ・オジロワシ・ワタリガラス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ユキホオジロ・ビロードキンクロ・クロガモ・シロカモメ・カワアイサ・ホオジロガモ」です。 

 


道東の旅1日目、

2012-02-16 23:11:09 | 北海道

本来の予定では先週末に行く予定だった道東の旅、諸般の事情により已む無く延期となり航空券の関係で今日から釧路IN・OUTで道東に行きます。

今回の遠征のお供、カメラは1DMarkⅡ・EOS20D、レンズはEF28-105mmF3.5-4.5・EF70-200mmF2.8・EF400mmF5.6の3本、三脚はHG-503MX、テレコンEF1.4×Ⅱ・EF2.0×Ⅱ・ケンコー1.4×、その他で、今回もロクヨンは家でお留守番です。

フライトは13時5分なので11時前羽田空港へGo-!

定刻通り13時5分に離陸、釧路空港へは14時40分着、予定では今日の鳥見はナシ!だったのだけれど太陽が沈むまでにはまだまだ時間があったのでタンチョウを撮りに向かいます。

16時前目的地着、流石に平日のこの時間はギャラリーは少ないです。それでも3~40名は居たかな?

「タンチョウ」

    

  

ここで30分程タンチョウを撮影して夕日ポイントへ向かいます。夕日ポイントは80名オーバーの方が既にスタンバイ中!

しかし、期待していた程空は焼けてくれず!でした。

「タンチョウ」

18時前にホテル着、道東の旅1日目は無事終了!

2日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「タンチョウ」です。


突然ですが、北海道の風景!

2009-08-12 18:31:20 | 北海道
先日某テレビ番組で放映していた「美瑛の丘」特集を見ていると、行きたくなったけど行けないんです。この夏も!そう言やぁ~2年も北海道に行ってないなぁ~!?
フィルム時代の在庫から、何度見ても行っても「美瑛の丘」はイイです。
「美瑛の丘」


晴れの摩周湖、4度行って晴れていたのはこの時だけ、あとは霧の摩周湖でした。
「摩周湖」


小樽運河の夜景、
「小樽運河」


デジタルの在庫から、ラベンダーの時期は道路も園内も大渋滞となるので、画像に人を入れないで撮影する為には5時過ぎには行きたいですね!
「ファーム富田・彩りの畑」


野付半島のミズナラの樹木が立ち枯れを起こしたナラワラ、
「ナラワラ」


野付半島の原生花園、この中にベニマシコやセンニュウ類やオオジュリン等々、鳥影は遠~いのですが・・・、
「原生花園」


「釧路湿原」


過去9度の北海道の旅、色々な所をよく走りました。
赤線が今までに走った幹線道路です。(今度は函館方面へも行かねば!)


さて、今から大渋滞覚悟で高速利用で高知へGo-!
一応カメラ機材は持っては行きますが・・・、出す機会はないだろうなぁ~?

*今日の撮影は、「なし」です。



北海道遠征のおまけ、その他編!

2007-07-12 23:50:04 | 北海道
今回の遠征は、ラベンダー満開の時期外して通年よりも少し早く行って高山植物の開花に合わせたのですが・・・、チングルマはほぼ満開・エゾノツガザクラはまだ早いかな?でした。
去年は「来年はチングルマの群生地まで歩いて行くぞー!」って思ったのですが・・・、残念ながら今回もロクヨンを担いでの一山超えはチョッとチョッとでキツかったのでパス!来年こそは!!

この時期の旭岳は、半袖短パンで歩くツワモノも居ますが風が吹くと寒くてギンザンマシコを待つ時は長袖にヤッケを着ないと!でした。
「旭岳」


「チングルマ」


「エゾノツガザクラ」


「エゾイソツツジ」


「エゾコザクラ」


久し振りにスカッ晴れの中、た~っぷりと美瑛の丘巡りを楽しみました。
でも、以前と比べてジャガイモ&ムギ畑が少なくなってケール畑が増えたので色彩に乏しくなったのと、何も作らないで遊んでいる畑が増えたは撮影者の立場からすると寂しいのですが・・・、でもヤッパ何度来てもいいわ~!
「美瑛の丘」


「美瑛の丘」


最後は美瑛の丘の夕焼け風景、この時期の夕焼けポイントは「クリスマスツリーの木」が有名なんですが、休日ともなると観光バスで団体さんが来たりして凄い人となるので今回はパス!して別のポイントで夕焼け撮影をします。平地でも日が沈むと半袖では寒かったです。
「美瑛の丘の夕焼け」


*今日の撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。