goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

道南の旅、3日目(最終日)!

2015-11-23 23:56:18 | 北海道

函館市内観光も昨日でほぼ終了したので、今日は千歳方面へドライヴ!

今日もまた10時過ぎにホテルをチェックアウト、朝市をブラッとして千歳方面へ向かいます。

別に慌てる事もないので、函館を抜けて暫くは高速を使わずに海岸線を北上、天気予報に反して快晴で絶好のドライヴ日和です。そうそう、函館を抜ける前の山道のS時カーブの下り坂で🐭取りをやってました。

2時間半程ドライヴをして最初の目的地の洞爺湖着、ナビの経っての希望でサミット会場のホテル界隈を散策、

「洞爺湖サミット会場のホテル、洞爺湖サミット記念モニュメント」

 

「洞爺湖、雪化粧の羊蹄山」

 

本来であればここを12時前に出発して一般道を小樽経由札幌でホワイトイルミネーション撮影に向かう計画が既に時計は14時を回っています。

予定変更で高速を使って札幌市内へ向かいます。札幌大通り公園に到着したのは17時前で既にイルミネーションは点灯してます。ちなみに点灯時間は16時30分です。

17時30分には千歳空港に向かいたいので撮影時間は30分程なので遠くには行かずにタワー周辺で適当に見繕って!

「ホワイトイルミネーション」

 

   

予定通り17時30分に出発し18時30分レンタカーを返却し千歳空港へ!

定刻通り20時に羽田空港に向けてGo-!

23時過ぎ無事帰宅、北の大地に足を踏み入れて17回目でやっと道南に行きました。

今回の分を赤線で入れると、

 あとは、紋別~稚内、留萌~札幌の海岸線、小樽~函館の日本海側海岸線を走ればほぼ北海道を一周です。この3ルートは夏に走破したいな?その内に!!

ちなみに全国版は、

東京に居る間に青森・秋田・岩手に足を踏み入れたら全国制覇だったのですが、多分無理だろうなぁ~!?

 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


道南の旅、2日目!

2015-11-22 23:53:04 | 北海道

今日の予定は函館観光、その前にホテル界隈で7時~8時までの1時間限定の早朝鳥見にGo-!

お目当てさんはまだ見ぬヤマゲラ探し、既に落葉樹の葉っぱは殆ど落ちており鳥は探しやすいけれど当てもなく歩きながら偶然の出会いに期待して、荷物になるので双眼鏡は持参していないので頼りになるのは眼力だけ!機材はお手軽セットです。

歩くこと30分、偶然の出会いでヤマゲラのお尻をGet!この時は数枚撮影しただけでロスト、これで終わっていたら初撮り鳥のヤマゲラは「頭隠して尻隠さず」の超証拠写真でしかなかった。

鳥見ジンクス「一度撮影したら直ぐにまた出会える」の通り、10分程進んだ道端の木にヤマゲラ発見、今回はチャンと撮れました。

「ヤマゲラ」

  

あとは、

「シマエナガ・エゾアカゲラ・エゾコゲラ・エゾオオアカゲラ」

   

「ミヤマカケス・カワアイサ」

 

等々、1時間の鳥見で9種だけだったけれど鳥密度の濃い林でした。これで冬鳥が入ったらと思うと・・・。でも、ここに来るのは今回が最初で最後でしょう?

10時過ぎホテルを出発し函館市内へ向かいます。

ホテルの窓より駒ケ岳を望む

まず向かったのは五稜郭、おやぁ~3枚目に誰か写ってるぞぉ~?

  

八幡坂、

金森赤レンガ倉庫、

函館最後の〆は函館の夜景、一旦ホテルにチェックINし17時過ぎにロープウェイ乗り場へ、駐車場は既に満杯状態で入場待ちの待機も出来ないので周りを巡回し3回目でタイミング良く入庫出来ました。これで駐車出来なかったら外野より「だから駅前からシャトルバスで行こうって言ったのにぃ~」なんて愚痴が出るとこだった。ホッ!!

これで登れるかと思ったら甘かった。ロープウェイ乗り場も4列で数百mの順番待ち状態で待ち時間1時間程で乗れました。

当然ですが、上も人・人・人で三脚を立てる事も出来ません。仕方がないので三脚を一脚とし手すりで固定してBULB撮影をしますが、手すりは人が触れるたびに揺れて・・・。

28mm+1.6のカメラでは全体が撮れません。右はコンデジ合成写真です。

 

帰りは15分程の待ち時間で乗れました。

で、2日目は終了です。

3日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「ヤマガラ・ミヤマカケス・エゾアカゲラ・シロハラゴジュウカラ・カワアイサ・エゾコゲラ・ヤマゲラ・エゾオオアカゲラ・ツグミ」です。

*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、470種本種412・亜種31・篭脱種10・海外17)になりました。


道南の旅、1日目!

2015-11-21 22:36:23 | 北海道

7月は宿が取れず!9月は航空券が取れず!やっと今日から2泊3日で道南方面に観光旅行に行きます。

フライトは羽田発13時30分、定刻より少し遅れて一路千歳空港へGo-!

到着も少し遅れ気味でした。千歳空港でレンタカーを借りて出発したのは16時前、既に辺りは薄暗く車のライトをオン!

目的地までの200kmオーバーは暗闇の中を只々走るだけ~&道中で雪もチラホラ!のドライヴでした。

19時過ぎに宿泊先着、道南の旅1日目は撮影枚数ゼロの移動だけでした。

2日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 →  


道東の旅、おまけ!

2013-02-14 23:10:08 | 北海道

道東の旅で登場しなかった鳥から、

「ビロードキンクロ」 

 

「クロガモ」 

「カワアイサ」 

「オオハクチョウ」

「ヨシガモ」 

「ハシブトガラ」

再登場で、

「ヒメハジロ」

 

「ウミアイサ」 

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 → 


道東の旅3日目、

2013-02-10 22:39:04 | 北海道

今日は小鳥系探しで某半島へ7時過ぎにGo-!

10時過ぎ目的地着、某所でとある手続きを済ませ車で行けるところまで行って、後は片道3kmの道のりを時には雪に足を取られながらお目当てさん探しをします。途中でお目当てさん10羽程が私が来た方向に飛んで行くのが見えたので着地点を確認しようとしたけれど見失います。ここで戻ろうか?そのまま先端まで行こうか?悩んだ結果、下り立った場所を特定出来なかったので選択は後者でそのまま進み結局は先端まで行ったけれど鳥影はナシ!

折角1時間を掛けてここまで来たので暫く張り込みます。その後、20羽程のユキホオジロが目の前に下り立ちます。が、私のお目当てさんは見当たらず!!ユキホオジロは直ぐに遠くに飛び立ったので帰り道に期待しながらお目当てさんを探しますが、今年も残念でした。

「ユキホオジロ」

後は、オオワシやオジロワシを適当に見繕って、

「オオワシ」

 

「オジロワシ」

「オオワシVSオジロワシ&後からカラスが参戦」

「ワタリガラス&ハシブトガラス」

小鹿が近くを通っても知らん振り、

 

時間的にはまだまだ鳥見は出来たけれど、14時過ぎにここを撤収しホテルに向かいます。

4日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「オオワシ・オジロワシ・ユキホオジロ・ワタリガラス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シロカモメ・ハシブトガラ」です。

 →   →  今日の歩数 8671歩


道東の旅2日目、

2013-02-09 23:25:34 | 北海道

今日は漁港巡りで7時過ぎに目的地へGo-!

まず目指すは、去年数日違いで会えなかったヒメハジロ狙いでとある湖に向かいます。何でも漁師さんが出漁するとカモ類は散り散りになってしまうらしいので、道中にオオワシが居ようともオジロワシが道路脇に止まっていようとも目もくれずに目的地へ向かい8時半過ぎに現地着、一通り探すも見つけられません。いや~な予感がする中車をUターンして戻っていると岸壁近くでプカプカしているヒメハジロ♂を見~っけ!!「ここは先ほど探した時は居なかったんだけどなぁ~?」なんて独り言を言いながら、先ずは456で押さえといて仕上げはロクヨンで!今回ロクヨンを持って来たのはこの為だったりして・・・。

「ヒメハジロ」

  

ある程度撮影した所で次の漁港へ向かいます。11時過ぎ次の漁港着、コオリガモにホオジロガモ等のカモ類は多く居るけれど、ここではビロキンを撮っただけで移動、3箇所目も先ほどと変らず!コオリガモが岸壁直ぐ近くに居たので撮っていると遠くで潜水を繰り返しているウミガラス発見!遠かろうが何だろうがウミガラスは初撮り鳥なので、近くに来てくれるのを期待しながら暫し撮影タイム!!でも、近くには来てくれず。残念!!

「コオリガモ」

  

その後も数箇所漁港巡りをするも代わり映えがしないのでシャッターを押す事も無く本日予定をしている最後の漁港へ向かいます。ここはカモ類は少なかったけれど先ほどよりも近くに居るウミガラス見~っけ!これも鳥見ジンクス?

「ウミガラス」

 

「ウミアイサ」

この時まだ15時前なんですが今日の鳥見は終了します。

で、帰り道なので何時も立ち寄るネイチャーセンターで明日の鳥情報を仕入れて・・・。

3日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「コオリガモ・ホオジロガモ・ウミアイサ・ヒメハジロ・クロガモ・ウミガラス・ヒメウ・ヨシガモ・オオワシ・オジロワシ・カワアイサ・ハヤブサ・シロカモメ・シノリガモ」です。

*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、450種(本種395・亜種29・篭脱種9・海外17)になりました。 

 今日の歩数 3130歩


道東の旅1日目、

2013-02-08 22:21:35 | 北海道

 

今日から釧路IN・OUTで道東に遠征です。

フライトは12時55分なので11時前に出発しても十分間に合うでしょう?と、ゆっくりのんびりと準備をしながら「一応道路情報を見ておこう」なんて気分で10時過ぎにチェックした所、湾岸線西行きが2箇所で事故が発生しており10km程の渋滞が発生しいるじゃあないですか!これは大変と大急ぎで準備をして10時30分過ぎに羽田空港へ向かいます。湾岸線は大渋滞なので別ルートで向かい12時前に羽田空港着、何とか間に合いました。

今回もまた駐車場に止めるのに手間取ったり、航空券を発券や手荷物を預けたりしていたら時間が無くなって来たので昼食も取らずに足早に搭乗口へ!釧路空港行きの31番まで遠い遠い!!

しかし、利用する航空機の到着が送れそれに伴い出発が定刻より30分遅れで羽田空港を離陸し釧路空港へGo-!

この遅れが後で響くんですよねー!!

定刻より25分遅れの14時55分釧路空港着、レンタカーをチョイスし夕日を絡めたタンチョウ撮影ポイントへ向かいます。現地に到着したのは薄暮状態の16時半過ぎ、既に多くの方はここを後にしていました。多分いい頃具合に焼けないと判断したからでしょうか?はい、その通りでした。でも、折角来たので少しだけ張り込んでみますが数枚撮影しただけで今日の宿泊先のある釧路市内へ向かいます。30分早かったらサンクチュアリにも寄れたのに・・・。

「タンチョウ」

 

18時ホテル着、道東の旅1日目はタンチョウを少し撮っただけで終了!!

今回の遠征のお供、カメラは1DMarkⅡ・EOS20D、レンズはEF28-105mmF3.5-4.5、EF400mmF5.6、EF600mmF4.0の3本、三脚はVelbon Neo Calmagne840、HG-503MX、テレコンEF1.4×Ⅱ・EF2.0×Ⅱ・ケンコー1.4×、その他、何時もなら飛行機で行く場合ロクヨンは家でお留守番なんですが今回は特別参加です。

2日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「タンチョウ」です。

 今日の歩数 2793歩


道東の旅、おまけパートⅢ!

2012-02-25 23:26:57 | 北海道

道東の旅の写真整理もやっと終わり、今日でおまけも最後と言う事で、

「タンチョウ」

「オオハクチョウ」

ユキホオジロ撮影は短い時間にも関わらず沢山撮りました。

「ユキホオジロ」

  

次回はやっぱロクヨン持参で!と、撮影後思ったりして・・・、

「オジロワシ」

    

今回の遠征ではオオワシはあまりレンズを向けなかったような、

「オオワシ」

 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 →  


道東の旅、おまけパートⅡ!

2012-02-24 23:38:50 | 北海道

コンデジで撮影した風景等々、

流氷の向こうに見えるのは知床半島の山並み、

コンデジ28mmで撮影なので小さく写っている国後島、実際には直ぐそこに見えます。

右に見える灯台は納沙布岬の灯台、本来なら灯台より海鳥が楽しめるのですが、海一面に流氷がビッシリと張り詰めているので海鳥は何処~!!

納沙布岬より国後島方面、ロシア方面は雪雲で被われています。その後こちらも雪となり小鳥系探しを断念、

道中車窓からの撮影から、

真ん中あたりにエゾシカ50頭程の群れが居るけれど、分かんないだろうなぁ~!?

宿泊ホテルの朝方の窓ガラス、

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 →  


道東の旅、おまけ!

2012-02-23 21:27:31 | 北海道

タンチョウポイントに現れたエゾシカとキタキツネ、タンチョウと揉め事も無く、

「エゾシカ」

  

「キタキツネ」

今回の遠征では海鳥は全滅状態の中、クロガモ・ホオジロガモ・カワアイサ・ウミアイサはそこそこに、

「クロガモ・ウミアイサ」

 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 →