「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」→「シマセンニュウ」→「ウチヤマシマセンユウ」→「ウミアイサ」→「サンショウクイ」→「イイジマムシクイ」、お次も「イ・・・」
です。
「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」→「シマセンニュウ」→「ウチヤマシマセンユウ」→「ウミアイサ」→「サンショウクイ」→「イイジマムシクイ」、お次も「イ・・・」
です。
「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」→「シマセンニュウ」→「ウチヤマシマセンユウ」→「ウミアイサ」→「サンショウクイ」、お次は「イ・・・」
です。
「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」→「シマセンニュウ」→「ウチヤマシマセンユウ」→「ウミアイサ」、お次は「サ・・・」
国後島バックのウミアイサ♂2羽
今日は暇だったので木曜日まで尻鳥を予約投稿、木曜日最後は「シ」です。
「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」→「シマセンニュウ」、お次は「ウ・・・」
話は変わり、今回もIPOは落選してしまった。次回もチャレンジ!!
おしまい。
→
→
「アオアシシギ」→「ギンザンマシコ」→「コアジサシ」、お次は「シ・・・」
撮影鳥名で頭に来ない文字は「テ・ヌ・ネ・ロ・ン」の5文字、山渓ハンディ図鑑7日本の野鳥でもこの5文字が頭に来る鳥名は無いです。反対に撮影鳥名の多い頭文字は「ア・エ・オ・カ・コ・シ・ハ」の7文字なので、最後に来る文字をこの7文字のどれかにすれば暫く尻鳥は続けられるでしょう!?
それもあって今日は「コアジサシ」でした。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
話は昨日、ナビが「明日ここに行こう~」って、地方新聞を持って来ます。そこには聞き慣れない「仁淀ブルー」の記事、特に行きたい所も無かったので「それじゃあ仁淀ブルーを見に行って見るかぁ~」てな事で明日の行き先決定。
そして今日、急いで行く事もないので昼前出発で目的地へGo-!
お供の機材は、現在サブで殆ど使用していない7Dにレンズは28-105mmズームと100mmマクロ、もしかして使うかも?で456もバックに入れます。もしかしては、何十kmも川沿い遡って渓谷に行くのでヤマセミが居ないかな?と、残念でした。
目的地へは13時前着、残念ながら到着時は霧雨が降ってます。が、直ぐに上がってホッ!!
生憎の曇空ではあるけれど綺麗でした。太陽が出て居たらもっと綺麗でしょう。
で、沢山撮影した中から少しだけ、
防水カメラで水中を、
ブルーと言えば「青い池」やっぱ青空じゃあないと、
ブルーと言えば、ブルーインパルス、
週末はこの様に上昇トレンドで、
反動で週明けはこの様にならなければイイのですが・・・、
おっと、横道にそれてしまった。
本題に戻して、
「みかえりの滝」 久し振りに滝を撮りました。
ねむの木もまだ見頃で、
折角456を持って来ているのでねむの木に居たヤマガラ幼鳥、シジュウカラ、メジロを撮って!近くでオオルリも囀ってますが姿は見えず。なので撮影ナシ!
「ヤマガラ幼鳥」
帰り道、河原でカワガラス幼鳥が一生懸命餌を取る練習をしていたので暫し撮影タイム!
「カワガラス」
おしまい。
*今日の鳥撮影は、「シジュウカラ・メジロ・ヤマガラ幼鳥・カワガラス幼鳥」です。
→
→
雨の土曜日に仕分け作業も一段落、そして昨日から高知に帰り物置と化している私の部屋の整理で鳥見はナシ!そして、ある程度片付いた部屋には新調した東洋リビングED-165CDTの防湿庫がポツリとカメラ&レンズが入るのを待ってます。
なので、昨日短時間で沢山撮った在庫から、
「ヤマヒバリ」1枚目は2010年1月撮影、ワンチャンスの出会いでした。
「クサチヒメドリ(サバンナシトド)」2005年11月撮影、これまたワンチャンスでした。
2005年11月のBligでクサチヒメドリの記事を探していたら、ぎっくり腰寝たきり寝たきり生活5日間てなのがあったりして・・・、あの時の苦しみは忘れません。って、記事を見たから言うんです。最近は重症なぎっくり腰を経験してませんが、軽いぎっくり腰は時々起こります。私はコレでゴルフを止めました。次にバドミントンを止めました。って、ネ!!
で、おしまし。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
今日もせっせと働いて荷物の整理、そんでもって昔の写真が出てくるとついつい手を止めて一休み!
で、懐かし画像より愛車遍歴と言う事で、
バイクの免許を取って最初の愛車はホンダCB250セニア(画像無)、それまでのCB250にディスクブレーキが付いただけなんですが、そのディスクブレーキに憧れて・・・。その後CB750FourK1に乗り換えて、バイクはそれでお終い。
懐かし画像は、ダチのGT750と二人でカワサキオートジャンボリーにツーリングに行った時モノです。写っているのはわたしですが恥かしいので「しんじょう君」に代わってもらいまう。
カワサキオートジャンボリーの駐車場風景、主催がカワサキだけあって参加車両はカワサキが多くZ1にSS750やW1S・・・。
そしてバイクから車へ!
最初の愛車はスカイライン2000GT4ドア(画像無)、いわゆるハコスカってやつです。L型6気筒エンジンは良かったなぁ~、頑張れば200kmオーバーも!2代目はローレルSGX(画像無)、3代目はシルビア、
4代目もシルビア2000ZSEX、
と、ここまでは全てNISSAN車、5代目はHONDAに乗りたくてアコードEXLとなりNISSAN車とはさようならです。
このアコードは乗り心地も良く不満は無かったのですが、インスパイア2.5が発売されると同時に購入し6代目となりました。シングル190馬力は結構じゃじゃ馬でした。
インスパイアも不満は無かったけれどマークⅡ3兄弟がモデルチェンジしチェイサーのスタイルに惚れ込んでアバンテG2.5が7代目です。ここで初めてトヨタ車に乗りました。ツインカム200馬力とインスパイアと10馬力しか違わないが、走りは別モノでチェイサーはアクセルを強く踏んでもスムーズに加速するって感じです。私はツアラーVが欲しかったのですがナビの却下により仕方なくです。購入後直ぐにザウバーメッシュⅡ+レグノで2インチUPは恰好を決めて!?
8代目は、現在進行中のチェイサー2.4Gです。
そろそろ9代目に乗り換えようと思うのですが、中々欲しい車が見つからないなぁ~?です。
と、暇潰しの愛車遍歴でした。
おしまい。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。