goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

父の日、おめでとう!

2020年06月22日 08時48分53秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
今日は、父の日でしたね~w

親元、離れて
ロクに顔も見せない

親不孝モノの
ひつじ飼いですがw

一応、毎週日曜日は
日本のじーちゃん、ばーちゃんと

ラインで顔見て
話すことにしておるのでw

本日も。
ライン上で

「父の日おめでと~」と
伝えましたでござんすw

余力のある時は
日本の妹に頼んで

小さなプレゼントも
送ってもらったり
するのですがw

今年は、とても。
逆さにしても

鼻血もでませんよ、ってな
状態なのでw

まあ。
気持ちだけで

カンベンして
もらいやしたw

我が家の
子ひつじ共は、と言えば。

これだけ、テレビで
父の日、父の日~!!!と

やっきになって
CMやってるにも
関わらずw
(当然、プレゼント商戦)

気づいてんだか。
気づいてないんだか、

どこ吹く風で
知らん顔(爆)

長男に到っては。
今朝の5時に

大学のある町から
帰宅して。

腹だして、
寝てたと思ったら

15時くらいに
むくり、と起きてきたか、と
思いきや

「俺、友達と、出かけてくるわ~」
と。

もそっと、
家を出たっきり。

うんとも、すんとも
ナシのつぶて(爆)

さすがに、夜の
10時くらいになって

「どこ行ったんだ!このクソ息子は!!
帰ってキタと思ったら
糸の切れたタコ、みたいに!
顔もまともに、合わせるヒマも、ないじゃないか!!」
と。

と~ちゃん。
怒り出して~w

まあ。
と~ちゃんの言ってることは

きわめて
正しい、と、わしゃあ
思うのだがw

なんせね。
一番、遊びたい盛りの
年頃なんで

親の言ったことなんか
半分くらいしか、
聞いちゃあいね~わけで(爆)

そこ行くと。
うちの、と~ちゃん。

おうちで、
家族や子供たちと

まったり過ごすのが
大好き派。

よっぽとじゃないと。
友達と、出かける、なんてこともない。

トルコには
「カーフェ・ハーネ」という

シロモノが
ありましてね。

これ、絶対
どんな小さな村にも

1つはある、という
もので。

何かって~と。
チャイや、トルココーヒーなどの
飲料とともに

トーストなどの
軽い軽食もでてくる

いわば。
簡易喫茶店?みたいなもの??

ここ。
トルコ社会では

基本。
男性の社交場、として
賑わっておるのです。

家で退屈した
おっさん達は

この社交場に
やってきて。

チャイを飲みつつ
新聞読んだり

サッカーの試合の
ビデオを見たり

仲間同士で
「オーケイ」という

トルコ版、マージャン?
みたいなゲームをやったり。

カードゲームを
やったりと。

ヒマさえあれば
日がな1日

だべりながら
入り浸っている
おっさんもいるほどw

ところが、どっこい。
うちのと~ちゃんは

こういう場所に
行くのも、嫌い。

あくまで、おウチで
まったり、ゆったりと。

とにかく。
家から、出たくない人ww

なので。
長男みたいな行動は

彼の中では
あるまじろ、的なわけですよ。

と~ちゃんの
怒りの大カミナリが落ちて

慌てて、表から
帰ってきた、長男。

「なんだよ。もう、21歳なんだからな。
いちいち、電話で、呼び出しとかするなよ!
別に、表で悪い事してるわけじゃ、ないんだから。
好きにさせてくれよ!」
と。

と~ちゃん、じゃなくて
わしに、文句ブーブー(笑)
←この辺が、子供w

「いや、でもさ。あんた。
と~ちゃんの性格、知ってるわけでしょ?
そりゃあ、出かけたら、いかんとは、誰も言ってないけど。
一応、今朝、帰ってきたばっかりなんだから。
あっちで、何やってきた、とか。大学のこれからの日程は
どうなるのか、とか。夕食の時に、一緒に席について
それくらいの報告をするのは、あんたの義務でしょ?
21歳になったんだから、っていうなら、そのくらいの
自分の責任は、言われなくても、果たしてもらわなきゃ、困るでしょ」

と、言うと。
まあ、それはそうだけど、と言う。

「それにさ。一応、まだ、コロナ完全終息しましたよ、って
誰も言ってないんだからさ。そんだけ、大手を振って、表で遊びまわってるってのも
問題あるでしょ?そりゃあ、退屈するのは、わかるけど、退屈してるのは、
あんただけじゃ、ないんだから。友達に誘われたって、ちゃんと自分で判断して、
線引きして、行動しないとだめじゃん?」

この辺までくると
長男、ふてくされ。

うるせーなー。もう。
あっち行けよ。

と言いつつ。
部屋に引きこもりww

ホントは、父の日なんだから。
怒らしてばっかり、いないで

ヒトコト、
父の日、おめでとーって。

言ってあげりゃあ
喜ぶのにさ。

とは、
言ってみたものの。

今更、そんな雰囲気は
完全に吹き飛んだわけで(爆)

後の祭りの
どんひゃらら、ですよw

一応。
昔気質の、頑固オヤジを

気取ってる
うちのと~ちゃんですから。

子供と一緒に
お祝いしてもらって、わ~い!なんて

首を絞めても
言わないけどもww

そりゃあね。人間だもん。
誰かが、

自分の事を
気にかけてくれているのが
わかったら。

嬉しくないわけ、が
ないよね。

そしたら。
最後の最後。

夜中の1時半頃に
なって。

さあ、今から
寝ますよ、って間際に

おもむろに。
もそもそと、

居間にやってきた
次男君。

「おやじ~。父の日、おめでとう~」
と、声をかけた(笑)

やったじゃん!!
エライぞ!!次男!!

とw
キッチンから、ココロの中で

わしが
エールを送っているとw

次男、もそもそと
キッチンにやってきて

「俺さ。こういうこと言うの、すごい苦手だからさ。
覚悟を決めて、勇気を振り絞らないと、恥ずかしくて、
言えないんだよな~」

と、ヒトコトw
「だから、今に、なっちゃったw」

父も父なら
息子も息子だw

「いいじゃん。と~ちゃん、ウレシそうだった?」
と聞くと。

にやり、と笑って
「うん。照れたみたいに、にやりと笑って、おう、って言った」
だってさw

反応まで
親子そっくりじゃのうw

ちゅうことで。
とりあえず。

今年の父の日は。
長男、ダイナシにしてくれそうに
なったけどw

スンデ、のところで
次男のホームラン!
により

逆転大勝利、
めでたし、めでたし~に
なったのでしたw

まんず、まあ。
オトコゴコロってのも

難しいモンで
ござんすよww

皆さんは、
良い父の日、を
お過ごしになりましたか~?w



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

日土ナザール合戦(爆)

2020年06月21日 09時06分03秒 | 日常生活
おこんばんわw
雨、降る降る詐欺続行中の

カッパ地方で
ございやすw

いや、一応。
夜中、とか

ちらっと降ったりは
するんだけど。

天気予報の言うように
夕立豪雨、とか

そういう感じでは
降りませんです。

まあ~。そろそろ
雨はいいかな、って気も
するけどね(爆)

本日は、予定通り
全国一斉、高校入試が
行われまして。

15時までは
用事のない人は

外出禁止状態で
ございました。

テレビでも
これといった、

混乱のニュースは
なかったので

無事に終わった、と
いえるかな。

これで、来週の
大学入試ものりきれれば。

社会現象的民族大移動は
次の、犠牲祭まで
ないので。

それまでに、コロナが
落ち着くことを、祈るばかり。

ちなみに、犠牲祭は
7月末に始まりやす。

そうそう。
例の

牛を一頭、〆ちゃう
あれ、ですよ。

これが、また
真夏のクソ暑い時期に当たると

肉にハエがたかって
大変な事になるのだが~。

こればっかりは
しょうがない。

あと、1ヶ月…。
思ったよりも、早く
やってきそうな予感(爆)

さて。先日。
畑、にて

イチゴの収穫を
しておったのですよ。

売るために
作ってるわけ、ではないので。

粒は、ばらばら。
大きいのもあれば、
小さいのもある。

ひつじ飼い。
特に、気にしない。

大きいのは
そのまま、食べればいいし。

小さいのは、
ジャムにしたり、お菓子に使ったり。

せっかくできたイチゴは
無駄にしたくない~

という気持ちが
あるので。

せっせと
頑張って収穫しやす。

と。
そこへ。

少し、遅れて
義兄3号一家が、やってきた。

この畑。
一応、持ち主は、義兄3号。

まあ、うちの
と~ちゃんも

一生懸命
畑仕事を、手伝っておるので

できた作物は
うちだって

もらう権利がある、と
あっしは思ってるんですが。

だってね~。
いくら土地があったって

そこで働く人が
いなければ

作物は
育たないわけ、だからさ。

小作人の権利
でしょw

でも。実は。
この義兄3号嫁、ってのは

結構、嫉妬深い
女性でww

できた果物なんかを
せっせと、わしが収穫してると

それはそれで、あんまり
気に入らないらしくw

以前は、もっと
アカラサマに

イヤミ言ったり
してたんですがw

うちの畑のもん、
うちよりいっぱい、

持って行ってる
みたいなw
←決して、そんな事はないのだけどw

最近、少し
減ってはきたものの

でも、久しぶりに
目の前で、収穫してるのを見ると

久々に、
競争心を煽られたらしくw

「あたしも、イチゴ採るからさ~。ひつじ飼いの持って来た入れ物
1つちょうだいね」

とか、言って。
あっしと並んで
イチゴ採りをはじめた。

イチゴってさ。
もともとは

背の低い、
植物でしょ。

なので。
結構、かがんだり

立ったり、座ったりを
繰り返さないと、いかんのです。

日本の、ビニールハウスの
イチゴ狩り、みたいには
いかんのですよw

うちのイチゴ畑
結構、込み入ってる部分もあるので

ほら、例の。
ツイスターってゲーム
あるじゃん?

あんな格好になることも
しばしば、なのだw

いや。
イチゴを踏まないように
と思うと

どうしても、
そういう感じになる。

あっし。
もともと、スポーツとか

割と、一生懸命
やった人なんで

イマダニ、体は
やわらかい。

相当、変な格好して
イチゴ採ってても

全然、平気
なんですがね。

義兄3号嫁は
典型的な、トルコ女性。

今までの人生。
スポーツなんて

まったく無縁な人
なわけ、だから。

しばらくすると
腰が痛いだの、ヒザが痛いだの

あ~だの、こ~だの
と、始まったww

しばらくは、それでも
頑張って、張り合って

イチゴ採ってたん
ですがねw

入れ物も、そこそこ
イッパイになったし。

早々にギブアップして
畑の横に、座り込んでしまったw

わしはw
別に、同じペースで

黙々と、イチゴを
採り続けておったんですがw

しばらくは、黙って
ワシを観察していた、義兄3号嫁。

でも、ほどなく
何で、あんた、なんともなく
そんな、平気で続けられるわけ?

とかw
ぶつぶつ、始まったw

知らんぷり、をして
作業を続けるわしに

それは、もう、ね。
いっや~。

ちょっと、離れていた
場所だったから

実際、きちんとは
聞こえなかったのだけどw

彼女の横にいた
義兄3号がw

「いや~。うちの嫁、えっらい、いろいろ
言ってたけどな~。ケンギョズだから、気をつけてな~」

と。
冗談半分とはいえ
言いに来たほどw

ねたみっぽい人が、
ですね。

ネタミの気持ちをこめて
文句を言った場合にw

そのタタリ、とでも
いいますか。

ネタミの邪心が
相手に作用して

身体的に
どっか、痛くなったりとか。

実質的な被害、を
起こす現象がある、と

トルコでは、一般に
信じられておるのですが。

この被害を起こす現象を
「ナザール」と呼びます。

でね。
ケンギョズの人は

一般人より、その
邪心が強い、と言うか。

他人に、よく
被害を及ぼす、と言うか。

そういう人、もしくは
そういう視線を

「ケンギョズ」(KEM GOZ)と
呼ぶわけだな。

義兄3号いわく
嫁は、ケンギョズであると。

そう、忠告しに
来てくれたわけよ(爆)

どんだけ文句
言ったんだかwこの嫁…ww

ところが、どっこい。
実はね。

あっしは、昔から
「ガードが固い」と

定評をいただいて
おりましてね。

そうそう。
日本流に言えば

「守護霊様が強い」って
やつですか。

まあ、今まで
いろいろ

そういう機会が
あったりした時に
(どういう機会か、はいいとしてw)

そういうお話を
何回も、いただいた。

ので。
そうそう簡単には

ケンギョズに
やられたりは、しないのですよww

「いやいや、あたしは、大丈夫ですから~」
と言いつつ

呪い返し、じゃ
ないけども。

跳ね返ったりしなきゃ
いいけどね~wと

ちょっと、内心
思ってた。

そしたら、案の定…。
今日になって、義兄3号が

「何か、うちの嫁さん。
昨日から、急に首がまわらなくなってさ~。
何か、いい薬ないかな?」
と、聞きにきたw

心配的中~(爆)
いや、だから、いわんこっちゃない。

人を呪えば
穴二つ、なんですよ~。

と。
ココロの中で、思ったのどした。

これ。
トルコの人には

かなり、説明しにくい
ことなので。

とりあえずは。
黙ってたけどねw

ちなみに。
トルコみやげ、で有名な

「ナザールボンジュー」は


実は
この、ケンギョズを

跳ね返すための、
グッズなのですよ~。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

雨、降る降るサギの1日w

2020年06月20日 06時56分08秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
6月も、20日過ぎましたな。

今年は、ホント
何だか

時間が過ぎるのが
早いんだか、遅いんだか(爆)

何だか、わけが
わからない間に

あっと気づいたら
夏休みになってたよ…。

そんな感想で
ござんす。正直。

新聞には、本日
「インターネット上で、通信簿が発表されました」

って。
書いてあったものでw

思わず、次男に
「通信簿、出たの~?」と
聞いたら

「中間も、期末も、何のテストもやってないのに、
成績出るわけ、ないじゃん!」
との、
冷めたお言葉w

でも、試しに
ネット、開けてみれば~?

と、言ってはみたものの。
ネット上には

「関連する情報はありません」
とw

淡々と、文字が
並んでるだけ~www

小学校とかは、多分
通信簿が、出たんでしょうがw

高校は、
そう簡単には、いかないらしいw

昨日あたりから。
カッパ周辺は

3日間ほど、連続で
雨、の予報。

昨日は、ちびっと
夕立豪雨があったし。

今日は、朝から
イマイチ、どんよりだし。

今日あたりは
早い時間から、降るかも~。

という
予想のもとw

雨の降る前に
市場に行かなきゃ。

雨の降る前に
マーケットに行かなきゃ、と。

朝っぱらから
ごそごそ、行動開始。

大量買出し、は
イマダニ

2週間に1回くらいの
ペースなので。

雨の中。
大量買い物して。

スーパーバック抱えて
ふーふーするのは、嫌だもん~。

買いだめ、するからね。
買い物の量も、ハンパないのです。

こないだまでは。
朝は、人気のなかった
バザールも

最近は、朝っぱらから
混むようになって、嫌なんだけど←勝手な奴w

だってね~。
ソーシャル・ディスタンスも

へったくれ、も
ないですから(爆)

こっちがよけるのに。
よけると、

売り台の前に
スキマ、ができるから

違うおばちゃんが
そこに、割り込んでくる始末で(爆)

結局、ちっとも
距離は取れない。

リストを作って
なるべく早く

済ませるよう
ココロがけるのだけど。

それでも、ラクに
30分はかかる。

青空市場なのが
救いといえば、救い。

一方、マーケットは。
市場がオープンになったお陰で

一時の
鬼のような混雑は、なくなったものの

こちらは、どうしても
閉ざされた空間、ですから。

なるべく早く
買い物を済ませよう、と

こちら、やはり
リストを作って、行くのだけど。

なんかさ~。
シーズンによって。

売り場が、ちょこちょこ
模様替え、されるんだわさ~ww

あれ?これ
この間まで、ここに置いてなかったっけ?

てな感じで。
探し回るのに、時間がかかる~ww

しかも、これは
日本スーパーでは

あまり、見られない
現象だ、と思うのですがww

例えばさ。
同じ商品で

500グラムのものと
1キロのものが、あるとする。

普通、日本人の常識では
1キロのモノの方が

割安に
なるげきでしょ~?

ところが、
トルコでは。

なぜ、そうなるのかは
知りやせんがw

時々。
500グラム二つ
買った方が

1キロ、1つ買うより
安い、なんて事態があるww

なので。
買い物をする時には

よくよく、値段を
見比べないと、いけないw

これが、また
更に、時間がかかる(爆)

ってんで。
なんぼ早く、逃げようと
思ってても

スーパーでは
余裕で

1時間くらい
過ぎてしまうのだな~(爆)

それでも。
10半くらいに、家を出て

12時くらいには
帰宅できやした。

で。
お空をみると

相変わらず、
どんよりとは、してるものの

時折、ちらり、と
晴れ間も見えたりして

降りそうな。
降らなさそうなw

微妙な天気が
続いていてw

これなら、なんとか
洗濯物も、間に合うかも~。

と。
今度は、家事スタートw

トイレ掃除から
始まって

何だか
エンジンかかって。

風呂、洗面所掃除して
家中の掃除機かけて。

でも、まだ
雨は降らない…。

結局、夕飯作って
表を見たら

すっかり、夕方に
なっておったとさw

結局、本日。
雨は、

降る降るサギ、のまま
終わったのでしたw

本当は。
畑にご出勤しようか、と
思っておったのですが。

と~ちゃんの
ガイド仲間のお友達、がね。

今回の経済危機の
あおりで

マイカーを
売っぱらったのですが。

本日、いきなり
田舎から、電話がかかってきて

親戚に、
ご不幸があったそうで~。

緊急に、田舎に
帰らなきゃいかん!
ってことで。

と~ちゃん。
うちの車を、

貸してあげた
わけでした~。

ので。
午後は、ずっと

車なしで
畑には、行けなかったのだ。

まあ~。
こういうご時勢ですから。

困った時は
お互い様よね~。

うちだって。
もしかしたら

車、売るハメに
なるやも、しれんし…
(そうならないことを、祈るが…)

なんかね。
いろいろ、田変よ。ホント。

ちなみに、明日も
天気予報は、雨~!

でも、降らなかったら
今度こそは

畑に行く予定で
ござんすw



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

で。
ブログ書き上げて

さあ、風呂入って
寝よう!と思ったらw

と~ちゃんが
今頃

「お腹すいたから、とうもろこし、ふかして~」
ってww

バザールで、
とうもろこし、買ったンすけど。

明日、食べようと
今日は、ふかさなかったんよねww

でも、彼は密かに
食べたかったらしいww

で、今から
とうもろこし、ふかし~。

ってw
0時50分なんすけどね~www

あ!それから!
本日のコロナ新規患者は

また、ちびっと減って
1200人台になった!

イスタンブールと、アンカラで
劇的な減少がみられるそうです。

この調子だぞ!
トルコ、頑張れ~!!


今日のトルコの、コロナニュース。

2020年06月19日 07時09分32秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ~。
日中は、お天気良かったのに

夕方から
いきなり、夕立豪雨になり

いっきに
涼しくなった

カッパ地方で
ござんす。

相変わらず、なかなか
夏が来ない…(涙)

そろそろ。
ベランダで、

涼しく夕ご飯、とか。
そういう季節になっても
いいのにw

いつまでたっても
ベランダは。

カメさんの
散歩場所、として

活用されておるだけ、で
ござんすww

カメさん。
ベランダに放してやると

1日中。
ベランダをぐるぐる、
歩きまわってんの。

彼は、それで
幸せらしいw
(本当は、彼か彼女か、わからんけど)

トルコのコロナ。
ついに。

大部分の大都市に
マスク着用義務令が
出されやした。

先日、書いたように
ネブシェヒール市も、対象。

カバンや、ポケットに
マスクを携帯していても

着用してなきゃ
罰金対象。

その罰金額、なんと
約3000リラ!!

日本円に換算すると
46000円くらい。

すっごい罰金額
でしょ~!!!

日本円でも
結構高い!と感じるのにw

3000リラ、とか。
トルコ人にしてみたら

30万円くらいの
感覚だから!!

これは、痛い。
なんたって。

最低労働賃金額よりも
多いっていうね(爆)

底辺の労働者は
一ヶ月働いても

払えないほどの
罰金すよ~。

更に。
悪質な場合は

訴えられる事も
あり、だそうで。

懲役2年?だったかな?
とかまで、可能らしい。

いやはや。
マジメに

うかうか、表も
歩けなくなったわ~(汗)

ほら。
人間だから。

うっかり、ってこと。
ありえるじゃん???

うっかりで
3000リラとか…(汗)

まあ、でも。
それで

患者数が減るかと思えば。
耐えるしかないのお~。

今日の、日本の
新聞で読んだんですが。

ノルウェーの学者の
発表したところによれば。

血液型が、A型の人は。
コロナに感染しやすいし

更に、重症化の可能性も
高い、とか?!

まじか?!
日本とか、やばいじゃん!

ってか。
自分もA型なんで。

自分、やばいじゃん!
しかも。

なぜか、と~ちゃん
B型なのに

うちの子供、二人とも
A型なんだよね~?!

あっしの血の方が
濃かったか?!(笑)

ちゅ~ことは。
子供らも、やばいじゃん!!

いやな病気じゃの~(汗)
やっぱ、とことん、、注意せねばw

ちなみに。
トルコで、現在

一番、患者発生率が
高いのは

ダントツで
イスタンブール、だそうで。

1日に、約600人ペースで
患者がでているそう。

次は、アンカラ。
1日、約150人ペースだって。

3位、4位は
ブルサと、コジャエリで

共に、約90人ペースで
患者が出てるそう。

5位は、南東部の大都市
ディヤルバクル。

1日、約87人の
患者発生ペース。

確か、ディヤルバクルは
平常化になってから

なんと。
バスの運転手、3人?だったかな?


感染が、確認されまして。
そこから、一気に

クラスター状態に
なったらしい。

6位、コンヤ。
1日平均、75人ペース。

コンヤも、平常化してから
クラスターが起こった街。

7位、シャンリウルファ。
1日平均、42人ペース。

8位、なんと。
トルコ3番目の大都市、イズミル。

1日平均ペース、
約35人。

こんだけの大都市が
この人数で、

キープできてるってのは。
なかなか、エライと思う。

9位、カイセリ。
1日約25人ペース。

ここ、ネブシェヒールから
一番近い都市、が
カイセリですから。

そこの発生率が。
他の大都市と比べて

比較的、少ないってのは。
やっぱり、ちょっと、安心するだす。

まあ、だからって。
クラスターの可能性が

なくなったわけじゃ
ないっすけどね。

本日、6月18日の、
トルコ全体の患者数。

新規患者数、1304人。
昨日、1429人。

また、ちびっと。
じりじりと、減ってはいる(汗)

でもさ~。
今週末には、全国一斉、高校受験が。

来週末には、同じく
大学受験が、あるんだよね~?!

大量の学生と、その保護者が
移動することになるし。

更に、学生は
狭い教室に

ひしめきあって
受験しなきゃ、いけない。

先週。
軍隊関係の大学の
入試があったんですが。

試験会場で、いきなり
体調を崩した学生。

運び込まれた病院で
なんと

コロナ陽性反応が
でましてね~!

一緒の会場で
入試を受けた学生全部と、試験官。

全部、いきなり
隔離ですよ~(汗)

今回だって。
そういうことが、起こらないとは
限らない。

学生も、保護者も
ぴりぴりマックスですよ。
気の毒に…。

一応、政府の配慮により。
20日の土曜日、27日の土曜日は

受験に関係ない人は
9時~15時の
外出禁止令。

28日の日曜日は。
大学の2次試験で

9時~18時半(だったかな?)の
外出禁止令が、出されるそうっす。

こんな時期に。
何万、という子供が
動くわけだから。

そりゃあ、
緊張マックスよね~。

どのコも、何事もなく
無事に受験を

終わらせられれば
いいけどね~。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

長男の大学は
海外からの留学生の多い、
学校なんだけど。

サウジアラビアから来た
お友達。

コロナ禍で、
帰れなくなってしまって。

しかも、
夏休みってことで

滞在していた学生寮が
閉まってもうて

行くとこが
なくなっちゃった、とかで~。

長男、こっちに
帰って来ている間

長男のおウチに
住まわせてあげることに
しましたw

ホント、
色んな人が

色んなトコで
エライ目にあってるよね~。

成人してるとはいえ。
親御さんにしてみれば

心配でしょうがない
だろうなあ~…。


ひつじ飼い家のスープ5 チキンとピーマンのスープ 

2020年06月18日 06時22分35秒 | 食べ物
おこんばんわ~。
新規患者数の
増加に伴って

国中の雰囲気が
ぴりぴりしている
トルコでございますが。

昨日、16日。1467人。
本日、17日。1429人。

ちびっとでは
ありますが。

減ってきてる
みたい。

このまま、また。
減少傾向に

転換することを
セツに祈る~ww

ウワサでは。
患者数、2000人超えたら

また。いろいろと
対策を取らねば

ならないらしい、
からね~。

さて。昨日。
自分のブログを
見ておったんですが。

ふと。
チョルバシリーズの記事が
目に留まったw

そういえば。
いつぞや。

「ひつじ飼い家のスープ シリーズ」
なんてのを

やってたな~って
思い出してw

今更では
ございますがw

また、ぼちぼち
再開しよっかな~ってw

てなわけでw
「ひつじ飼い家のスープ5 チキンとピーマンのスープ」


2リットルのお鍋に
トリガラ、を入れやす。

わしは
トリガラ、を使ってるけど。

最終的に、
お茶碗イッパイくらいの

鶏肉が取れるなら
脚でも、モモでも
何でもオッケー。

ただし、
骨付き、皮付き肉を使います。


2リットルほどのお湯と
塩を、小さじ半分、くらいいれて

肉が、ある程度
やわらかくなるまで
煮ます。

中火で
30分くらかな~??

フォークとかを
刺してみて

すっと通るようなら
お肉が煮えました、ってこと。


お肉を煮てる間に
にんじん 1本
パプリカ 1個
ピーマン 1個

を、みじん切りに
いたしやす。


お肉が煮えたら
ザルにあげます。

煮汁は、スープに
使うから、捨てないで~w


鍋に、スープスプーン3杯分くらい(30グラムくらい)の
バターを溶かして(焦がさないように)

まずは、みじん切りの
にんじんを、軽く炒める。


更に、パプリカと、ピーマンも入れて
更に炒める。


軽く炒めたら、強力粉、スープスプーンてんこ盛り、1杯
みじん切りにした
にんにく1片(大きめ)も
加えて、更に、2分くらい、炒める。


先ほど、とっておいた
出汁を投入して

野菜が柔らかくなるまで
煮る。


その間に
鶏肉を、骨からはずして

適当な大きさに
ほぐす。

チャワン1杯くらいの量に
なるようにw


そして、これ。
日本では、

売ってないかも
しれないんですが。

極細マカロニの
「テル・シェフリエ」というものを

水グラス半分くらいの量、投入。
一緒に、鶏肉も投入。


マカロニがやわらかくなるまで
煮て

ここで、塩、こしょうで
味を調整。

もし、スープが
濃ゆくなりすぎたら

お湯を足して
調節してください。


最後に、
みじん切りにした

マイドノス(イタリアンパセリ)を
上から散らして、完成~。
アーフィエット・オルスン~♪

トルコのスープは
種類が多くて、有名~。

また、ぼちぼち
ネタがなくなった時 機会があったら

ご紹介したいと
思います~w




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村