goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

畑の話と、苗字の話。

2024年06月07日 05時33分50秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
本日、義兄の畑の

初さくらんぼ、が
やってきましたぜい。

これ、ほら、ナポレオンみたいな
サクランボだから。

本来、もっと
黒っぽい色に

ならなきゃダメなんじゃね?と
思うんだけど。

義兄いわく。
あんまり、完熟するまで
木に放っておくと

虫だらけになって
食べられんから、って。

完熟する前に
摘んだそうで(爆)

お陰で、少々
すっぱい(笑)

この人、どうも。
極端なんだよな~。

何でも。
果実が、木になってる姿、が

すごくお好き、なんだ
そうでww

いつまで、たっても
もうちょっと、もうちょっとって

収穫させて
くれないわけよ。

まあ。
畑の持ち主が

そう言うわけ、だから。
しゃ~ないが。

そんで、
完熟して、虫だらけに
なってから

収穫してもいいよ、って(爆笑)
いや、すでに、これは

食ベられる状態を
とっくに、超越しているような…www

収穫したら、
その日のうちに食べないと

腐るぞ!くらいの
勢いに、なっててwww

そんでもって、
オーガニックなんで
虫が、ぞろぞろw

義兄3号の嫁さんは
そういうの、大っ嫌いなお人でw

虫がついた
果物なんて

断固として
食べようとしないので。

毎年、大変な量の
果物が、無駄になってw

しかも。
自分の嫁が、食わねえからって

どっさり、うちに
持って来るんだけど。

うちだって、そんなに
食いきれね~っての!!!

で。毎年。
うちのと~ちゃんと

早目に収穫しろ!と
言い争いを、してるわけ、
なんだけど。

今年は、どうしたことか。
少し、学習したようっすw

まあ。
いつまで、続くか
わからんけども~w

義兄の畑は
このシーズン。

アンズや、さくらんぼ、を
皮切りに。

いちご、桑の実、サワーチェリー、
ラズベリー、りんご、ぶどう、梨、モモ…って。

順番に
結構な量の

果物が、
できるんだわさ。

義兄一家と、うちだけでは
食べきれないほど
時々、豊作になる。

だが、しかし!!
この、義兄の変な趣味??のせいで。

毎年、半分くらいの
量は、お釈迦になるんっす。

今年は、何年かぶりに
アンズも豊作らしいんで

がっつり、ジャムでも
作るかな、とか
思っておりやす。

ところで、話は、
変わりますが。

トルコって。
建国の父、アタチュルクが

共和国を
作る前は。

苗字、っていう制度が
なかった国、なんだよね。

アラブ諸国みたいに。
誰誰の息子の誰誰の息子の誰誰、

ちゅう。
そういう言い方を
していたそうで。

でも、オスマン帝国から
共和国になって

苗字、というものが
導入され。

みんな、それぞれ
自分の好きな苗字を

登録した
らしいんだけど。

中には、自分で
決められない人、とかも
いたそうで

そういう場合は
お役人が

テキトーに
苗字を、つけてやったそうだ。

だもんで。
おもろい苗字、ってのが
かなり、あるんだよね。

今、某ニュース番組で
人気のキャスターのおっさんは。

苗字がポルタカル、と
おっしゃるw

ポルタカル、って
果物の、オレンジのこと。

苗字が、オレンジさん、
でござんすw

こないだ、なんだかの
番組に出てた人は

苗字が、シシマン、
だったww

シシマンって、
デブ、って意味なんだけど(爆)

どういう観点で
そういう苗字をつけたのかは、不明W

バジャクスズ、という
苗字の人も、いたな。

これは、いうなれば。
短足、って意味w

てかw
もうちょっと、

子孫の事考えて
苗字つけろよ、って感じでw

ひどいのに、なるとさw
フルルダック→ お調子者
アプタル → アホ
ブダラ → (可愛げのある)バカ
スチャン → ネズミ

いや、すでに、これら。
苗字として
通用すんのか?レベル(爆)

例を挙げると
キリがない(爆)

こういう、おもろいのって。
国民性なんかね??

それと、これは。
トルコ民族の好み、ってのも
あるんだろうけど。

勇敢な?強そうな??
苗字も多いw

チェリック → 鋼
デミル → 鉄
クルチ → 刀
コルクマズ → 恐れ知らず
なんてね。

こちらは。
かっこいい、っすね。

こないだね。
苗字じゃないけど。
ニュース聞いてた時に。

ムーミンさん、って
キャスターが言ってさw

え~?ムーミン???
ってw

聞き間違いかな?と
思ったんすけど。

トルコ語で、ムーミンって。
イスラム教信者、って
意味があるんだわ。

で、それが、そのまま
名前として、
使用されてるらしい。

ムーミンさん…w
日本人で

ムーミン、
って言われたら。

想像するのは、あの。
青い、丸っこいキャラクターでしょ??

で。
どんなかわいい人か、と
思ったらw

ヒゲヅラの
おっさんだった~!!(爆)


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


と~ちゃんが、帰ってきた。

2024年06月05日 16時59分49秒 | 日常生活
こにゃにゃちわ。
昨晩は

夜中の12時過ぎに
と~ちゃんが

ツアーから
帰ってきまして。

なんつ~の。
帰って来た途端に

カエルみたいに
へばっててさ(爆)

ここ、数日。
トルコは、真夏日和が
続いておりやして。

カッパ方面でも
昼間は、30度超え!!

と~ちゃんが行ってた
南東部は

多分、40度を
越えてたと、思われる。

ツアーの途中で
博物館から、写真が来て

今、ここ、みたいな
メッセージがついてたんだけど。

肝心の。この博物館の
目玉の展示の写真がなくて

あれ、ないじゃん?って
言ったら

あれは、2階に
展示してあるんだけど。

2階に上がる気力がないから
見てない…ちゅう、メッセージが返ってきてさ!!

いや、お主。
何のために、行ったんよ?っていう(爆笑)

要するに。
そこまで、暑かったらしい

ちゅう。
話なんすけどね。

で。
持って帰ってきた荷物
整理してたり、とか

イロイロ、
やってたら

昨日の晩は
ブログ書く時間が
なくなったわけw

ちゃっかり、おみやげも
もらいましたぜ。

本場ガズィアンテップの
バクラワ(という、トルコスイーツ)

あ、でも。
バクラワ

銀座のデパートかなんかで
販売してるんだよね~?

日本の方でも
買おうと思えば

フレッシュなものが
買える場所に
あるんだな。現在は。

この、バクラワ。
トルコ人、大好きなんだけども。

ピスタチオなんかを
フンダンに使っておって。

当然。
インフレの煽りを受けて

値段も
高騰じゃなくて、爆騰(笑)

なんと。
ご当地で買ったにも
関わらず

1キロ1000リラで
ござったそうでww

1キロ、1000リラ!!
この国の

最低労働月額賃金は
17002リラ、でござんすゼ??

最低労働月額賃金の
17分の1…。

25万円の手取り給料なら
14000円くらいに、相当する??

いや。
日本で、14000円のお菓子とかってw

どんだけ
高級菓子だよ!!って
思いまへんか??

もしかして
あっしがボンビーなだけ?!(笑)

とにかく。
これが、高級菓子、じゃなく

そこらで
売られてる

ふっつ~の。
日常で食べる

ちょっと、会社の帰りに
乗り換えした駅で

今日の夕ご飯の後に
食べようって

買って帰る
ケーキみたいな。
そんな感じのもんだよ??

贈答用菓子じゃ
ないよ??

500グラムだって
500リラw

500グラムのバクラワ
って~と。

え~と。
2センチ四方の
バクラワが

10個くらいかな。
よくて、15個。

そんなもんで
ござんすぜ??

いっや~。
トルコ経済、終わってる。

悪いけど
終わってるって
感じるよねw

てかw
終わってるのは。
経済じゃなくて

あっしらの
財布だって!!

バクラワも
気軽に

食べられない世の中、に
なっております。
とほほ~(泣)

しかも、と~ちゃんは。
おみやげ~とか
言っといてw

帰って来た日の
夜中に

ごそごそ
起き出したらしく。

朝、見たら。
すでに

バクラワ、半分
なくなっておった(爆)

いや!
これは、おみやげとは、
言えないんじゃね?!

自分で買って来て
自分で食っちまったってさww

まあ…。
そんなもんですかねw

というわけで。
相変わらずw

びんぼー談義で
申し訳ない。

しかもさ。
遺跡、どうだった?!

って。
聞こうと思ったら

もうね~。
ぐったりしててw

その上、今日はまた
朝から、仕事で
7時起きとかで。

悪いけど、
すんごい疲れてるから

あとで、あとで、とか
言われてさ。

さっさと、
フロに入って
速攻、寝てしまった(爆)

まあ。
今、カッパ地方

トップシーズン
ですから。

そのくらい
仕事がなきゃ

困るちゃあ、
困るんだけどさ。

で~も~。
せっかく、行ったのに。

せめて
金のかからない(笑)

おみやげ話くらいは
してほしかったっす。
ちえ。

しばらくは
ロクに会話する時間も
なさそうだわい。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

ところで、こちら。
我が家の

自動給餌器から
セルフサービスで

カリカリを食べてる
テスラ氏。

たぬちゃんは、と
いうと。

ここんとこ。
夜も暑いんで。

昨晩は、家に
帰って来なかったっす。

まあ。
野良ちゃんの

本領発揮、と
いうところかもww

いや。
腹が減ったら
帰ってくるだろうし。

寒くて
行き倒れ、みたいな
ことがなければ。

好きなように
遊んでてもらって
オッケーなんすけどねw


グリンピースご飯、おいしかった♪

2024年05月30日 04時53分29秒 | 日常生活
おこんばんわ、で
ござりまする。

昨日ね。
例の、寿司用コメ、ってやつで

念願の
グリンピースご飯を
炊いてみやしたw

結果は。
うん…なんか。

日本から輸入してる
米だけあって

まあ。
トルコ米に比べたら

くっつき度、が
高いw

っていうのは。
トルコ産のお米って

基本、あんまり
くっつかないんすよね。

何でも。
米の中には

アミロースとアミロペクチン
っていう

2種類のでんぷんが
含まれて、おるそうで。

アミロースの割合が少ないと
粘りが強いご飯、になって

アミロースが、多いと
粘りが少ないご飯に
なるそうで

トルコ米は
アミロースが、多いのだな。
多分。

しかも、その上にさ。
トルコピラフは

ぱらぱらしてるのが
上等、って評価されるんで

日本のみたいに
お互いに

ぺたぺた、くっつく
ご飯ってのは

基本
NGなわけだよ(笑)

何たって、最近は
ぱらぱらに出来上がる、お米!

なんつ~ものが
売られてるくらい、だからw

作る時も
いかに、ぱらぱらに作るか、って~のが
コツになってくるわけ。

というわけで。
ご飯、というものに対する

基本概念が
違うわけなんよね。
トルコ人は。

で。噂の
寿司米は、って~と。

う~ん。まあ。
何かw

トルコ米に比べたら
もうちょっと

ひっつき加減が
高かったような、気はするが。

いわゆる、日本で
食べるご飯と
比べたら

いまいち~。
ぱらぱらっぽくて…w

あ、あれだな。
なんつ~か。

古米、食べてる感じ?
ってかw

新米とかって
ありえないのでw

多分、古米
なんでしょうw多分w

まあ、それでも。
トルコのコメに比べたら
ぺたぺたしてたので(笑)

まあ。
トルコで、食べるなら

これもありでしょう、って
レベルでしてw

それなりに。
おいしゅうございました。

しかしね~。
一般のコメに比べると

値段が、2倍くらい
するのでね~。

まあ。
自分が食べる時だけに
使うかなw←ケチ?

てかさ!
ケチと思われるかも
しれませんが!!←自分で言ってるw

やっぱね~。
お米の味が
わかるのって

日本人!!って
自分で、思っちゃうわけよw

トルコのピラフって
バターで炒めて、炊くから

古いも、何も
あんま、かんけ~ないよね。実際。

柔らかく、
シンがなく

ぱらぱらに
炊けてれば、それでよし!みたいなw

なので。
わざわざ、

違うお米を使って
ピラフ作る意味

あんまり、ないんだな。
これが。

というわけで。
この米は、自分用に決めたw←しつこいw

まあ。
手軽に、こういうものが

手に入るように
なった、ってのも。

トルコもなかなか
開けてきたな~と
思いやすです。

今を去る
25年前。

あっしが、初めて
トルコに来た頃は

醤油でさえ
見つけるのが
困難だったからね~。

今なんか。
なんと、驚き。

トルコメーカーが
出してる醤油まで
売ってるもんね。

寿司ブームとやらが
到来しまして。

ノリとか。
寿司用コメとか

そういうものは
かなり

手に入りやすく
なったのだ。

てかさ。
一極東方面人としては

寿司に使う
材料ばっか、じゃなくて。

もっと、欧米のように
全般的に

いろんな極東方面食品を
輸入してくれれば
いいのに…

とかって。
思っちゃうんすけど(爆)

イマイチ。
偏ってんだよね。
売ってるもんが。

最近は、ネット
とかでも

そういう物売る
サイトが、増えてきたんだけど。

とびこ、とか
売ってる割には(笑)

納豆はない、とかねw
とびこ、いらないから
いくらが欲しいっす…ww

あとは、
竹の筒の形した皿、とかw

寿司用の
デコレーション食器っていうの??

そんなもんw
わざわざ、誰が
使うんだよ…みたいなw

いや。
トルコ人って

すっごい、
お客さん招待する時とかって
こだわるから

きっと、こういう物も
売れるんでしょうなあ~w

で。
いつもの如く
話が脱線したけど。

とりあえず。
グリンピースご飯は

おいしかった、って。
そういう話が、したかった(笑)

…そんな、アホな
話をしていたら。

表は、いきなり
すごい雷雨になってきた。

ここんとこ、毎日
カッパ地方。

朝は、晴れて
ぴーかん、なんだけど。

夕方、夜になると
雷雨とか、ひょう、とか。

今も、かなり
近くで

雷、ごろごろ
やってるから。

落ちて、PC爆発しても
怖いのでw

そろそろ
切り上げるとしまするw

今、ちょっと遠くに
落雷したっぽい、音がした…。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

トルコの年金生活者は、とても大変な件 2

2024年05月27日 06時19分39秒 | 日常生活
前回の続きの
年金生活者の話。

そんなわけでね~。
おじいさん、おばあさんは

怒っていらっしゃる
わけですよ~。

しかもさ。
どういう意図が

あるのか、は
知らないけども。

ご丁寧に、
大統領は

「今年は、年金生活者の年です」
とか、宣言しててw

いや、何がどう、
年金生活者の年なんですか??

って。
みんな、理解に苦しんでて(爆)

そんなら、年金額
あげてよ!ってとこ、なんだけども。

こないだ、
発表になった

年金生活者用の
特別待遇は

例えば。
映画館とか、何とか

文化活動に関する場所の
入場料金が
割引になる、とかねw

極めつけに
笑いのネタに
なっているのは

全国にある
官営の、大学寮を

夏休みの間は
年金生活者に

無料開放しますから
泊まりに来てね、って話らしくてww

てか。
国が音頭とって
やってるんだから。

簡素でも
一応、ホテルとか

用意できないんですか?って
突っ込まれてて。

学生寮開放は
ありえね~。

しかも、しかもさ。
飢餓ラインの、半分しか

年金を
もらえなくて。

ヘタすると
食費にも困って

バザールが、夕方
閉まった後に

バザール商人が
その辺に捨てて行った

クズ野菜を
拾いに来る、お年寄りが
わんさか、いるって~のに。

そんじゃ、ま。
100歩譲って

学生寮に泊まる、のは
わかったけども。

交通費はどうすんだ??
食費はどうすんだ??

ってことに
なってくると。

それはね~。
さすがにね~。

人をバカにするのも
いい加減にしろ!!って

それは、それは
年金生活者たちは
怒っておってね~。

そりゃ、怒るわ。
人をおちょくってる以外の

何もんでも、ないでしょw
誰が見てもww

てなわけで。
年金生活者は

怒り心頭に
達しておるのですよ。

外国の年金生活者は
優雅に、旅行に

トルコに来る
って~のに…って。

そだよね。
人生の、半分を

働き詰めに
働いて

税金だ、何だって
国に奉仕してきて

年とって
働けなくなったら

後は、お前ら
役に立たないから

ゴミ箱ぽい、って
そういう態度だもんね。

ちゅうわけでね。
現在。

国営の老人ホームに
入所希望者が
殺到してるそうで。

私立は、到底
無理だけども。

国立は。
30000リラ、つまり

年金3か月分くらい
払うと

入所
できるそうで。

後は、毎月の
年金を、

そのまま、
ホームに払う、ってな
感じなんかな?

それで、住居から食費から
光熱費から

オールフリーに
なるわけ、だから。

そりゃあ、
お得この上ない
んだけど。

とにかく
入所希望者が
多すぎて

長~いウェイティング・リストが
どこも、できてるんだって。

とても、可哀そう…と
思うと同時に

明日は、我が身なんじゃね?って
ソラ恐ろしくなってくる。

国の年金だけ、では
絶対に、安心できないって
ことじゃんね??

年金を、プライベートの
保険会社、とかで
何本もかける、か。

または、それに代わる
投資なり、何なり

他の予防策を
取るか。

いや、今、うち
いっぱい、いっぱいで

そんな余裕は
とても、ないんすけどね~。

マジメに。
どうしたもんか、と

我が身に置き換えて
考えちまいやした(爆)

今更、日本で
年金かける、ってのもね~。

ってか。
そんな余裕は、
今、うち、ないしな。

なんちゅうか。
社会制度が、

ちゃんとしてない国って。
やっぱ、怖いっすね。

しかもさ。
万が一

と~ちゃんが、
先に死んだ場合は

外国人の場合は
遺族年金とか、もらえない、って
話もあって(爆)

そういうケースを
いくつか、耳にしておって。

と~ちゃんは、
絶対、そんなの、調べてないと
思うんだけど。

大丈夫、もらえるから、とか。
根拠のない、太鼓判を
押してくれるけども~さ。

そりゃ、あっしが
先に逝けば、問題ないっすけどね。

こればっかりは
神様が、決めること、だからな~。

そんな、ばばあ、に
なってから

いきなり、無一文とか
怖すぎるし…(笑)

やっぱ、今のうちから
自分名義の何かを…とは

考えては
いるんすけどね~。

なかなか、どうして。
お金貯めるのって

あっしの、一番
苦手とすること、なもんで。

なんかね~。
他人のフリ、見て

いろいろ
考えさせられてる
この頃、でござんす。




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

偉いぞ!3日目だw

2024年05月26日 02時31分57秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
復活3日目。

とりあえず。
本日も、無事に終わりやしたw

あたくしは。
時々

翻訳のお仕事を
させていただく、
のですが。

それがね。
こないだの、水曜日が
納期だったのだ。

だが、しかし
いろいろ、週末に
私用が入って

どう~しても。
逆さにひっくり返っても

これは
間に合わね~よってんで。

キュウキョ、お願いして
納期を木曜日に
していただき

どっかの
体育系の合宿ばりにw

PCに
朝から、晩まで
くっついて

やっとこ、何とか
木曜日の納期に

間に合わせた、は
よかったが~。

なんせ、ほれ。
合宿後だから

家の中
しっちゃか、めっちゃか。

猫の毛も
飛びまくり…(爆)

終わったその日、は
ぶっ倒れて
寝たんだけど。

次の日から
ぼちぼち

掃除機かけ~の。
洗濯し~の。

キッチン
片付け~の。

合間に
バザールとかも
行っちゃったりして。

あっと気付けば
すでに、土曜日(汗)

何が、
言いたいか、って~と。

翻訳終わって
やっと、解放された~!と

うきうき
ブログを、書き始めたものの

怒涛の家事におされてw
ちょっと、危うい雰囲気…

当然、家事を
やっておると

夜には、
電池切れて

結構、眠気が
襲ってくるので(笑)←てか、いっつも寝てるなw

でも。
せっかく、再開したんだから。

ここで、眠って
なるものか~と。

眠気と戦いながら。
書いてるっていう(爆)

や。
せっかく、再開したんだもん。

ちょっとは
続けたいっすよね。
やっぱり。

いや、頑張るぞ~!
ココロを入れ替えたんだもん(笑)

てか。
最近、つくづく、
思うことは

何か書くのが
好きでござんす、ってこと。

何か、書いてると
幸せなんすよw
これがw

翻訳とかも。
今回は、ちょっと

予定に横やりが
入って

プランが
崩れてしまったので

最後、合宿状態に
なったけども。

普段は、大体
ペースを決めて

ちゃんと、余裕で
合宿やらずに

終わらせることが
できるんすw

だから。
楽しいっす。

だが。
しかし。

これがさ。
と~ちゃんの、気に
くわないのだ。
実は(爆)

基本家事
(メシ、掃除、洗濯)は
こなして

残りの自分時間を
すべて、翻訳作業に
当てておっても。

ほら。
奴に構う時間が

なくなるのが
気に入らないらしく(爆)

ってか。
ガキかよ、お前!っていう。

今回もさ。
ちょっと、翻訳に

熱中しちまって。
つい。

姑が
おやつの時間に
来なかったんだけども。

声をかけるのを
忘れたわけよ。

いや。
普段は、そんなこと
ないんだけど。

そりゃ。
人間だから。

たまには
あるよね~。

そしたらさ。
待ってました!とばかりに

君は、オフクロに
一言、声をかけるのさえ
面倒くさがってる!みたいな~。

言いがかり、から
始まって。

初めは、シタデに
出ていたものの

段々、むかついてきて。
ガキじゃあるまいし

時間に来ね~のは。
あっしのせいじゃなくて

あんたのオフクロさんの
落ち度じゃろ!

八つ当たりも
いい加減にしやがれ!と

がっつり
口論になりましてなw

それ以降。
ここ、2週間ほど

まともに、口も
きいてないちゅうww

昔はね~。
ケンカするとさ。

なんやら、かんやら
いろいろ、やって

仲直りしようと
頑張ったけども。

最近は。さすがに。
もうね~。

一人で、勝手に
いつまでも、やっててください
ってなもんで。

面倒くせえ!
やってられっか!

実は、このおっさん。
トルココーヒーが
大好きなんすが。

ケンカするとさ。
コーヒーいれて、って
言いにくいらしく(笑)

一人で、ごそごそ
インスタントコーヒーを
いれたり、しててさw

も~う。
全然、オッケーっす。
あっし的には。

奴が、トルココーヒー淹れて、と
言いに来たら

そろそろ
曲がったへそが

元の位置に
戻りつつある、って
ことだから。

悪いのは
あっしじゃないし。

せいぜい、頑張って
しばらくは

自分で、コーヒーを
淹れてもらいましょうかね、と
思っておりやす。
はっはっはww

あれ?なんか。
ぐちぐち書いてたら

いつもの如く
だらだらブログ、に
なっちゃった(爆)

まあ。
読者の皆様は

このスタイルにも
慣れていらっしゃる、と
想定してw

本日はこの辺で。
オアトがよろしいようで~ww




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着更新情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村