goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

日本のニュースに、ほっこり。

2024年09月10日 05時19分47秒 | 日常生活
おこんばんわ。
最近、ちょっと

落ち着いてきまして。
ブログ書く余裕が
でてきて、嬉しいっすw

こうね~。
生活が、ばたばたしてると

トロイ、ひつじ飼いと
しては。

落ち着いて、考えて
文章を作る、ということが
できなくなるので(爆)

ブログが、
書けなくなっちまうんだな~。

ブログ書く、というのは
自分的には

ストレスの
発散にもなっておるので。

できれば、書きたいと
思ってるのだけど~。

ってか。
単純に、書く、という行為が
好きなので。

何でもいいからw
だらだら、と

書いていること、が
楽しかったりするw

で。
楽しくブログ書こう、と思って

トルコのニュース番組を
聞きながら

PCを開けたりしてることが
多いんすけども。

ここ、2週間ほど、かな。
南東部の

ディヤルバクル県の
小さな村で

8才だか、9才だかの
女の子が、行方不明になって

その後、川から
袋詰めにされて、沈められた

遺体が見つかる、という
痛ましい事件が、おきましてな…。

その真相は、
まだまだ、全然

解明されて
ないのだけども。

どうも、親戚ぐるみ、で
家族が関係してる、事件らしく。

女の子が
殺害されたのを

親戚一同、家族はみんな、知ってたけど
何か、を隠すために

みんな、黙ってた…
みたいな、話で。

いや、事件の真相が
明らかになるにつれて

聞けば、聞くほど
胸くそ悪くなるような

凶悪な事件の雰囲気が
するんですけども…。

いや、やっぱ。
こういう事件を聞いているのは
辛い。

こういう時は
どうするか。

日本のニュースに
切り替える、んですわw

そりゃ、たまには
日本でも

これは、どうよ…ってな
事件は起こるけど。

大概にして
その起こる確率が

トルコよりも
全然、低いし。

大体にして
血なまぐさい事件の数が
各段に、少ない。

政治、経済のニュースは
いい、として。

3面記事的ニュースは
比較的、穏やかなものが多い(笑)

トルコはさ。
残念ながら。

最近の、経済失策に
伴って

国の中も
ぎすぎす、してるし。

ってか。
そりゃ、やっぱり

人間、懐が、
苦しくなると

他人を思いやる心、ってのも
なくなって、くるようで。

要するに。
余裕がなくなってくるんだよね。
多分。

ヘタすると
最近なんか。

袖すり合う…と
流血沙汰のケンカ、みたいな
事件ばっかり。

かと言って。
国外に目を向けても

周りは、イラン、イラク、シリア、で
ございますし(爆)

最近は、イスラエルが
とち狂ったことばっか
してて

今日とかも
シリアに、ミサイル打ち込んだ?とか
空爆した??とか

そんなニュース
やってたし。

レバノン国境は、しょっちゅう
小競り合いやってるし。

いや、悪いけど。
この、ネタニヤフとかいう、おっさん。

完全に、アタマ
逝ってると思う。

戦争が続かなきゃ
自分の足元、危なくなるからって

何万人、という人の
命を奪いつつ

ひたすら、戦争を
続けているのって

狂気の沙汰、以外の
ナニモノでもない。

自分たちの
利害関係だけで

それに目をつぶってる
欧米のダブル・スタンダードも

本当に
うんざりするし。

一般の人の
NPOとかは、別として

西欧諸国の政府の
民主主義、とか、人権、とかって。

まさに。
自分たちだけの特権、だと
思ってるのかな~って。

いつぞやの。
白人至上主義時代の名残、みたいに。

白人には、
そういうものは、保証されてるけど。

中東のパレスチナ人や
その他、大勢の人たちには

そういう権利は
ないんでしょうな。きっと。

石油欲しさに
イマダニ、シリアに

ずうずうしく
居座り続ける、アメリカだって。

シリア人の事、なんか
これっぽっちも、考えてないのは
明白。

まあ、そんなわけ、なんで。
トルコ国内も、国外も

どっちを向いても
血なまぐさい話だらけ、なんで。

日本のニュースとか見てると
ほっと、するんですわ~。まじで。

いや、
お米が高騰してる、とか。

ご飯おかわり自由の、
食堂が

お米のやりくりができなくて
大変だ、とか。

それは、まあ。
大変だとは、思うけども。

毎日、毎日
人間が死んでいくニュースよりは

全然、いいな、と
思っちゃったり(汗)

こないだなんかさ~。
納豆に、タレを入れるか、入れないか、とか

街頭インタビューとか
しててww

もうね~。
メッチャクチャ、ほっこりですわw
まじでww

トルコでも、その昔。
メネメン、という料理に

玉ねぎを入れるか
入れないか、っていう議論を

してたような時代が
あったけども~。

今なんか、あまりにも
インフレ、すごすぎて

メネメンの材料さえも
買えない、みたいな

そんな話題に
なってるもんな~(汗)

す…すでに
レベル超越しまくりで…(汗)

いつか、トルコも
そんな平和な時代に

戻れる日が
来るのかな~…。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

やっと、夏休みが終わる。

2024年09月06日 03時44分59秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
9月に入った、って~のに。

相変わらず
暑い日が、続きますな(爆)

日本の学校は
とっくに

夏休み終わって
2学期始まってますか?

トルコは。普通
9月から

新学年スタートに
なるんですわ。

1年は、2学期に
別れておって。

9月から1月終わりまでが
前半期。

2月から6月までが
後半期。

6月から9月まで、は
なんと。

3か月も。
夏休みがある、っていうねw

何でも。
トルコ共和国が
できた時に

建国の父、アタチュルクさんが。
夏は、農業のシーズンで

子供も、みんな
稼業の手伝いをできるように、って。

夏は
長~い、お休みが
作られたらしい、んだけど。

昔は、トルコって。
輸入をせずに

自分の国で作った
作物で

自国民を賄えることができる
国、だったらしいんだけど。

今は、残念なことに。
農業政策がめちゃめちゃで

こんだけ、トルコリラ
暴落してんのに。

農作物を
海外から

外貨で輸入しないと
国民、養えなくて

高い外貨で
輸入するから

食物の値段も
うなぎ登りで

まあ。ほら。
いつものパターンすね。

インフレと物価高
ってやつ(爆)

当然、農業を放棄する
農家も続出で
(儲からないから)

いや、そしたら。
子供、誰も

稼業の手伝い、とか
してないよね???

そんな、アホみたいに
なっが~~~~~~い夏休みは

すでに
いらないのでは??と

不思議に思ったり
するんだけども。

とりあえず。
そういう形で、今まで来てるから

そのまま、だらだらと
続行してるって。

そんな感じで
ござりまするな。

しかもさ。
夏休みって。

トルコでは、基本的に
宿題出ないんだよね(笑)

9月から、6月まで
子供たちは

1年を通して
頑張って、勉強したんだから

夏休みくらいは
自由にしてあげましょう、
ってことらしくてw

あの、日本の
伝統的な

ドリル1冊、終わらせる、とか。
どっちゃり、読書感想文を書く、とか。

そういう宿題は
一切、ないんだよね~。

ってか。
読書感想文、って宿題自体

うちの子供らに、おいては
ほとんど、見たことなかったような…。

他の子供たちは
やってるんかな??

文章を書かせる、って宿題。
実は、あんまり
見たことなかったような???

問題を解かせる、ってのは
もちろん、あったけど…。

まあ。
うちは、すでに

大学生になっておるので。
ちょっと、忘れてしまったけども…。

あとは、夏休みの定番は。
日記を書く?ですかね??日本では??

どうなんだろ~。
今の日本の子供たちも

こういう宿題
やらされるのかな???

あっしが子供の頃は
夏休み、と言えば。

自由研究と読書感想文。
ドリル1冊と、日記。

こういうのが
定番だった気がするw

じゃあ、トルコの子供は
夏は、何してるの?って
話だけど。

何度も書きますが。
うちのと~ちゃんの時代には。

例えば、うちのと~ちゃんは
寮で寄宿生活を送っていて

夏休み、とか
連休になると

当然、実家に
帰ってくるわけで。

夏の間中は
今度は。

小麦の収穫やら
甜菜大根の世話やら

がっつり、稼業の
農業を

夏中
手伝って

9月頃に
ひと段落してくると

そこで、学校が
始まるから

また、寮に帰る、と
そんな感じだったらしいけど。

例えば、うちみたいに。
農業じゃない子は、何してるか??

田舎に長期で
里帰りしてる子供、

いわゆる
おじ~ちゃん、おば~ちゃんの家に

遊びに行ってる子供って
結構、多いかも。

もしくは。
サマーキャンプってものが
あって。

目的は、いろいろで。
泊りがけのものも、あるし。
通いのものも、あるし。

そういうとこに
行く子もいるし。

うちは、何してたかな??
田舎に行ったりも
してたけど。

3週間とか。
長期の家族旅行とか

昔は
やってたような気がする。

さすがに、今はもう。
子供らが

親と一緒に旅行には
来たがらないのでw

ぼちぼち、と~ちゃんと
二人で旅行だね、とか
話してるんだけど。

てか、逆に。
今、うちの子供らは

大学ある期間は
家にいなくて

大学、お休みになると
家に戻ってくるのでw

わしらが、旅行に
行こうと思ったら

子供らがいない
夏以外の季節、に

当てた方が
いいんすけども~。

あとは…昔は…
水泳教室に、行かせたりとか。

お陰で
か~ちゃん、金づちなのに

子供は、二人とも
ちゃんと、泳いでくれる(笑)

不思議なことに。
次男なんかは

生まれつき?
水が大好きで

おしめ巻いてる
1才未満の赤ん坊だったのに

水を見ると
自分から

親の手を振り払って
水に飛び込もう、とする
赤ん坊でw

って、あんた自殺したいのかい、って
レベルの話だったんすけどw

しょうがないから。
当時は

水に入れるおしめ、を
巻いて

次男をプールに
抱っこしたまま、
入れてたりしましたわ…。

って。
今を去る、20年も前の話だけど…。

…まあ。
相変わらず、話が

脱線しまくりで
ゴメンください、なんだけど。

そんなわけで。
←どんなわけ??

とりあえず。
なっが~~~~~い

3か月の休みを
乗り切った、親は

もうね~。
早く学校が、始まってほしくて
しょうがなかった、っすねw

9日、月曜日から
いよいよ

小中高校は
学校、スタートでござんす。

大学は、
9月後半から
スタートだから

まだ、次男坊は
2週間くらい家にいるけども。

何でも、おぼっちゃまは。
早目に家を出て

コンヤ(という町)にいる
友達の家に、遊びに行って

そこから、イスタンブールに
戻るそうで。

まあ。
学生生活を満喫しておられるのは
良いことかな~と。

ちなみに。
長男は

今期は、インターンやってて
全然、家に帰ってくる時間が
ないそうだ。

毎朝、6時に起きて。
どっかの工場に通っておられる(笑)

しゃ~ないね。
インターンやらないと

卒業させてくれない
そうだからさw

てなわけで。
ぼちぼち、夏が終わりやすw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

酒の神様の罰が当たるわw

2024年09月04日 07時15分36秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
そろそろ

朝晩は
涼しくなってきた

カッパ地方で
ござります。

本日、と~ちゃんは。
眼鏡屋さんに行って

ついに。
3個目の老眼鏡を
作ってまいりやした(笑)

って。
どうやってんだか

わしから、したら
マジメに謎、なんだけど。

毎度、壊すんだわさ。
この人。眼鏡を。

どちらか、というと
遠視気味だった、と~ちゃん。

今まで、眼鏡なんて
もんには

とんと
縁がなかったもんで。

ほら。
遠視の人って

早くから
老眼になる、って
いうじゃん?

この、おっさんも
その口らしくて。

残念ながら
早くから、老眼が始まって

近い場所が
見えにくくなってきた…

のは。
しょうがない、として。

眼鏡使用歴、が
ないもんだから。

扱いが、ひっじょ~~~~に
雑、なんだわさ。

で。
1個目、2個目、と
順調に壊して(爆)

今回。
3個目に到る、っちゅう~
話でござんしてww

今回は。
壊したついでに
眼科にも行って

老眼の度が
進んでないか、
チェックしてもらって。

その上に。
携帯やパソコンの画面を
見やすくするための

なんやら
特殊コーティングとやらの

レンズに
買い替えましてな~。

まあ。
いいんすけどね。

とりあえず。
壊さないで、くれれば(爆)

この人さ。
サングラスも

今までに、壊したブツは
数知れず、って
お人なんで(爆)

とりあえず。
そろそろ

眼鏡系の取り扱いを
習得してくれたら、いいかな、と
思ったりしてるww

で。
そんなと~ちゃんが。
昨日。

珍しく、
酒を飲もうかな…と
ぽつり。

もともと、酒が
好きではないおっさん。

なんか。
クサクサした時、とか。

特別な時じゃないと
酒を飲みたいなんて
言わないんだけど。

ホント。
めずら~~~~しく。

酒が飲みたい…と
おっしゃった。

で。
トルコで酒、といえば

国民酒の
「ラク」なわけ、でして。

まあ。
日本人の、日本酒みたいな
感じ??

ぶどうが原料の
蒸留酒で

アルコール度は
50パーセント近くある

結構、きつい酒、
なんだけど。

なんちゅうか。
独特の匂いがあるんだよね。

この匂い。
あっしは苦手で

ラクを好んで飲んだ事は
ない、んだけども~。

トルコ人は。
このラク、が好きで。

うちのと~ちゃんも。
時々しか、飲まないくせに

一応、ラクが
好き、らしい(笑)

で。さ。
1年くらい、前だったかな?

ツアーのお客さんに
1リットル入りのラク、を

プレゼントしてもらった
ことがあってね~。

最初は、喜んで
飲んでたんす。

でも。
もともと、そんなに
酒が好きなわけでも、なく。

アルコール度が
50パーセント近い酒を

毎日、飲めるほど
酒が好きでもなく(笑)

結局、そのラクは
半分も飲まないままに

約1年が
過ぎてしまったんだな~。

で。
ふと、昨日。

久しぶりに
酒を飲む気になった、お人。

あのラク、そろそろ
ダメかな?と、おっしゃる。

え~~~~~!!!!
アルコール度、50%もある酒が

ダメになるって
どういうことですか?

と。
あっしは思わず
聞いちゃったんすけど。

と~ちゃん曰く。
ラクは、腐るんだよ、と
おっしゃる(笑)

酒が腐る、なんて
聞いたことないわ~いww

って。
あっしは反論したんすけど。

と~ちゃん、マジメな顔して。
ネットで調べて。

ほらほら。見て見て。
腐るんだよ、と
おっしゃるww

しかも!!
半分以上も残ってるラク、を

これは、もうダメだから
捨てる!とオッシャル!!!

もうね~。
酒捨てる、とか

あっしの中では
とてもあり得ない事態、なもんで

そんなもったいない~!!!!
せめて、誰かにあげれば??

って
言ったら。

腐ったもの、他の人には
あげられないよ!!

って。
言うんだよな~???

いや、酒捨てるとか。
あっし的には

涙出るんですけど??
ってw

思わず、
何回も、聞き返しちゃったんだけど。

と~ちゃんは。
これは、捨てて

新しいのを買ってくるんだ、と
言うんだよな~。

酒が腐るとか~。
ありえないっしょ~

って。
半信半疑で

あっしも
ネットを覗いてみると

あのね。
トルコのラク、はね。

ぶどうを原料に
しているから、なのか???

封をきって
6か月くらいすると

味とか、風味が
変わってしまうんだそうで~。

開封前のラクは
なんぼでも、もつけども。

開けてしまったら。
最長でも

半年くらいで
飲み切りましょうね~って。

どこを見ても
書いてあるんだよね~。

ししし…しらなかった~…。
まあ。

ワインや日本酒が
しばらく、時間が経つと

味や風味が
劣化する、ってのは

皆様、ご存じの
ところで、ござんすが。

そんなに
アルコール度が
高いくせに←この辺、偏見w

ラクも。
味や風味が、
変わってしまうんだって~。

ってわけで。
半分残ったラクは

泣く泣く、廃棄に
なるらしいんだけど。

う~ん。
それでも、酒に
意地汚い、ひつじ飼いは

何か、他の事に
使えないかな~と
思案中w

だって!!!!
捨てるとか!!!

ありえないっしょw
もったいなさすぎる!!

酒の神様の
罰が当たるわ~ww

柿の渋抜きにでも
使ってやるかな??

何か、
良いアイディアを

お持ちの方。
いらっしゃいませんか~???

ちなみに
トーチゃンは

新しいラクを
買ってきたくせに

結局、飲まずに
またも

押し入れの肥やしに
なってるって話w



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

毎回、タイトルが、ご無沙汰でございました、になってるような気がする(笑)

2024年08月31日 06時14分56秒 | 日常生活
おこんばんわ、で
ござりまする…ってw

ややや!!と
気が付いてみれば

なんか、8月も
終わるって話ですかい?!

え~と。
こないだ、ブログを更新した時は

オリンピックがどう、とか
言ってたような気がするけど???

ひつじ飼いは
基本。

朝から夕方までは
トルコのニュースを

みてることが
多いんすけど。

夜はさ。
討論番組、とかが
多いので。

日本のニュースの
ダイジェストを

見てることが
多いんだよね。

だが、しかし。
ここ、何日間というもの。

台風、台風、台風、台風…
台風以外、ニュースはないのか?!

ってほど。
毎日、台風の話を
やっておりまして。

いや~。
なんか、すごいみたっすね。
今回の台風

どうぞ、
南の方も、北の方も
東の方も、西の方も

くれぐれも
ご注意、くださいね~。

あっし、両親がね。
東京に住んでまして。

年寄り夫婦、
二人なもんだから。
(子供は誰も、東京に住んでないんだな)

やっぱ、いろいろ
心配になって

停電した時のために
食料買っとけば?とか。

水ないと困るから、
買っとけば?とか

いろんなことを
言ってみたんだけど。

うちは、高台にあるから
冠水しないから、大丈夫

との。
御父上の、お言葉(爆)

いや、冠水しなくてもさ~。
停電とか、なったら
困らないの?

と聞いてみたのだが。
なんか、妙な自信??があるのか??

大丈夫、大丈夫の
一点張りで(爆)

まあ…。
大丈夫なら、いいんだけどね。

人間、1週間くらいは
食わなくても、死にはせんから、とか(爆)

いや、
そんな無理して
断食しなくても(爆)

ちょっと、台風の前に
買い出しすりゃあ、いいような

気がするのは
あっしだけか…(汗)

今日みてた台風情報に
よれば。

四国を過ぎた
辺りから??

ん???
関西を過ぎた
あたりから、だったかな??

とにかく。
熱帯低気圧に
変わるらしんだけど。

熱帯低気圧と、
台風の違いって

ただ、単に。
風速が強いか、弱いか、
だけで。

雨とかは
変わらず、降るそうで。

まあ、とにかく。
日本の皆様。

十分に
お気をつけあそばせましw

台風いいけど
トルコは、どうなんよ?って
話なんすけど。

その昔。本来の
カッパ地方って

8月下旬から
秋の雰囲気が

始まるもん
だったんすけどね。

何で、わかるか
って~と。

夕方から
涼しくなる、ってのも
あるんだけど。

虫がさ。
こおろぎ?とか
鈴虫、みたいに。

秋の夜長に
ちーちー、ちりちり鳴く
虫がね。

こんな、砂漠のように
乾燥した

カッパ地方にも
出てくるんっすよ。

夜になると
ちーちー…ちりちり…って。

か細い鳴き声で
秋を告げてくれるもんで。

それで、ぐっと
秋だな~って。

ひつじ飼いは
感じるわけ、なんすよね。

ただし、日本みたいに
いろんな虫の音、ってやつは
なくて。

いつも、一定の
1種類の虫の声しか
しないんだけどさ。

ところが、どっこい。
今は、虫どころか。

イマダニ。昼間は、
真夏の暑さ。

夜も、ちょっとは
涼しくなるけど

虫が鳴くほど
涼しくは、ない。

最近の感じから
するとね。

9月上旬くらいから
ぼちぼち

虫が聞こえるかな~って。
感じで。

正直、あっしは
夏が好きなんで

寒くないのは
嬉しいんだけど。

地球環境的には
よろしくない、事態ですわな。

あとは?
あとは、トルコで
何がある???

って。
考えたら。

インフレと~。
物価高と~。
トルコリラ暴落と~。

なんだ。
いつも、同じ話題じゃん?って
感じですか??

いつになったら
この話題から
卒業できるのか(爆)

いや、もうね。
まだ当分

卒業とか
全然、無理っぽい。

一時期のように。
スーパーで

朝と夜で
値段が違う、とか

そこまで、すごい
インフレは、ないものの

それでも
2週間に1回くらいは

相変わらず
値上げしてるし。

とにかく。
物価高が、すごくて(爆)

あのさ。
トルコ調査機関の
公式発表によれば、ですな。

両親、子供2人の
4人家族の全収入が

日本円にして。
約30万円以上じゃないと

その家庭は
貧困家庭、となるんだそうだw

え?30万円??
手取りですぜ??

そりゃ、金持ちとは
言わないけども。

普通に、日本で
生活できる、金額じゃね??

貧困家庭、ですか?
手取り月収30万円くらいの
おうちって??
理想高すぎじゃね??ww

そのくせにさ。
実際、一般労働者の大多数は

最低労働賃金で
働いてるそう、なんだけど。

その手取りは
なんと、約500ドル。
7万円くらい??

は???
全然、30万円どころじゃ
ないんじゃ??

子供の年が
大きくて

両親共働き、
子供も二人とも
働いてても

全員、最低労働賃金
だったら

月収、30万円
いかないでしょ???

いや、なんか。
ここら辺で

この、算数
おかしくないっすかね??って
話になってきて。

…それだけ、
インフレと物価高が
すごくて

一般国民の収入は
全然、おいついてない、って
ことなんっすよね。

いや、まじ。
ホント、最近。

ダイジョブか?
トルコ??って

まじめに
心配になるよね??

国民の不満は
限界点に達してるような
気がする。

果たして、トルコ
早期選挙に踏み切るのか???
乞うご期待~。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


パリ五輪が楽しい♪けど。

2024年08月01日 06時52分38秒 | 日常生活
おこんばんわ、で
ござりまするw

いよいよ
始まりましたね~。
オリンピック!

実は、ひそかに
スポーツ好きな
ひつじ飼い
←特に、自分が何かやってるわけじゃないけどw

朝から晩まで
ヒマさえあれば

テレビにくっついて
オリンピック、観戦しておりやすw

トルコでも、
NHKみたいな
国営チャンネルがあって

そこで、一応
朝から晩まで

オリンピック中継
やっておるんですわ。

もちろん
トルコの選手の放送が
中心なんだけど。

基本、トルコの選手は
そんなにたくさん、いないので。

それだけじゃ
時間が余っちゃうんで(爆)

当然、他の
話題の選手の放送も
やってくれる、わけ。

今回、日本勢
金メダル、頑張ってるじゃ
ないですか~!

なもんで。
トルコの放送でも

登場回数が
多いんだな。今回。
日本人選手。

時々、トルコと
日本の選手が
対戦する時は

当然、日本の
応援をするけどw

それ以外は
日本の応援も、

トルコの応援も
するのでw

それなりに
忙しいわけw

柔道とか。
トルコで人気のジャンル、なんで

集中的に
放送してくれるんだけどさw

なんというか~。
トルコ人の発音??

もしくは。
これは、外国人全部に
共通するのか??

イマイチ、発音が
「?」なことがあってw

一本、が「いぽん」に
なってるとかw

ちっちゃい「つ」が
抜けてるっていう…ww

指導、という言葉も。
し・どー、と

「し」の発音が
高くて

「ど」が低くて
しかも、どーと伸ばす。

しどう、じゃなくて
しどーっていう…w

指導って、日本語では
「し」が低くて、「どう」が高いでしょ??

意味はわかるけど。
違う言葉みたいで(笑)

聞いてると。
なかなか、笑える、っていうかw

日本語って、いろいろ
難しいやね~って
思っちゃったw

でもって。
うたちゃん、が

負けて泣いた時には。
なんか、こっちも

もらい泣きしそうに
なったしw

ほら、おばはん
だからさw

そろそろ
涙もろくなってるんよねw

あんなに、一生懸命に
頑張っただろうに

可哀そうだな~って。
いや、あの叫ぶような
泣き方は

こっちまで。
ぐっと、きちゃったりしてw

え~と。
日本の話ばっかりじゃんw

トルコ勢の話は?って
とこなんだけどw

トルコが強いのは。
重量あげ、レスリング、

テコンドー、ボクシング
ア=チェリー、

射撃も、確か
銀メダルあったかな?

日本とは、ずいぶん
ジャンルが違うところでさ。

女子バレーボールは
ダントツに強くて…。

まだ、いまんとこ。
銀1個、銅1個、ですが。

ぼちぼち、
頑張っておりますぜ。

今日はね。
トライアスロン、見てたんですけど。

日本人の選手が
ハーフのニナーケンジ選手とか
出てて

15位とか
だったでしょ?!

すごいっすね~。
次のオリンピックを
目指せる順位じゃん!

トライアスロン、とかって。
もう~。

いわゆる、ガイジンの
体のでかい奴が

有利~って
イメージが、あるんだけど。

そこいくと、やっぱ
ハーフは、有利だよね。
純血日本人より。

こういう、体格とかが
影響するジャンルは

やっぱ、どう頑張っても
体の小さい日本人は
不利だと思うんだよね。

スポーツ界では
最近

特に、ハーフの
日本人の活躍が

すごく
目立ってて

なんか、すごいな~と
思っちゃったりw

ってw
うちの子供らも
ハーフですけどw

あんまり
スポーツとかには
向いてないかなwww

ぜひ、将来
他のジャンルで

活躍してくれることを
願う~w

って。
いつもの事ながら

ひつじ飼いは
平和だけどさ~。

最近、中東
ますます、やばい感じで。

大体、ハマスの指導者の
ハニヤさん、

イランで
殺されちゃったし(汗)

本拠地のイランで
殺されるとかって

ありえなさすぎる、
でしょ?!

イランの威信
地に落ちまくり

どうにかして
イランを

戦争にひきずりこもう、と
必死だよ。イスラエル?

平和の祭典、といわれる
オリンピックの陰で

こういう事件が
起こっているのは

本当に
悲しむべきこと、だよね…。

実は、時々
考える。

世界の終わり、って。
人類の

アホな戦争のせいで
やってくるのか??

それとも
やっぱり、アホな

人類の生産活動のせいで。
環境汚染、自然災害が起こって

人類は、自分で
自分の首を絞めるのか…。

果たして。
どっちなんだろう??

もうちょっと
賢くなれないもん、かね~…。

オリンピックのあとに
こういうニュースを見てると

残念ながら
楽しさ半減でございますわ(爆)




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村