政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

オーストラリア政府、「ジワジワと中国化か?!」~ 中国共産党、習近平の「(広げる)赤い舌計画」、「太平洋分断化計画」推進の一環!。

2019年12月03日 08時27分30秒 | オセアニア・太平洋諸国/南極

豪シドニーに掲揚されたオーストラリアと中国の国旗(2002年9月19日撮影、資料写真)。(c)TORSTEN BLACKWOOD / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_529b744e7b85adcd6ecf4e515f68d568149882.jpg


* 中国人の場合、道端に財布が落ちていたら、「他人のものでも、それは自分のもの!」と考える人々、民族と言える。

領土 / 領海についても、標識がない場合、「ここは自分たちの領土!領海!」と述べてくる。

日本でも、東シナ海ガス田問題があるが、安倍政権が何も対応していないので、ガス田が「基地化」してきているのだ。

このようにならない為にも、オーストラリア政府は拠点ができそうになった場合、駆逐し排除した方が良い。

日本政府安倍政権のように「何も対応しない」と、癌細胞のように広がって行く事になる。




最近の、オーストラリアの社会や政治では、中国共産党が入ってきているのか?!。大量の情報漏洩!、工作など「赤い舌計画」の一環と言える。。


個人的に思うが、オーストラリア政府としては、精神的な意識として、「オーストラリア国民と共に戦う!」と言う意識が必要と言える。

中国共産党 習近平の考えでは、まずは、オーストラリア西岸部から北部を中国化して、その周辺国を一気に中国化すると言う考えだと思う。

現状のオーストラリアは、「中国覇権の危機に晒されている!」と言える。

オーストラリアの北部が中国化した場合、しばらくすれば、ニュージーランドも中国化して行くと言える。

その頃には、同時並行的に、「ハワイを起点に、西側は中国が管理、東側は、米国が管理すると言う状態にしたい」と、中国共産党、習近平は考えているのだ。

オーストラリア政府は、米国や日本、場合によっては、英国政府の支援連携を取る必要があると言える。

関係国との強固な連携、又は国民の意識改革(敵国中国!)で、中国の侵入を阻止しなければならない!。

オーストラリアだけではなく東南アジアの周辺国が中国化して行ってしまうのだ。

今後の「環太平洋国会での会議」では、この件は「重要な議題/課題」にする必要があると言える。





記事参照。


中国が豪政治の「乗っ取り」企図、保安機関元トップが警告
2019年11月22日 14:47 発信地:シドニー/オーストラリア [ オーストラリア 中国 アジア・オセアニア 中国・台湾 ]
このニュースをシェア


【11月22日 AFP】中国が水面下で狡猾(こうかつ)に組織的なスパイ活動と利益誘導を駆使してオーストラリア政治体制の「乗っ取り」を企てていると、オーストラリア保安情報機構(ASIO)の元トップが豪紙とのインタビューで警告した。

 このインタビューは、今年9月までの5年間ASIOの長官を務めていたダンカン・ルイス(Duncan Lewis)氏のもので、22日付の豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)に掲載された。

ルイス氏がASIO長官退任後にメディアのインタビューに応じるのは初めてだ。


 ルイス氏はシドニー・モーニング・ヘラルド紙外信部長とのインタビューで、豪政治関係者は誰もが中国諜報(ちょうほう)活動の標的となる可能性があり、何年間も気付かれないままにその影響が及び続ける恐れがあると警鐘を鳴らした。

「(中国の)スパイ活動や内政干渉は水面下で狡猾に行われている。

その影響が表面化するのは何十年後かもしれないが、その時は既に手遅れになっているだろう。

ある日、目を覚ましたら、わが国の政府がわが国にとって有益でない決断を下していたということになりかねない」

さらにルイス氏は、中国による乗っ取りは政界にとどまらず、地域社会や財界にも及んでいると指摘。

基本的に活動の指令はオーストラリア国外から出ているという。

中国による大規模な利益誘導作戦の例としてルイス氏は、豪政党に多額の献金をしている中国人工作員の存在を挙げ、メディアや大学も標的となっていると警告。

疑心暗鬼を引き起こすつもりはないが、賢明に認識しておく必要がある」と訴えた。(c)AFP



https://www.afpbb.com/articles/-/3256136





豪 外国による内政干渉防ぐ特別対策班を創設へ 約65億円投入
2019年12月2日 19時49分



オーストラリアで、中国によるスパイ活動に関する疑惑が相次いで報じられる中、連邦政府は日本円にしておよそ65億円を投じて外国による内政干渉を防ぐための特別対策班を立ち上げることを発表しました。

オーストラリアでは先月、中国のスパイ集団が連邦議会に中国系の男性を送り込もうとしたなどと報じられ、外国による内政干渉やスパイ活動に対する懸念が高まっています。

こうした中、オーストラリアのモリソン首相は2日、首都キャンベラで会見を行い、外国による内政干渉を防ぐため、日本円にしておよそ65億円を投じて特別対策班を立ち上げることを発表しました。

それによりますと、特別対策班は情報機関である治安情報局の幹部が指揮し、連邦警察の捜査員や金融情報を分析する機関などの関係者で構成され、各機関の連携が強化されるとしています。

これによって、内政干渉に関する動きをいち早く探知して阻止するとともに、関わった人物を訴追することも目指していくということです。

モリソン首相は、「外国による干渉はここ数年、進化し続ける脅威だった。干渉の発生源はさまざまで、対処できる能力があることが重要だ」と述べ、特別対策班の意義を強調しました。

オーストラリアは去年、外国の利益を代弁する政治活動に事前の届け出を義務づけたほか、外国人からの政治献金を禁止していて、内政干渉など外国による不当な活動を阻止する構えを強めています。




あわせて読みたい

中国 米の「香港人権法」受け対抗措置 米軍艦船の香港寄港拒否12月2日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012199001000.html


注目のコンテンツ

忘れられた「上海事変」戦記は語るWEB特集 12月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012199011000.html


中国が香港を手放さないワケ国際報道2019 11月21日
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/special/2019/11/1121.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012199311000.html







関連する投稿。


米国下院議会、「ウイグル人権法案」を可決成立へ!必要な法制度と言える!~ 米国にとっては他国の事だが「見逃してはならない人権侵害 / 殺人事件」だ!。
2019年12月04日 17時07分54秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fe5bcfcd9ebca83322788b807bea55da

「閲覧注意!(グロテスク系)」 中国共産党・「習 近平」政権の真実の実態!~「酷すぎる!これは殺人だ!」 ウイグル人など、生きた人間から臓器摘出!その後、臓器は病院で販売!。
2019年11月27日 22時03分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e351657160d9c9025296be07407aac3

香港の「林鄭月娥」行政長官については米政府など「スナイパー部隊」を展開し「暗殺」した方が良い」/ 中国共産党による新疆ウイグル自治区のウイグル人虐待/大量拘束問題!。
2019年11月26日 19時02分14秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a703a9ad8f7da88ee1ce9ef4a3de9c02

「香港庶民への言論統制/封殺!」、「中国への送還/強制的 思想矯正!」、更には「香港警察が庶民へ銃撃!」~ この状態は「香港版の天安門事件!」と言える!。
2019年11月12日 00時29分44秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d2e067798ec52ad15539472378e6be56


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



中国共産党、台湾「吸収目的」で「国家統一法」を検討!/安倍政権では領土・領海・国民を守る事が出来ない、他。
2017年02月07日 11時25分40秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/59ea2f028e6fdeb2fc25b7374e4cb404

中共は、天安門、チベット・ウイグル人虐殺について責任を取るべき~中共こそ「歴史認識」直視せよ!。
2015年03月15日 18時06分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/150607eeb9e7acdac0551c4a4557fe3f

中共の王毅、日本に対し歴史認識問う~ならば「天安門事件」についてはどうなのか?。
2015年02月25日 03時47分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/87c9e3c67a9582c09671f921feb3ca64

中共、他国のスプラトリー諸島で勝手に埋め立て工事!/西沙・南沙の名称は廃止し、英名に統一すべき
2014年05月14日 04時04分01秒 | インド・東南アジア諸国
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/79bb976577df8e093c8533ef868d2dec

中国の習近平、ネットの言論統制を更に強化!~世論誘導を監理監督!。
2014年02月28日 06時59分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b747dfecd825dfbf1457e7187edf42d7

スペインの裁判所、中国共産党の江沢民ら5人、「チベット大量虐殺事件」で、ICPOに国際手配要請。
2014年02月12日 02時22分22秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c9b642d90164f132a909601e23e6003a

中共幹部ら、英領バージンで「秘密の資産!」クレディ・スイス関与!~習、胡、温、李の関係者ら!。
2014年01月24日 01時52分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/609c262eeb79f6bbd82b290719d57368

中国共産党、「百度(バイドゥ)」製の「日本語入力ソフト」で情報収集!。
2013年12月26日 05時33分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b29795881d3e9259f70c436c8e56a0c2

中国、一党独裁から民主化に前進か!?~「中国民主化(ジャスミン)運動」!。
2011年02月28日 05時34分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d95471ff4074ab1b8bf503e07fb1941

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

小耳情報!~中国とインドはすこぶる緊張状態!。
2009年12月26日 11時39分17秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/501d251226de4467941c36d9eaedf48c

胡錦涛氏、「講義先」で「抗議に」~チベット人権問題
2008年05月09日 04時44分34秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee39e450b8e525ade5a46202b8b545f1

これは不味い!外国人記者、殺害の脅迫!(中国政府へ)
2008年05月01日 04時05分57秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/086a3a83e3e48737d2a28564b825be94

チベット人権問題関連のここ数日の動き その2
2008年03月18日 06時18分50秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4a3957132869d5a256dc91a38ba8212

これ、不味いぞ!、中国「人民戦争」宣言へ!
2008年03月18日 00時38分54秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d8c940efc4377e5fba94fde7d1110190













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党・安倍政権の支持率、Y... | トップ | 国連会議「COP25」が開幕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オセアニア・太平洋諸国/南極」カテゴリの最新記事