政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

韓国・インチョンアジア大会/バドミントン~空調送風で妨害?、韓国スポーツでは不正が当たり前?!。

2014年09月23日 03時03分33秒 | 韓国/北朝鮮





























バドミントンの試合中、「施設管理の担当者」手動で空調を調整、妨害か?。

韓国スポーツでは不正が当たり前?!な状態なので、他のスポーツでも注意が必要だ。

韓国のスポーツ界はフェアプレイ精神を心がけるべきだ。


スケートでは練習中にワザとぶつかってきたり、フットボール(サッカー)では、レーザー光線。

質が悪い民族、としか言いようが無い。

国連などでは「差別はしないように」等と述べているが、このような事も関係しているのだ。

そもそも、「学校での教育で他国(日本)を敵視する教育(洗脳)」を、韓国では「今でも行っている」のだ。

このようになるのは当たり前と言える。

又、政治もおかしい政治であり、三権分立しておらず、親日派の韓国人の場合、「財産が没収される法律」まであるのだ。

法律もおかしいいと言わざろうえない。

そのような国、正常だと到底思えない。





記事参照


ニュース詳細
バドミントン会場 「風」巡り混乱
9月22日 18時20分


インチョンアジア大会のバドミントンの会場で、競技や勝敗に大きく影響を及ぼす「風」を巡り、日本も含めた各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。

バドミントンで使われるシャトルは5グラムほどで、風の向きや強さが競技に大きく影響することから、ショットの速度や精度など選手たちのプレーや、時には勝敗にも関わることもあります。


アジア大会のバドミントンの会場「ケヤン体育館」では、大会2日目の20日から競技が行われていますが、この会場内の「風」について各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。このうち日本は21日、男子団体の準々決勝で韓国に敗れましたが、エースの田児賢一選手が臨んだ第1試合のシングルス戦で、試合途中で風が止まったり向かい風になったりしたということです。


また、同じ時間に隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチは「われわれにも問題のある風が吹き、混乱した。風は日本と対戦した韓国に有利に吹いたのではないか」と試合への影響を指摘していました。


一方、日本との試合にも出場した韓国のイ・ヨンデ選手は「風の影響でゲームがしづらかった。こんなに風が吹く体育館は世界的にあまりない」と話していました。


アジア大会はアジアの頂点を決めるとともに2年後のオリンピックにつながる重要な大会で、選手たちが最高のパフォーマンスを見せられるように適正な運営が求められています。


手動で空調を調整

ケヤン体育館の施設管理の担当者はNHKの取材に対し、「組織委員会の指示で、会場の温度はシャトルがいちばんよく飛ぶと言われている24度に設定しなければならなかった。おとといの停電の影響で、きのうは節電対策として手動で空調をつけたり消したりしていた。きょうからは対策工事も終わり自動で温度調整ができ、会場内に吹いている風も安定している」と説明しました。


今までにない経験

田児選手は韓国との準々決勝での試合について「第1ゲームは風が吹いてなかったが、第2ゲームが始まって向かい風が吹き始めた。意図的なものなのか会場の気温が上がったためか分からないが戸惑った。今までにない経験だった」と試合のときの状況を振り返りました。


そのうえで「どのタイミングで風が変わっても、選手はそのための準備するしかない。この試合で学んだことを個人戦に生かしていくしかない」と話しました。


また、日本代表の舛田圭太コーチは「ベンチにいて風が吹き始めたことが分かり、第2ゲームが終わって本部席に確認にいったが『そういったことはない』という回答だった。たまたま韓国との試合で起きたことなのか疑問はある。同じ時間帯で試合をしていたほかの国にも有利不利の影響が出たと聞いている」と話しました。


抗議の考えなし

今回の風の問題について、日本バドミントン協会の今井茂満専務理事はNHKの取材に対し、JOC=日本オリンピック委員会に事実関係の報告を行った一方で、抗議する考えはないことを明らかにしました。


今井専務理事は「日本で行われる大会を含めて、どこの競技会場でも風が問題になることが多い。不利な風が吹いたとしてもそれに対処しなければいけないし、対処できる技術を磨いていかないといけない」と冷静に話していました。

また、スポーツ倫理学が専門で早稲田大学スポーツ科学部学部長の友添秀則さんは「アウェーではいろいろなことが起こりうるということを学ぶよい機会になったのではないか。何が起きたのかは、その場にいた選手たちがいちばんよく分かっていると思う。敗れた日本の選手にとってはつらい経験だと思うが、今後の糧にしてほしい」と話しました。


そのうえで友添さんは、「日本はあまり目くじらを立てず冷静に対処すべきだと思う。東京オリンピックとパラリンピックの開催を控えるなか、日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会にしてほしい」と話していました。


[関連ニュース]

バドミントン女子団体は銅メダル (9月21日 22時43分)
アジア大会バドミントン女子団体 銅以上確定 (9月20日 23時15分)

[関連リンク]
◇  2014インチョンアジア大会 アジア最大の総合スポーツ大会


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140922/t10014794731000.html




バドミントンで風操作か…JOCに報告

 仁川アジア大会バドミントン日本代表の舛田圭太コーチは22日、韓国に敗れた21日の男子団体準々決勝で場内の風が日本に不利になるように操作された可能性があると日本オリンピック委員会(JOC)に報告したことを明らかにした。

 最近は熱中症対策などで空調を使うことが多く、現時点で大会組織委員会に抗議はしないが、舛田コーチは「個人戦で他の国からもクレームが出た場合は同調する」と話した。

 問題となったのはシングルスのエース田児賢一(NTT東日本)が格下選手に逆転負けした一戦。

田児は相手の打球が伸び、自分のショットが失速する向かい風を感じたという。

 バドミントンのシャトルは5グラム前後で風の影響を受けやすく、舛田コーチは「第2ゲームから不利な向かい風が吹いた。最終ゲームでサイドが入れ替わったら、また向かい風になった。さすがに不可解」と話した。

その後は微風が吹き続けたが一定だったという。


 [2014年9月22日22時17分]

関連ニュース
17歳山口ら仁川入り「試合楽しみ」(2014年9月16日)
バドミントン田児が腰痛で世界選手権欠場(2014年8月19日)
アジア大会主将に三宅、旗手に川中が選出(2014年8月18日)
山口が世界女王破る/バドミントン(2014年1月16日)
田児がシングルス決勝進出/バドミントン(2013年4月27日)


http://www.nikkansports.com/sports/asia/2014/news/f-sp-tp0-20140922-1371266.html




韓国の学校教育は反日教育(洗脳)を行っているので、日本の選手が出てくる試合ともなれば、「妨害したくなる」のは当たり前と言える。

他国の選手も、自身の試合中に「おかしな風が吹いていた」と、述べているが、相手国の選手に強風を吹かせて妨害していたのは、おそらく事実の事なのであろう。

そのような妨害行為を行えるような状況で試合をさせている事自体、やはり国として、「劣っている」と言わざろうえない。


この問題の他にも、韓国のインチョンアジア大会の問題点は数多く噴出している。

選手村で過ごしている選手が述べていたが、「ドアの扉が開かなくなり、壁を壊して入った」とか、「シャワーの水の出が悪い」、その他は、「建物に小さなエレベーターが一つしか無く、なかなか乗れないので、自分の部屋に戻るまでに、非常に時間がかかる」、などだ。

これでは、受け入れる設備も三流以下と言う状態のようだ。

韓国政府が補助出来る資金もほとんど無いのではと言える。

少し前に、舛添都知事が、韓国のオリンピックの資金を「東京都の税金」から出資すると言う事を約束した問題があったが、今回のインチョンアジア大会も、同じような状況なのであろう。

反日で慰安婦の事ばかり述べていたパククネも、最近は多少はおとなしくなったように見える。

森本首相に説得されたと言う事か。

しかし、パククネの述べている事は、国のリーダーとしての考え方、言葉として相応しく無い。

それだけ「未熟」だ、と言う事だ。


追加として、少し前の、客船セウォル号の沈没事件の時も、「側近と不倫」をしていたと言う状況が明確化した。

韓国の大統領として「絶対にあってはならない出来事」だ。

産經新聞の記者を韓国政府として捜査追求している事も、一般的に言われている先進国から見れば、「非常におかしな、政治的な捜査を行っている!」と言う状態だ。

三権分立していないと言う事だ。

韓国はもう少し普通の国になるべきと言える。

教育も、「歴史認識」、「従軍慰安婦」の事ばかり、強調し教育しているのも、それは教育ではなくカルト宗教と同じ「洗脳を行っている!」と言う事が言える。

だから、純粋なスポーツの試合であっても、「他国では考えられないような不正」が、「平気で行われている」と言う事だ。

スポーツは、「ズルして勝利しても意味が無い」と言う事が言える。

韓国政府と韓国人は、まずは「誠実になる事」が必要だ。

そして、歴史認識、慰安婦問題については、「話さない方が良い」と言う事が言える。

助けてもらっている国に対し、既に終わっている、謝罪の要求や賠償などを、「くどく述べていれば」、そのような国や、その人々に対し、日本人が好感を持つはずは無い。

パククネが歴史認識や慰安婦問題を盛り上げた為に、韓国へ旅行する日本人は激減したのでは?、と思える。

このような事を考えれば、「パククネ大統領」は「あまり利口ではない」と言う事なのではなかろうか?!。

日本の首相や大臣にも同じ事が言えるが、韓国も大統領や大臣が、「軽量化」してきているように見える。

最近、なんとなく「不安になる」リーダーや政治家が多くなっているのではなかろうか?。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小渕大臣「原子力持たない選... | トップ | IAEA総会での山口大臣~「汚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国/北朝鮮」カテゴリの最新記事